夏の遮熱対策 その2

さて、昨日に引き続きの「遮熱カーテン」の第2弾は、下の写真のカタログにも大きく出ていますが、メイドインジャパンのブランド「TESORO」です。

TESORO コレクションブック 

オンリーワンのハイテク技術を誇り、現在スマートフォンなどのタッチパネル用フィルムの製造で高品質、世界でも高いシェアを持つ積水ナノコートテクノロジーによって生み出された商品です。

TESOROは、優美さ高級感に加え、優れた遮熱性能とUVカット性能を発揮する新しいエコ・ファブリックスのコレクションです。

ナノレベルでコーティングされた生地、masaの赤外線吸収効果により、夏の太陽光による室温上昇を抑えることができるのです。

上の図は、窓にTESOROの生地と普通の生地をを使った場合の2時間後の椅子表面の温度差を表した実験の資料です。

このように、日中外出される場合には遮熱性能の高いカーテンを閉めておくだけで、夕方以降に家に帰ってきたときの体感温度が全然違うものなのです。

また、他のラミネート品や蒸着品等とは大きく異なり、ドレープ性に優れ、生地本来のしなやかさをそのままに機能性も追及したコレクションです。

そして、そのデザインの豊富さも大きな特徴と言えるでしょう。

TBO-001 masaTSURANARI  150㎝巾 100%ポリエステル ウォッシャブル

TBO-002 masaKOKAGE 150㎝巾 100%ポリエステル ウォッシャブル

TBO-003 masaMINAMO 150㎝巾 100%ポリエステル ウォッシャブル

前身は、繊維、染色のメーカーであった鈴寅という会社ですので、色のバリエーションやオパール加工のテキスタイルなどインテリア性にも優れたコレクションが多彩です。

使用生地  TC-010 masaPAOLA  LY 100%ポリエステル

 

写真は、建築家の設計したコンクリートの打ちっぱなしの内装仕上げの住宅に、シェードスタイルで施工した事例です。

このように、室内からは外が透けて見えますが、裏面のステンレス蒸着のミラー効果により、外からはお部屋の中は見えません。

また、ウォッシャブルですので、お洗濯しても機能の効果がなくなることもないので安心してお使いいただけます。

使用生地 TC-002 masaNORA GR 100%ポリエステル 防炎

こちらの写真は、ある工場の中の窓に付させていただいた事例です。

精密部品を扱う工場ですので、作業環境も快適の整えなくてはなりません。

排煙窓のワイヤーケーブルが干渉してしますので、カーテンのスタイルをお奨めしました。

以前、ご自宅の新築時にお仕事をさせて頂いた関係で、ご自身の経営する会社の自社工場の移転に伴うお仕事をさせていただいたのでした。

こちらの工場では、作業室の形態に合わせて、遮熱ブランドや遮熱のシルバースクリーンなど窓の形状や用途に合わせて窓廻りの遮熱対策をご提案させて頂きました。

何よりも、働く社員の方々の環境を気使う社長様の優しさがうかがわれました。

この夏、エアコンの効率UPにより、省エネに貢献するラインナップのご紹介でした。

虹の彼方へ

 

今日は午後から天気が大荒れでした。

そんな中、浅草の高層マンション35階の客様のお宅に納品に行った時の一コマです。

雨が上がった瞬間。スカイツリー越しに虹が架かりました!!!

虹を見るとこの曲を思いだします・・・。

「オズの魔法使い」より  Somewhere Over The Rainbow / 虹の彼方へ

 

 

 

 

クリスチャン・フィッシュバッハ & ハンターダグラス 研修会

今日は朝から「金冠日食」の話題で持ちきりでしたね!

私も家の外が暗くなるのを感じながら「めざましテレビ」を見ながら感動しておりました!

そんな中、何を隠そう私、本日48回目の誕生日を迎えてしまいました!

フェイスブックを通して、多くのインテリア業界の友人や諸先輩方からお祝いのメッセージをいただきました!

この場を借りて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

これからも、素晴らしいインテリアの世界をより多くの方々に紹介し、人々の暮らしがハッピーになれるよう頑張ってまいります。

さてそれではそろそろ本題に・・・。

 

本日は、海外メーカーさんのご計らいで、私たち「ホームデコア」のスタッフ、コーディネーターの為だけに、其々のショールームにてセミナーを開催していただきました。

 

まず午前中に向かったのは、世界を代表するスイスの高級ブランド「クリスチャン・フィッシュバッハ」(日本フィスバ)のショールームです。

実は、SS新作コレクションの発表会の招待状をいただいていたのですが、当社スタッフのAさんが招待状を机に仕舞い込んでいて、気付いた時には時すでに遅し・・・ 。

そこで、無理をお願いして、開催していだいたのでした。

話はちょっと戻って先程のフェイスブックのお話しですが、朝起きると、私のiphoneにメッセージが・・・。

何と、本日伺う予定の日本フィスバの藤田社長よりお祝いのメッセージが入っていたのです。

しかも朝の4:00にですよ!

後にショールムでお会いして聞いたところ、海外からの出張から戻られたばかりで、時差の関係で起きてしまっていたとのこと。

びっくりしましたが、ありがとうございました!

 

クリスチャンフィッシュバッハのショールームにて

上の 写真は、ショールームにて、コーディネーターがレクチャーを受けている様子です。

紹介頂いた今年のコレクションは、素晴らしいテキスタイルの数々です。

「ROMANCE」はフェミニンでありながら、モダンで都会的要素を調和させたコレクション。

「HOMEⅣ」はファーストフィスバとして、比較的扱いやすい価格帯を展開するコレクション。

第4弾となる今回はタフタやステッチ加工など機能的でありながらデコラティブなアイテムが充実しています。

「MIDSUMMER DAY」は夏らしいさわやかなデザイン、トレンドの水墨画のような花やかなインクジェットのプリントが印象的でした。

その中でも私が特に印象的だったのが、「URBAN NOMAD」=都会の遊牧民と訳された、エスニックな民族模様を革新的に捉えたコレクション。その中でも「LUNAR」という無地のコレクションのエレガントな光沢感と何ともいえない深みのある色合いに惹かれました。

たっぷり2時間ほどのレクチャーを受け、急いで昼食を取り、次に向かったのが、六本木に新しくオープンした「ハンターダグラス ジャパン」のショールームです。

 

 

 

 

 

 

赤坂アークヒルズに隣接したビルの中にあり、完全予約制の洗練された高級感漂うショールームです。

なんと嬉しいことに、プレゼン用のモニターには、ウェルカム ホームデコアの文字が・・・。

こころにくい演出に、思わず「パチリ!」と

ハンターダグラス ショールームにて

ここでもたっぷり2時間、商品の取り扱い方法や実例など細かい説明をいただき、私たちからの突っ込んだ質問にも、こころよくお答えいただきました。

ハンターダグラスのコンセプトは、次の3要素から成っています。

Light Control  

『部屋に取り込む自然光を積極的にコントロールして、光のある豊かな暮らしを演出』

Privacy Control

『景観を遮るのではなく、外からの視線を気にすることなく、安心して過ごせる空間を演出』

Universal Design

『世界中の人が快適に使用でき、豊かで充実した体験が得られるデザイン』

 

その中でも特に印象的だったのは、やはり季節柄注目のハニカム構造のシェード「デュエット」です。

優れた断熱・保温効果のハニカム構造は、夏涼しく、冬は暖かい省エネシェードです。

遮熱・断熱に関しては、改めて次回のブログでご紹介していきたいと思います。

 

この後、ビールでささやかに誕生日を祝っていただき帰路につきました。

事務所の戻って、ファイスブックで頂いたメーッセージに返信して、この充実した気持ちをお伝えしたくてブログを書きました。

 

もう日付が変わろうとしています。

 

48歳 今年は、人との出会いを大切に、1日1日を過ごしていきたいと思います・・・。

 

 

ペット対応の床材 ニュークリネスシート

本日はペットと共に快適に過ごすための簡単リフォームの事例をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様は、カーペット仕上げのお部屋でのペットの臭いでお困りでした。

そこで、ペットと快適に過ごすことが出来る床材、東リの「ニュークリネスシート」を施工することになりました。

 

「ニュークリネスシート」は、気になる臭いの成分をずーと分解します。

クリーンで安全な成分に分解するので、臭いの成分が再放出される心配はありません。

表面層に練り込んであるので、消臭・分解機能が半永久的に持続するのです。

 

 

 

 

 

まず、表面のカーペットとフェルト材を剥がして、グリッパーも撤去します。

下地のコンクリートがフラットになるように規定に清掃します。

カーペットの厚みが約7mm、そしてフェルト材が8mmですので、このまま施工すると敷居に段差が出来てしまします。

 

 

そこで今回採用したのが、この「ダイウレシート」です。

 

 

 

 

厚さが8mmあり、遮音性と断熱効果があります。これを下地材として使うことで、敷居の段差も気にならなくなります。

 

 

 

 

コンクリートの下地の上に、ダイウレシートのパネルを接着剤で固定していきます。

 

 

 

 

ダイウレシートが仕上がったら、今度は仕上げ材のクリネスシートを広げて、部屋に合わせて型を取っていきます。

 

 

 

 

残りの半分も広げで接着剤で固定していきます。

シートは182cmの巾ですので、2巾をつなぎ合わせて施工します

 

 

 

最後にジョイントした部分にシームシーラーを入れます。

こうすることによってジョイント部分が接着され、開いてめくれてこないようになります。

 

 

僅か3時間程で完成です。

施工前は気になっていた臭いもほとんど解らない程に解消されました。

この他にも、臭いを分解する表面強化壁紙などと合わせて施工すると効果も大きくなります。

 

 

 

 

 

 

 

ペットと共に快適に過ごす為の簡単リフォームのご紹介でした。

 

アルハンブラの新作カーテン

今日は一日雨がシトシト、肌寒い天気でしたね・・・。

そんな中、高層マンションの見晴らしいの良いお部屋にカーテンの納品にお伺いして来ました。

Forever Collection col.07

お納めしたシアーの生地は、スペインのブランド『ALHAMBRA』の昨年のコレクションです。

人気のサークルモチーフの柄に、これもトレンドのモーブ色のドレープを新作のコレクション「Sensai Collection」から合わせました。

Sensai Collection LUOMA col.09

「arflex」のシックなカウチソファーと、ナチュラルなキャベの敷物。クリスタルのシャンデリア。

ナチュラルモダンなテイストのコーディネートです。

HOULES IOKO 35262 col.9009

 

タイバックにフランス「HOULES」(ウレス)のIOKOのコレクションを合わせました。

ちょっとお天気が悪く、画像が悪いですが、後日改めて施工例でご紹介させて頂きます。

 

 

2×4(ツーバイフォー)工法

本日は、新築分譲住宅のモデルルームの打ち合わせに行ってきました。

分譲住宅ですので、1つの区画に何棟か様々なタイプの住宅が建っています。

モデルルームの内装は仕上がっていましたが、それ以外の建築中の建物の構造を確認させてもらいました。

建築工法は2×4(ツーバイフォー)工法です。

下枠・縦枠・上枠などの主要な部分が、2インチ×4インチサイズをはじめとする規格品の構造用製材で構成されることから、2×4(ツーバイフォー)工法と称されます。

カーテンレールを取付ける為には、その重量に耐えられる下地が必要です。

下地の状態を確認することによって、装飾レールの取付位置をプランすることができるのです。

これは、別の物件の施工例ですが、仕上がるとこのようになります。

コルクタイルの施工

今回は、コルクタイルの施工手順をご紹介しましょう。

コルクの床は他の一般木質床材に比べて保温性が高く、床表面温度が下りにくいため、足が触れた時の放熱効果(ヒヤッとした感覚)を解消します。

また、表面がベトベトしにくいため、夏場でも快適です。

今回は、カーペットからコルクタイルへのリフォームです。

下地用コルク

既存のカーペットを剥し、下地を調整します。

そして下地用のコルクタイルを張ります。

こうやって2重にすることによって優れた遮音性を発揮するのです。

部屋の角に小さなタイルが入らないように、基準になる線を出します。

揮発性の接着剤を使用しますので、扇風機を使って、換気を行いながらの作業です。

コルクタイルは両面に接着剤を塗って接着します。

このように広げて裏側に接着剤を刷毛ベラまんべんなく塗布していきます。

下地にも同じように接着剤を塗って、仕上げ用をコルクを圧着していきます。

コルクとコルクの目地部分が段差にならないように、上からしっかりとローラーを掛けます。

はい、きれいに仕上がりました。

全体に専用のワックスをかけて完了です。

2重貼りにして敷居との高さを合わせたので段差もなくすっきりと仕上がりました。

コルク材は自然の生命力を最大限に生かした素材のため、ホルムアルデヒドなどの発生がほとんどありません。

耐摩耗性に優れ、高い防滑性をそなえたコルクタイルは、ほどよいクッション性により滑らず、足に疲れを感じさせないのが特長です。

 

 

今日も一日お疲れ様でした!

今日も一日お疲れ様でした!

「町のカーテン屋はなぜ潰れないのか?」なんていうテレビ番組を見たことがありますが・・・

当社のある下町「江戸 深川」のご近所のおばさん方は、店に来るなり「カーテン専門店」なんてあるのね!!! なんてびっくりするのです。

うちのスタッフのAさんなんて、「どうせあんた暇なんでしょ?」なんて茶飲み話しに付き合わされるしまつです。

「本当に忙しいのに、私っておっとりして見られるから暇そうに思われちゃうんだよねー・・・」と嘆いております。

実は私も、店の仕事以外にも様々なことをやっております。

そんな一幕をご紹介しますと、

本日は、朝からある百貨店さんの外商部の方と同行して、カーテンと敷物の打ち合わせ、ご提案をしてきました。

コーディネーターとしてこんな事もやっているのです。

そして午後からは、ネクタイを外してカーテンの取付職人に変身です!

友人の設計事務所からの紹介のお客様のカーテンとシェードの取り付けをしてきました。

普通でしたら、専門の職人さんに頼んでも良いのですが、今日の物件には訳がありました。

内装がこだわりのコンクリートの打ちっぱなし仕上げだったからです。

内装がコンクリート仕上げの場合は失敗は許されません。

クロス仕上げでしたら多少の補修はききますし、最悪の場合張り替えることも可能です。

しかし、コンクリートに振動ドリルで穴を空けると補修は許されません!

友人の紹介ということもあり、客様とは打ち合わせ期間のうちのとても親しくさせて頂いてこともあり、人には任せられないので、自分で取り付けることにしました。

取り付をやるのは仕事に没頭できるので好きなのですが、今回は位置出しをするのに慎重になりました。

窓の開口上部から寸法を出すと微妙に左右がずれるので、床や、カウウンター、そして天井面からの寸法を慎重に出す必要がありました。

半日掛かりでしたが、上手く取り付け完了です。

ちなみに、使用したレース生地は、遮熱レース「masa加工」の生地です。

家に中からは、外観を損ねることなく、外からのプライバシーもしっかり保護します。

しかも、裏側にステンレス分子が蒸着されて加工により優れた遮熱性を発揮します。

 

さぁ 明日もがんばるぞー!!! と自分に言い聞かせるのでした・・・   つづく

 

 

 

第3回 インテリアスタイル公募

(社)日本インテリアテキスタイル協会の主催する『第3回インテイアスタイル公募』で当社がお仕事をさせて頂いたお客様が協会賞を受賞されました!!!

こちらは、自宅を模様替え、リフォーム、新築するにあたって、お店でインテリアファブリックスを購入、工事した一般方が参加するものです。

今回は、「暮らしへの想い」を表現したインテリアというテーマで、多くの応募の中から見事に選ばれたのでした。

当社のお客様が入賞されたのは、第1回の時と合わせて今回で2回目の受賞です!!!

仕事をさせてい頂いた私たちとしては、本当にうれしいことでした。

『リビングに直接つながる2つの子供部屋からはいつも笑い声が聞こえてきます。北側の娘の部屋は暖かいプラム、東側の2人の息子の部屋はさわやかなブルー。家族が集うリビングはターコイズをアクセントに使用して、お気に入りの色に囲まれた楽しい家になりました。』

というお客様のコメントが添えられています。

こちらのお客様宅の施工事例は、当社のホームページのトップページの施工事例としてご紹介させて頂いております。

本当におめでとうございました。 そして、心より ありがとうございました。

 

 

 

 

カーテンの価格を考える

カーテンを選ぶ段階になって「もう、あまり予算が残っていなくて・・・」という話しをよく聞きます。

新居を購入されたり、お引越しされたりと、多くの出費が重なり、いざオーダーカーテンの見積りを取ってみたら、予想外に高いものでびっくりしてしまうものです。

それでは、どこでカーテンを購入すればよいのでしょうか?

同じものなら安く買った方が良いのでしょうか?

カーテンのお値段は本当にピンからキリまで様々なのです。

生地のお値段は、1m当たり500円のものから30,000円以上のものまで、ものすごい金額の差があるのです。

新聞折り込みのチラシ広告で2枚で2,980円のカーテンを見つけてこれで済ますののも1つの方法です。

また、通販やインターネットでは60%OFFで売られているのを購入できる時代です。

しかし、このような価格マジックには理由があるのです。

その仕組みは様々ですが、日本における商品の流通の過程にも要因があります。

昔は、商品の生産から、お客様に実際に販売されるまで、多くの流通過程を得ていました。

以下のようなフローです。

素材メーカー → 商社 → 織布メーカー → ブランドメーカー → 問屋 → 小売店 → お客様

ブランドメーカーが定価を決めます。  そこには様々な経費がその価格に反映されます。

一昔前は、問屋さんが工務店さんにカタログを持っていき、その工務店さんが小売店さんに発注して、ようやくお客様の元に届くようなこともありました。

ですから、定価を設定するブランドメーカーは、高めに設定してそれぞれの過程でのマージンが抜けるように定価を高いものに設定していたのです。

それが、現在、図の一番左側の素材メーカーが商品を製作し、インターネットで直販したり、小売店が経費を掛けない為に無店舗でサービスをそぎ落として販売したりすることで、

値引き率だけをアピールしたりして、お客様に伝わる価格がバラバラになってきてしまったのです。

そもそも、新柄のプロパーの商品が60%OFFなんていうのはどう考えてもおかしな話です。

当社がメインで取り扱っている海外ブランドの商品の流通は、もっとシンプルなものです。

海外メーカー → 国内代理店 → 小売店 → お客様 

というのが主な流れです。販売店が独自の仕入を海外と行ったりしているところもあります。

海外メーカーの商品は、消費者に向けた解りやすい値段の設定を行っておりますので、あまりお値引は出来ないものなのです。

国内のメーカーでもこのような値段の設定を行っているブランドもあります。

消費者の方は、このお値引率の価格マジックに惑わされないことが大切です。

しっかりとした提案と採寸、縫製の技術、そして取付けのスタイリングがあってこそ商品としての価値が成り立つからなのです。

そして、産地やブランドだけにこだわるのではなく、その商品自体の価値を見極めてセレクトする判断力が必要になってきます。

日々、新しい情報を取り入れ、星の数ほどある商品の中から、お客様のご希望するご予算の中で、イメージを具現化させる提案を行うのが、私たちプロのコーディネーターの役目だと思っております。

☆。・。・♪☆。・。・♪☆。・。・♪☆。・。・♪☆。・。・♪☆。・。・♪☆。・。・♪ ☆。・。・
 
子供の頃見て印象に残っている映画『風と共に去りぬ』のワンシーンです

You Tube

風と共に去りぬ Gone with the Wind (カーテンでドレスを)