Paris Deco off 2020 右岸~

それでは、各エディターから発表された新作のファブリック中から、弊社の取り扱いブランドをご紹介していきましょう

 

 

Paris Decooff 右岸の会場に常設のショールームを構えるフランスのブランドTEVENON (テブノン)です。

 

 

SHOWTIME というこの生地はコットンリネンのベースに大胆な刺繍が施されています。

カラーはこのネイビーブルー1色展開です。

 

 

こちらも刺繍のBLACK&WHITEというコレクション。

TEVENONのはプリント生地にオリジナリティのあるものが多いので弊社でも揃えているのですが、今年はちょっと高級感のあるゴージャスなのも良さそうです。

 

 

人気のアニマル柄のプリントも新作として出ています。

 

 

こちらは弊社でもメインで取り扱う DESIGNERS GUIRD (デザイナーズ・ギルド)

おなじみの大胆な花柄のデシタルプリントやヘキサンゴンモチーフの椅子張り生地。そして、ファイバーガード機能のある多色無地のコレクションなど新作をオーダーしました。

 

 

こちらはファッションデザイナー Christian Lacroix (クリスチャン ラクロア)新作です。

花?鳥? まさにラクロアの世界観満載のコレクションです。

 

 

こちらもラクロアから発売されたクッションです。今年は、ランオンやトラなどのネコ科のアニマルモチーフが本当によく見かけられました。

 

 

 

Paris DecoOff… 2019 | CASAMANCE

Paris Deco Off  初日は左岸の会場からスタート

会場はセーヌ川を挟んで大きく2ヶ所に分かれていて、左岸のサンジェルマン・デ・プレ界隈には73個所ものエディターがショールームを構えています。

エディターというのは、メーカーと違って自社で生産している訳ではないのですが、デザイナーやセレクターを持ち、メーカー対してデザイン企画や技術的な開発依頼をした製品を独自に編集し、ブランド名を持っている会社のことを言います。

スイスのクリエーション・バウマン や フランスのピエール・フレイなどの一部の大きなエディターでは、自社工場でメーカー機能を持っている会社もあるようです。

さて、この時期は日本からも各代理店の開発担当者やバイヤーなど多くの方たちが渡仏しています。

そして、メディア関係者、セミナー講師の方々、又は企業やフリーランスのデザイナー、コーディネーターや私のように海外ブランド多く扱うショップ経営者などの多くがパリに情報収集に訪れているのです。

そんな日本から来ている方たちを対象とした、新作の紹介が各ショールームで行われたりします。

今回初めに訪れたのがフランスのエディター”CASAMANCE”のショールームです。

グループとして ”MISIA”、”CASAMANCE”、”CAMENGO”、”CASADECO”と4つカテゴリーに分かれたブランドを持っています。

その中でも、カザマンスは、私が海外ブランドの取り扱いを始める切っ掛けとなったブランドです。

モダンで斬新なデザインのコレクションを毎年次々と発表しています。色使いがとてもシックであるということも近年の特徴と言えるでしょう。

メインのコレクションのテーマは「ガーデンエデン」

2019年春夏のカザマンスは、オートクチュール、建築、そして自然をつなぐ永遠の情熱に敬意を表すとコンセプトを掲げています。

妹ブランドの カメンゴは、フレッシュで明るいカラーが特徴です。

ポジティブでポエトリーな春の花々など、日本の住居空間も溶け込みそうなコレクションが発表されました。

そして、印象的だったのが「メイド イン フランス」へのこだわりです。

新作のコレクションの生産を自国のファクトリーで行っているというものが目立ちました。

ヨーロッパ、特にフランスでは メディアでも多く取り上げるような労働者によるデモなどが行わるなど、決して経済的に良い方向であるとは言えません。

そんな中で 自国の生産にこだわり、その良さをブランドとして表現して行こうという一つの表れなのではないでしょうか。

Fly Me to the Moon/Lucky (Sinatra/Jason Mraz & Colbie Caillat MASHUP) Rick Hale & Breea Guttery

 

Lif/Lin リネンカーテンセミナー & ParisDecooff 2017最新レポート発表会

Lif/Lin リネンカーテン&ParisDecooff2017最新レポートセミナーを開催しました。

これは、弊社ショールームで定期的に行っているプロの方向けのセミナーイベントの一環です。

また今回は、現在開催している【 Lif/Lin リネンカーテンフェア 】と並行して、リネンの特徴をより知っていただくためのセミナーです。

当日は、年度末でお忙しい時期であるのもかかわらず、多くのインテリアコーディネーターやデザイナーの方々にご参加いただきました。

そしてこの度は、 Lif/Lin  のブランドでリネンカーテンのコレクションを展開し、大変な人気を誇る 株式会社 LLtrade 代表の石橋氏を講師に迎え、リネンの特徴や魅力、そしてその使いこなし方術を様々 な事例をご覧頂きながらレクチャーいただきした。

リネンの素材は、生地の収縮や防炎加工のことなど、取り扱いの様々なリスクが伴いますが、それ以上に天然素材ならではの肌触りやドレープ性など魅力が多くあります。

Lif/Lin は、ヨーロッパのリネンの素材を使ってアジアで生産することにより、上質でありながら、リーズナブルな価格が実現した使いやすいコレクションです。

全てで83アイテムの展開、無地ののカーラーバリエーションからストライプやチェック柄、また刺繍を施した高級感漂うコレクションまでオールリネンで揃っています。

また、リネンセミナーの後は、私が1月に訪れた、パリの最新レポートを発表させていただきました。

そして、セミナー終了後は、いつもの通り懇親パーティーを行い、情報交換を交えながらた楽しいひと時を過ごしました。

『Lif/Lin リネンカーテンフェア』は3月20日(月)まで開催しております。

是非この機会に、弊社ショールーム Prime etoffe に足をお運びくださいませ。

LINDSAY ALKER  (リンジ-・アルカー)

イギリス発 LINDSAY ALKER (リンジー・アルカー) のコレクションサンプルが入荷しました!

images  lindsayalker

ファッション及びインテリアのテキスタイルデザインを手がけるイギリス出身のテキスタイルデザイナーLINDSAY ALKER

1534247081_l

TOM FORD,CALVIN KLEIN,RALPH LAUREN,CHRISTIANLACROX,CACHARELなど 著名なヨーロッパブランドにもデザインを提供してきた彼女が満を持して発表したプライベート・レーベルです。

IMG_1832 IMG_1834 IMG_1835

ウィリアムモリスが主導した、アーツ・アンド・クラフト運動からインスピレーションを得たデザインも多く、モダンな幾何学柄と調和し、新しい伝統の美学を生み出しています。

12965752_1677094002564443_1726338044_n

その製法は手作りの版によるシルクスクリーンです。模様に不揃いなところがありますが、それが独特の風合いとなります。また、手作りのため全く同じものはできないということも魅力のひとつです。

コットン・リネンをベースとしたプリントのコレクションは国内在庫品として3柄10色の展開。

147cm巾 ¥7,800/m となります。

ちょっと背伸びしたガーリーなお部屋にもマッチしそうなLINDSAY ALKERの新作に 今ご注目です!

 

Lif/Llin(リフリン)の取り扱い始めました 

pagetop_img 6d7b978a2c3e9fecfdeda2daa7c587ff

リネンのカーテン Lif/Lin (リフリン)の取り扱いを始めました。

リネンとはフラックスと呼ばれる植物の茎を原料とする麻の種類のひとつです。

麻の種類にはヘンプ(大麻)、ジュート(黄麻)、ラミー(芋麻)・・・だいたい20種類くらいありますが、フラックスは 夏のはじめに青く美しい花を咲かせるフラックスという植物の茎から生まれます。

日本では、リネンは夏の素材という認識が強いですが、ヨーローパでは、麻は通年 高級素材として扱われ、生活に根付いています。

また、リネンは非常に強度が強く、コットンの2倍、ウールの3倍もの耐久性があり、さらに濡れると強度が2倍になるという性質のため、大事に使えば数十年はもちます。

防カビ、防虫性に優れているため、雑菌が繁殖しにくく、臭いもつきにくい。繊維に含まれるペクチンの効果で汚れが付きにくく、付いても落とし易いという性質もあります。

slide6

Lif/Lin のコレクションは世界有数の産地である東欧や南アジアなど各国から輸入されています。また輸入するだけでなく産地への生産指導や日本品質に合わせた生産の管理も現地との協業により行っています。

デザインや色調に関しても日本人の感性に合わせて産地と共に制作し日本の住宅に合うようシンプルナチュラルなデザインや北欧のデザインをベースに作られているのです。

IMG_1092 (1)_800

先日早速、自然素材が内装仕上げ材として使われたお宅に収めさせていただきました。

掃き出し窓はカーテンのレギュラースタイルにして、ベンチの小上がりがる窓にはツインシェードに仕立てました。

IMG_1094_800

最近の住宅には、内装材に無垢のフローリングや珪藻土、天然由来の塗料などを使うエコ住宅が増えていますね。

IMG_1410 (2)

こりらはまた違う物件でお納めした刺繍のタイプです。

ナチュラルなインテリアにリネンのカーテンはとてもよくマッチします。

海外にブランドにはリネンをベースとしたコレクションが沢山ありますが、それらに比べてリーズナブルな価格も Lif/Lin の魅力の一つです。

DSC05074_800

プレーンなものも良いですが、カラーを取り入れたり、刺繍が施されたデザインでアレンジしてみたりして新しいリネンの使い方をインテリアとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ZIMMER+ROHDE 2016新作コレクション説明会

logo-zimmer-rohde_256

 弊社のショールームPrime etoffe にて、プロの方々を対象としたドイツのブランド ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)新作コレクション説明会を開催しました。

DSC05062_800

今回はドイツ本国から、エクスポートマネージャーMatthias Fuchs氏を招いて日本での販促マーケティングを担当すエルクリエーションの高田さんの通訳にて行われました。

参加していただいたのは、私の所属する(一社)日本インテリコーディネーター協会の理事の方々を中心とした錚々たる顔ぶれです。

チマー&ロードは、 1899年の創立以来117年に亘り「FineCloth-上質の生地」をコンセプトに、常に美しさと普遍性を兼ね備えたファブリックを作り続けているエディターです。

ZR_FJ16_webRGB_02_800

今回の新作テーマは「アンサンブル」 芸術の世界における演出がインスピレーションの源となっています。

質感のの繊細なコンビネーション、個性的で美しい色展開、豊かで洗練されたデザイン、これらすべてが空間にハーモニーとリズムを持った世界観を生み出します。

DSC05061_800

今回は、昨年Z+Rグループとなった同じドイツブランドの ADO のコレクションも紹介されました。

ado_logo_12_27_256 ADO_Spring2016_webRGB_C_19_800

Z+Rがハイエンドな高級ボリュームゾーンなのに対し、ADOはリーズナブルで多彩なコレクションを要し、使いやすいブランドです。

Matthias氏は、ドイツで道行く人10人に聞けば9人は知っていると言っていました。それ程ドイツ国内ではメジャーなブランドです。

だいぶ以前から日本に入ってきていましたが、あまり紹介されていませんでした。今回Z+Rの傘下になったことで、世界的に広まっていくことでしょう。

弊社でもレースを中心に多くのサンプルをご用意しております。

Z+Rのコレクションには、それ以外にも以下ののようなブランドがあります。

フランスのブランドはETAMIN(エタミン)・アメリカブランドのTRAVERS(トラバース)

ETA_FJ16_webRGB_02_800  TRAV_FJ16_webRGB_16_800

イタリアのブランドはardecora(アルデコラ)・イギリスのブランドはHadsoll Macknzie(ハドソルマッケンジー)

ARD15_print4c_05_800  HM_H15_print4c_A_1_800

このように、ヨーロッパ各国のブランドの特徴あるコレクションを其々のブランドで展開しているのです。

DSC05066_800

セミナーの後は、Matthias氏を囲んでのワインと軽食をご用意し、懇親パーティーを行いました。

最後にみんなで記念撮影。日本での忙しい滞在のひと時を楽しんでいただいたようです。

ホームデコアでは、このようなプロフェッショナルの方を対象とした様々なセミナーを定期的に開催しています。

もちろん一般の方でご興味のある方のご参加も承ります。

Liberty Fablic 2016 New Collection

logo

リバティーインテリアファブリックの新作発表会へ行ってきました。

日本でも御馴染みのリバティープリントは、どちらかとと言うとファッションや手芸用のファブリックが有名かもしれません。

それらとは別に、インテリアファブリックとして3年程前からコレクションが始まりました。

カーテンや椅子の張地として使える、素材感もしっかりしたものなのです。

4冊目になる今回の新作の名前は 『The Chesham Cabinet Collection 』。

IMG_1224_800 IMG_1225_800

リバティーといえば、色鮮やかなボタニカルナ花柄のコレクションが有名ですが、アールヌーボーや幾何学、ペイズリー柄など様々なデザインのものがあります。

chesham-cabinet02

今回のコレクションは、17世紀から19世紀の魅力的なキャビネットドールハウスからインスパイアされました。

1880年代にLibertyのオリジナルショップChesham House で販売されていたものと似たインド製のキャビネットからデザインのインスピレーションを得ています。

IMG_1227_800

リバティーインテリアファブリックの特徴として、同じデザインでもベースには様々な生地を使うことが上げられるでしょう。

今回もリネン100%からリネンとシルクのミックスやビンテージベルベットなど、同じデザインでもカラーとテクスチャーが違うとまったくの別物になります。

DSC04035_800

こちらは昨年の夏に訪れたロンドンにあるリバティー百貨店。

テューダー・リバイバル様式のアーツ・アンド・クラフツの建築物としては、ロンドンで最も代表的なものの一つです。

DSC04026_800

インテリア売り場のフロアーには、リバティー社の生地はもちろん、沢山のブランドのプリントファブリックが並びます。

DSC03997_800

リバティ百貨店は、外装だけでなく店内も本来のテューダー・リバイバル風の装飾を施した素敵な空間。歴史と伝統を感じます。

DSC04027_800

内部は、窓のないアトリウムを囲むように部屋が配置されていて、ガラスの天井と木製のバルコニーから光が入ります。吹抜けに掛るシャンデリアがこの空間に映えます。

IMG_1234_800

弊社のショールームPrime étoffe にも新作のコレクションブックが入荷されました。

IMG_1236_800

また、全国のリバティーインテリアファブリック取扱店でアンケートを集計した人気ベスト10の生地を展示しております。 是非 ご来店をお待ちしております。

Paris Déco Off... 2016 Ⅳ

日本でも人気のデザイナーズギルドのショールームは、1つだけけ離れたバスティーユ地区にあります。 HOULES のショールームも近くにありますが、Deco offは新設したメール通りで出展されています。

DESIGNERSGUILD

さて、今回のDESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)のイメージはソフトカラー。

50’年代のニュールーック。クリスチャンディオールへのオマージュです。 

DESIGNERSGUILD DSC04469_640

COUTURE ROSE は、ギルドから毎回出される水彩画タッチのデジタルプリント。

今年はビンテージルック、ニュートラルなカラーが特徴。

右 ファンションデザイナー クリスチャン・ラクロアのコレクション。

エキゾチックな花柄プリントとストライプとの組み合わせが独自の世界観を表現しています。

CLARKE&CLARKE

CLARKE&CLARKE は、使い易い価格帯と洗練されたデザインが特徴。

今回のメインは、BLACK+WHITE デザインや技法、素材が其々違えど全てがチャコールカラー。 様々な組み合わせは可能になります。

CLARKE&CLARKE

Glenmore のコレクションは、ウールライクなニュートラルトーンのチェック&ストライプ。

これも使い易そう。 ディスプレーはいつもののC&Cの見せ方で・・・。 

 Studioart

こちらはちょっと変わって、イタリアのレザータイルのブランドSTUDIOART

型押しされて立体感のあるレザータイルのコレクションは、壁装としてモダンでラグジュアリーな空間をもたらしてくれます。

NOBILIS

フランスの老舗ブランドNOBILIS(ノビリス)のディスプレイ。

ウールのフランネル素材のでやわらかさとリラックス感の中に背景のパーテーションとのデザインコントラストが斬新。 

LIZZO

スペインのブランドLIZZO(リッツォ)の壁紙。

日本の屏風絵絵のような作品は、イタリアの芸術家Elena Carozzi によるもの。

Jim Thompson

日本でも御馴染みの、タイのブランドJim Thompson のウィンドー。そこには毎回何かしらの動物がいます。今年は鮮やかなコンゴウインコでした。

オレンジとブルーの鮮やかなコントラストが映える BONSAI OF THE VANITIES のコレクションは、ジム・トンプソンのアーカイブから見出されました。

 

2015 LONDON OXFORD

久しぶりにブログを更新します! (^_^;)

アニースローンチョークペイント 

1週間程、ロンドンからオックスフォードへ行ってきました!

今回のイギリス出張は、当社がストッキストを務める『アニースローンチョークペイント』の25周年アニバーサリーイベントに参加することが目的です。

世界中から数多くのストッキストの人たちがが集まります!

アニースローンチョークペイント

皆さん 『アニースローンチョークペイント』を御存知でしょうか?

イギリスから始まり、今や世界中で大人気のシャビーシックの世界観を表現できるDIYペイントなのです。

詳しくは当社のショールームサイトPrime étoffe のHPをチェックしてみて下さい。http://primeetoffe.com/feature/anniesloan.html

ホームデコアは、東京23区内で唯一のストッキストで毎月ペイントのワークショップを開催しています。

こちらも Prime étoffe のホームページでご案内しています!

本当に楽しいので是非ご参加をお待ちしております!

さて、せっかくロンドンに行くので最新インテリアについてもリサーチしてきましたので、少しづつご紹介していきます。

バッキンガムパレス

今回のアニスーロン25周年のイベントには、日本からは11名が参加することになっていました。

私は、1人早めにのり込み、今回で2回目のロンドンの街を散策することにしました!

DSC03620_800

ロンドンには、icon(日本インテリアコーディネーター協会)の友人の高石さんが、今年の春から住んでいるので、事前に連絡を入れていて、せっかくだから案内してもらおうとバッキンガムパレスの前で待合せしました。

ロンドンは快晴! ちょうど「衛兵交替」の時間帯で、すごい人だかりとなっていました。

DSC03626_800

宮殿の内部見学は、ロイヤルファミリーが休暇を過ごされる夏のこの時期、エリザベス女王の不在時のみ公開されているのです。

バッキンガム宮殿は、エリザベス女王のロンドンの公邸で執務の場でもあり、以前までは、見物出来ませんでした。

高石さんからは、「私も一回見たけど、絶対石田さんも見た方がいいよ!」と奨められました。

いつも、サンダーソン社のマイケル・バリーさんが来日された時のセミナーでその素晴らしさを聞いていたので、今回 実際に宮殿の中を見ることができたのは本当にラッキーでした。

しかも、高石さんのご家族の年間パスのチケットをお借りして、ちゃっかりタダで入場させてもらいました! !(^^)!

d9c2e234e3c3157ea33580a4240e0b7a

残念ながら宮殿の内部は撮影禁止でしたので、イメージだけでも・・・本国のツアー会社のHP httpent.com/en/s://www.musem からお借りしました。

19室ものスイートは、それぞれのカラーや設え、調度品の数々それらすべてがドラマティックてでゴージャスそのもの。

宮殿は美術館ではありませんが、その美術コレクションは多くの国立美術館に匹敵するものだそうです。

歴代の王たちのために精巧に作られた家具やレンブラントのような第一級の芸術家によって創作された王室伝来の芸術作品を見ることができます。

壁や椅子の張地には、シルクのダマスク織の生地で部屋ごとのテーマカラーで飾られ、全てがため息もの装飾です。

天井から飾られた煌びやかなクリスタルのシャンデリアは、その昔 ろうそくのすすを掃除するためだけに45人もの人が雇われていたというのも それを見れば頷けます。

「いやぁ~本当にいい勉強になりました。 やっぱり実際に見てみるのは違いますね!」

 

さて、バッキンガムパレスを後にし、ぼくらは遅めのランチを取ることに・・・。

ロンドン

 

「やっぱり ロンドンに来たら、ビールをフィッシュ&チップスでしょう!!!」

「スタウトではなく冷えたラガーでね!」

話は盛り上がり、このまま2杯目にに突入!(笑)

「ロンドンの人たちって本当に働かないんですよ~。 昼間からみんなビール飲んでるし・・・。会社だって、5時になったみんなサーって帰っちゃいますからねー!」

「それでも、インテリアに対する価値観みたいなものが根付いていて、みんな美しいもに対する対価はちゃんとお金を使う。だからインテリアの文化が豊かなんだと思います・・・」

「たしかに、住んでみて解ることだよね! 本場でのインテリアの勉強がんばってね!」

あっという間に時間が経ち、私はその日の夕方に、日本から来る他のストッキストの方たちと待合せてオックスフォードに向かうことになっていたので、慌てて荷物を預けてあるホテルに戻り待合せ場所のヒースローに向かいました。

さて、次回はいよいよオックスフォード。アニースローンの本社をレポートします。

 

ランプシェードの張替え(ビフォーアフター)

先日フェイスブックでもご紹介させていただいた事例を詳しくご紹介いたします。

アンティークのランプシェードの張替えをさせていただきました。

最近、このランプシェードの張替えのご依頼を多数いただいております。

   

上の写真は、張替える前の状態です。

長年使い込まれ、プリーツのジョーゼットはボロボロに劣化し、日焼けによる劣化で穴が開いている状態でした。

    

    

張替えてこのように蘇りました。

お客様のご希望はは淡いグリーンのイメージです。

素材はシルクでしたので、淡いグリーンのレースと中に使われているシルク地はフィスバからセレクトしました。

アクセントの縁取りに、伸縮性のあるベルベットのリボンテープを使いました。

製作納期は約1月程。 お客様が長年愛されて使ってこられたランプシェードが新しいお色で蘇りました。