*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆パリの話の続きです・・・

サンジェルマン地区の外れの方に小さなショールーム『LE MANACH』はあります。
1829年創業って、180年も前ですよね? ものすごく老舗なんです・・・。
こちらは、所謂エディターではなくてメーカーです。
自社で工場を持って生産しているのです。
シルクの生産から始まって、培った技術を継承し、フランスの伝統的なデザインを表現しています。

こちらが5代目社長のオリビエさんです。
ふらっと訪れた私たちに熱心に説明してくれました。
納めた事例のスクラップブックを出して、これは、あの有名なデザイナー「カール・ラガーフェルド」の家だよ!と見せてくれました。
「スゲーゴージャス!!」

ショールームの前にはまたまた自転車のディスプレイが・・・。
このトラ柄のフェイクのお値段は 「とっても エクスペンシーブ!」でした。 (-^□^-)

「ファディーニ・ボルギ」のウィンドウディスプレイ。
反射して見え難いですけど、このバランスの設えがとても可愛らしくて。

ウィンドウにイメージパースとマテリアルがありました。
「イメージはこんな感じで・・・。 仕上材はこのようなものでいかがでしょうか?」 みたいな感じかな?

日本でも人気の高いイギリスのブランド「オズボーン&リトル」はいつもにぎわっています。

ディスプレイされたいた見本帳。 これは昔の生地を織るための糸サンプルでしょうか?

こちらの「ジム・トンプソン」のライオン君?
アメリカのデザイナーによるもだそうです。 目を引きますね~ (^-^)

「マヌエル・カノーバス」のショールームでアテンドしてくれた女性
石井さん 「可愛いので写真撮らせてもらえますかぁ?」
「えー!私をですか~・・・」
なんて言っているうちに パシャ 「ありがとうございました ・・・」 (^_^)v

同じショールームにイギリスの可愛いらしいブランド「ジェーン・チャーチル」を見に行ったのですが、今回は出ていなくてその代わりにアメリカのブランド「ラーセン」の新作が並んでいました。
私の店にも2冊ほどBOOKがありますので是非。 上品で洗練されたカッコ良さ!という感じです。

イタリアの「ディダール」です。
このショールームに前から気になってたんですが、中に入るのは今回が初めて。
通りに面したサロンは、このようなイメージディスプレイのスペース。
奥の扉の向こう側に沢山のハンガーサンプルが上から何段にも重なって展示されていました。
スペース的には私の店と変わらないくらいなので、こういう見せ方って参考にになります。

イタリアの高級ブランド「ルチアーノ・マルカート」は一時期 倒産?状態にあったようですが、フランスの中堅ブランド「CASAL」に買収されて復活していました。
ガラス張りの温室のような明るいショールームです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
結構廻ったので歩き疲れて おなかペコペコです・・・。
ランチタイムを過ぎているのに混んでいる店ということは、きっと美味しいからということに違いない!
これが正解でした!!

メニューを見ても解らないし・・・ (^▽^;)
「お奨めはなんですか?」
「お肉は赤か白かどちらがいいですか?」
「えッ? ワインじゃなくて?」 「白って鳥かな? じゃそれでお願い シルブプレ!」
出てきたのはポークでしたが、とってもやわらかくて美味しかったので大満足でした!

石井さんは・・・ 「あの人が食べてるの下さい!」 これって間違いないですよね!
こちらも美味しそう! お米のご飯がこいしくなりますよねぇ~ (*^o^*)
続く・・・