ランプシェードの張替え(ビフォーアフター)

先日フェイスブックでもご紹介させていただいた事例を詳しくご紹介いたします。

アンティークのランプシェードの張替えをさせていただきました。

最近、このランプシェードの張替えのご依頼を多数いただいております。

   

上の写真は、張替える前の状態です。

長年使い込まれ、プリーツのジョーゼットはボロボロに劣化し、日焼けによる劣化で穴が開いている状態でした。

    

    

張替えてこのように蘇りました。

お客様のご希望はは淡いグリーンのイメージです。

素材はシルクでしたので、淡いグリーンのレースと中に使われているシルク地はフィスバからセレクトしました。

アクセントの縁取りに、伸縮性のあるベルベットのリボンテープを使いました。

製作納期は約1月程。 お客様が長年愛されて使ってこられたランプシェードが新しいお色で蘇りました。

 

 

サンルームをカーテンで遮熱対策!

大分春めいてきた今日この頃、東京の桜の開花もそろそろでないでしょうか。

さて本日は、これから日射しが強くなる季節ですので、サンルームの遮熱対策を行った事例をご紹介しましょう。

サンルームは冬は暖かいのですが、夏の温度は大変なことになってしまいます。

勾配の付いた傾斜天井面をどうしたらよいかのご相談をいただきました。

お客様のご要望としては、まず遮熱対策をどうするか?

しかし、天井からの圧迫感は出したくない。

リビングルームとつながっているので、インテリアとしても妥協したくない。

あまり予算は掛けずに見栄えよくしたい。

  

その答えがこのようになりました。

採用したのは、裏面にステンレス素材をコーティングしたハイテク素材、masa加工のレース生地を使いました。

masa加工の生地は、すぐれた遮熱効果を発揮します。

この日はお天気良く、サンルームの中にいると熱いくらいでしたので、実際に付けた前後では、その違いが良く解りました。 付けた後では本当に涼しく感じられます。

そして、天井面のFIXのスパンに合わせて同じようなたるみ具合が出るように計算して、裏側にタックを取り、その中に突っ張り式のテンションポールを付けてスタイリングしました。

 

今までコーナーで止まってしまうようにC型レールが付いていたのを取り外して、同じアンバー色のカーブレールを取付けました。

このようにすればコーナー部分にドレープが溜まること無く、全開放できるので解放感も生まれます。

しかも、masa加工の生地はミラー効果もあるので外からのプリバシーも保護できるのです。

これからの季節、とても重宝する機能とインテリア性を兼ねそなえた生地なのです。

お客様にも予想以上の仕上りと、とても喜んでいただきました!

 

CASADECO (カサデコ)

昨日、フランスからCASADECO(カサデコ)のエクスポートマネージャーのフレデリックさんが来店されました。

CASADECOは、フランスはリールに本社を置くTEXDECOR社のブランドの1つです。

当社がメインで扱っているCASAMANCE(カサマンス)、CAMENGO(カメンゴ)と同じ会社になります。

高級ボリュームゾーンのCASAMANCEにはちょっと手が出ないお客様にもお手軽に使っていただけそうな価格設定が魅力です。

  

壁紙とファブリックのコーディネートに加え、昨年よりCASADECO FABRICとしてファブリックのみのコーディネートブックを発表いたしました。

トレンドを押さえたデザインとフレンチカラーが華やかな雰囲気を出しています。

               

ナチュラルな素材感をベースに大胆な刺繍のモチーフが連続するデザインパターンは大柄ですが、背景に溶けこむようなオフホワイトの色合わせもあり、ニュートラルカラーのインテリアにも上手く合います。

逆にしっかりとしたコントラス赤の色も素敵なアクセントになりそうです。

その中でも気に入ったのが、このGIVERNYTというパリの郊外の町の名前が付けられたコレクションブックです。

    

Monet(モネ)というこのプリントのファブリックは,「光の画家」と呼ばれた印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネの名作「睡蓮」を思わせます。

ご紹介したコレクションブックの他にレースのブックを合わせた4冊が新しくホームデコアのコレクションに加わることになりました。

 

フレデリックさんと私です・・・。 フランスから遥々ありがとうございました!

本当に美しいデザインなので、是非見に来て下さい!

 

CASAMANCEの生地を使って椅子の張替え

CASAMANCE(カサマンス)の生地を使って椅子の張替えをさせていただきました。

実はこの椅子、御蔵の中で50年程眠っていた椅子なのです。

  

上の写真はお預かりした時の様子です。

お客様の経営する会社で昔使っていたこの椅子は、なんと48年もの間御蔵の中で眠っていたのです。

それが判明したのは、ひょんな事からです。

お預かりした時は、丁寧に新聞紙で包まれている状態でした。

その時剥がした新聞紙の日付がなんと昭和39年、そう東京オリンピックの開催された年。

何を隠そう私が生まれた年がこの昭和39年なのです! 年がばれちゃいましたね・・・。

そう私の年齢と同じ48年もの間、御蔵の中で眠っていたことが解り、びっくりしたのでした!

  

お母様から引き継いだものなので、ご依頼頂いたお客様が生まれる前からずーっと眠っていた椅子を甦らせることになりました。

既存の布を剥がしてみると、クッション材には藁が使ってあり、スプリングは丈夫で傷んでいなかったのでそのまま使うことにしました。

長年使われていなかったので、剥がした状態でしばらく藁をほぐしてしばらく乾燥させました。

そして、クッション性を増すために、ポリエステル綿を混ぜ合わせて座り心地にやわらかさを出すようにしました。

    

モダンなデザインの赤のカットベルベットはお母様のお宅の玄関用のチェアとして、マスタードイエローの無地と可愛いらしいドットのカットベルベットの物は、お嬢様のお宅のダイニング用にお納めしました。

約半世紀も昔の椅子が、現代的な生地に貼り替わり新しく蘇りました。

日本では、まだ椅子の張替えの文化はそれほど普及されていませんが、ヨーロッパでは、親から受け継いだものを大切に張替えて使っていくことがあたりまえなのです。

上質なものは、自分好みの生地で張替えて新しく甦らせて使っていただきたいものです。

海外のブランドのコレクションには、素敵な椅子用の生地が沢山揃っています。

是非お問い合わせ下さい。 お待ちしております!

 

 

 

William Morris (ウィリアム・モリス) 考察

 

ウィリアム・モリスは、産業革命の時代にデザインの概念を初めて生み出し実践したことで、「近代デザインの父」といわれています。

また、社会思想家・詩人などとしても知られ、その生涯の中で実に多彩な活動を行いました。

「すべての装飾の仕事には、芸術監督が必要である」として、室内装飾の総合的なデザインに力を注ぎました。

 

その活動はやがて「アーツ&クラフツ」運動として広がり、後世に大きな影響を与えました。

モリスの仕事の中でも最も優れていたのは、豊かな英国の自然をモチーフにして創作されたパターンによる壁紙やテキスタイルのデザインでした。

そして現在「ウィリアム・モリス」ブランドの商品は、「MORRIS&Co.」(モリス商会)として、Sanderson(英国サンダーソン社)により商標登録され、その製品である生地と壁紙が生産され、日本ではマナトレーディング社により販売されています。

Sanderson社のモリス関連の商品には、MORRIS&Co.のトレードマークが記され、ウィリアム・モリス及びモリス商会のデザインの真正版(正統な後継品)、およびその忠実な解釈版ということが保証されています。

そして、もう一つは、川島織物セルコンがライセンス契約して、そのデザインを織物として再現し「MORRIS DESIGN STUDIO」のブランド名で、2000年からのfiro(フィーロ)のコレクション中で発売されているものがあります。

モリスの優れたデザインと、川島織物セルコンの持つ織の技術が融合したコレクションは、モリスの新たな魅力を生み出しています。

 

そして、そのデザインパターンは様々な形で表現された商品となっています。

今回は、本国イギリスの商品と国産のライセンス商品を比較して、それぞれの特性を考えてみました。

上の写真は、モリスの代表作「ウイローボウ」の壁紙です。

モリスの家の近くを流れるテムズ川の川べりに茂る柳の木々からインスピレーションを受けたというこのデザインは、壁紙として1877年に登場し、1895年にはファブリックとして採用されました。

上の写真のようにコーディネートブックにも、濃淡のプリント、シアー、壁紙など様々な形で掲載されています。

日本では、これらコットンプリントや壁紙が知られていますが、イギリス本国のコレククションにはWeaves(織り)やEmbroideries(刺繍)のものがあります。

それでは、川島織物セルコンのライセンス商品と合わせて写真で比較してみましょう。

Morris&Co プリント(コットン100%)

最初はイギリス本国のコットンプリント。昔も今も変わらぬ人気があります。

川島織物セルコン ジャカード (ポリエステル100%)

こちらは、川島織物セルコンのジャカード織り物です。

モリスのデザインが忠実に再現されています。

国内の需要に合わせて、組成はポリエステル100% ウオッシャブル、防炎規格で、形状記憶加工を施して納めると、美しいウェーブを保つことができることが1つのメリットといえましょう。

価格もイギリス本国のものと比べると、定価¥7,300/mと比較的リーズナブルです。

Morris&Co Weaves(織り) コットン80% ナイロン20%

そして、こちらが、本国イギリス「 Morris&Co」 の織り物です。

使われている糸の本数や色など手が掛かっているのが解るでしょうか。

柄の陰影がはっきりして動きも生き生きと感じられます。

価格も定価¥16,400/mと国産のものと比べると、かなり高価になってきます。

川島織物セルコン レース (ポリエステル100%)

こちらは、川島織物セルコンの商品で同じウイローボウのレースです。

このように、同じデザインでも、素材や生産方法など違いにより、テクスチャーや生地の持つ特性など様々な表情を醸し出します。

Morris Blackthorn (コットン100%)

こちらは、私の好きな「Blackthorn」(ブラックトーン)です。

モリスの弟子 John Henry Dearle (ジョン・ヘンリー・ダール)によるデザインです。

モリスの好んだ英国の花、ブラックトーン(リンボク類)の花屋スミレがデザインされています。

川島織物セルコン ブラックソーン  (ポリエステル100%)

そしてこちらは、川島織物セルコンのライセンス商品です。

比較しやすいように同じ柄を撮影してみました。

こうやって並べて見比べなければ同じデザインとは思えない程違って見えます。

私は、下の川島織物セルコンのジャカード織り物の方が好きです。

ベースの色に深みがあり、トラディショナルな雰囲気にも相性が良いのですが、可愛らしい花のモチーフが女性にとても人気があります。

実は、このブログを書いている本日もお納めしてきましたばかりです。

 

 

以前のブログでも書きましたが、モリス商会は昨年の2011年で創設150周年を迎えました。

それ程昔のデザインが、未だに斬新で人々の心ろ惹きつけてやまない人気があります。

 

私たちホームデコアは、昨年行われたモリスディスプレイコンテストで優秀賞を受賞させていただきました。

モリスの商品に関しては、海外、国内のものを数多く取り揃え、見て、触って、比較していただけるようにしております。

是非、皆様からのお問い合わせ、ご来店をお待ちしております。

 

海外ブランドのコーディネートブックを使って・・・

以前にも何度かご紹介していますが、海外のサンプルブックは日本の物とは形が異なります。

こちらはイギリスはハーレクイン『TEMPO』のコレクションブックです。

色のテイストごとに、プリントや刺繍、無地などコーディネート出来る素材ごとに分けられています。

今回は、将来的には間仕切って2つの部屋としても使うことの可能なフレックスウォールを採用したプランに、このコレクションを使ってコーディネートしてみました。

こちらは、新築分譲住宅の2Fの子供室です。

この窓と窓の間に間仕切りを建てて、将来的には2つに分けることが可能になっています。

同じサイズの窓でしたので内側にサークルの柄、外側にストライプの柄を配置してみました。

3連のスリット窓にも同じようにアレンジしました。

こうすることで、遊ぶ心のある可愛いらしい空間になりました。

このように、海外ブランドのコーディネートブックは、同空間での様々な組み合わせが楽しめるように色やテクスチャーによって分けられています。

生地を構成する様々な色の無地や、同じトーンの色調の刺繍のものなど、これらを上手に使ってカーテン以外にも、椅子張りやクッションなど様々なエレメントにアレンジすることが出来るのです。

こちらは、同じお宅の寝室のアレンジです。

落ち着いたダークな配色で、シェードに採用したサークルの柄を絵のように見せることを意識しました。

そして、レースのストライプの出方を縦横に変えることでそれぞれのスタイルの良さを引き出しています。

カーテンは、縦方向の柄を生かし、シェードは横にすることで生地に性質を生かし、きれいにたたみ上がるようにしたのです。

このように、ちょっとしたアレンジで、オリジナルな空間をさりげなく演出してみてはいかがでしょうか。

海外のコーディネートブックには、それらの多くのヒントが隠されているのです。

 

 

 

ハンターダグラス スカイライン 

久々のブログ更新です! (^_^;)

気が付けば11月も残すところあとわずか数日・・・ 早いものです。

最近は年末に向けて駆け込みのお客様の引き合いを大変多く頂いております。

大変ありがたいことですが、海外製品の場合、年内の受注の締め切りが第2週の12/8(土)頃までになるサプライヤーが殆どです。

年内に納品をご希望されるお客様は、お急ぎ頂きます様 お願い致します。

さて、本日はハンターダグラスの『スカイライン』をご紹介します。

実は、本日ご来店を頂いたお客様の最初のご連絡は、タイのバンコクからでした。

海外の駐在から日本に帰国され、ご新居にご検討されていたのがこの『スカイライン』だったからなのです。

リビングのL型の総ワイド7.3m程の開口部に取付ける予定です。

スカイラインは2007年にアメリカで販売されて以来、その独創性で人気を誇る大開口をシャープに演出するコンテンポラリーなデザインパネルです。

   

【製品特徴】

 

◆ヘッドレール連結設計により、最大幅約9.7mまで製作可能です。

◆2チャンネル・シングルトラックシステムにより、無数のパネルを1本のヘッドレール内に納めることが可能です。

◆ボトムウェイトを連結させることにより、スムーズな開閉操作を実現しました。

◆パネルの取付け位置を右側手前、左側手前から選択可能。光とプライバシーのコントロールができます。

 

パネルスクリーンに似ていますが。1本のレールに納められるので、大きな開口部でも細かいパネルの割り付け数で納めることができます。

バーチカルブラインドのようにスラットの開閉は出来ませんが、引き戸のような感覚でお使い頂けます。

 

リビング以外の窓にはこちらの『デュエット』を予定しています。

上の写真は、戸建て住宅の屋上への出入り口に取付た事例です。

これからの季節、開口部からの冷気の侵入を抑え、抜群の断熱効果を発揮します。

    

表面の凹凸感のあるテクスチャーはデザイン性にも優れ、ハニカム構造が2重になったアーキテラエランのシリーズは、夏に涼しく冬に暖かい省エネ効果に優れたシェードです。

シンプルモダンな空間に合わせてみてはいかがでしょうか。

 

SAND BERG (サンドバーグ)

 

先日 南青山のとあるショールームにて、次回の企画の打ち合わせに行ってきました。

とっても可愛らしいショールームでしたのでちょっとご紹介します。

   

華やかなデザインの壁紙を壁面によって貼り分けて見せています。

   

チェアーの張地として使ったり、壁紙のデザインとコーディネートされたプリントのファブリックが掛けれれています。

こちらは、北欧はスウェーデンの SAND BERG (サンドバーグ)のコレクションです。

サンドバーグは、1976年に創業されたスウェーデン王室御用達の壁紙メーカーです。

コレクションのバラエティは実に様々です。

北欧らしい華やかな色使いやシックなものまで、しっかりとした素材感のリネンやコットンをベースとしてプリントで表現されたものが中心です。

パターンを緻密に 時に大胆に配したデザインはスタイリッシュでありながら、温かみを感じさせます。住環境を大切にする、北欧ならではの感性が反映されています。

また、キッズのコレクションも可愛らしいデザインのものを数多く取り揃えています。

当社でも下の2点の商品を展示しています。

 

OLIVIA  オリヴィア BL/GR ブルーグリーン     BR ブラウン

素材 : コットン100%  生産国 : スウェーデン  デザイナー : Anna Sandberg

生地巾 : 145㎝ リピート : 63㎝   販売価格 : ¥8,820/m(税込)

※生地はヘリンボーンで織られていてしっかりとした素材感です

 

サンドバーグの壁紙とファブリックのコレクションは現在、海外のインテリア雑誌などにも多数取上げられています。

北欧のファブリックは日本では大変人気で、当社でも多くのお問い合わせを頂いております。

何か お探しの商品やイメージなどありましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

☆お問い合わせフォームはこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

ピエール フレィ社 マシュー・フレィ氏を囲む会 

 

世界各国のインテリアテキスタイルのディストリビューターを務める㈱トミタさんのお招きで、フランスはパリの高級ファブリックブランド「ピエールフレィ」の発表会に行ってきました!

本国フランスの人からも

「いつかはピエールフレィ・・・」

と言われる憧れのブランドなのです。

 

今回は、創業者ファミリーの一族であるマシュー・フレィ氏が来日され、㈱トミタさんの池田山サロンにて少人数でアットホームな雰囲気の中で行われました。

 

こちらは、ピエールフレィのファミリー 右から現社長で祖父の名前を引き継いだ長男のピエール、今回来日した三男のマシュー、二男のヴィンセント、そして会長でるパトリック・フレイさんです。

このように、ヨーロッパのファブリックメーカーはファミリー企業が多いようです。

現社長のピエールさん以外は、其々違う職に就いてキャリアを積んでいましたが、現在は全員が加わり、ファミリービジネスをより強固なものにしています。

お父さんであるパトリックはとても喜んでいるとのことです。

㈱トミタさん35年もの昔からとお取引があるとのことで、同じご兄弟でやられているスタンスが似ていてとても友好な関係を長年築かれているようです。

1935年創業のピエールフレイは、フランスでもトップシェアを誇ると聞きます。

そして、製品の60~65%は自社の工場で今も作られているのです。

   

パリ市内にも、サンジェルマン地区に2ヶ所、そしてショールームの連なる rue du Maill に大きなショールームを構えています。

上の写真は、パリのショールームの中の様子です。

 

それでは、今回見せていただいた中で印象に残った生地をご紹介させて頂きましょう。

   

 

ピエールフレイはデザイナーで会長であるパトリック・フレイ氏がデザイン全ての監修に携わっています。

そして、様々な旅の中からインスピレーションを得て、そのデザインは起こされことが多いようです。

これはLEOという生地です。日本の藍染のような色合いです。

パトリックさんが南仏を旅してした時に見つけた陶器のデザインからインスピレーションを得て作られました。

GAYA これも面白いですね!

中央アジアを旅した時の民族衣装をモチーフにしています。

こちらはVENUSという生地。ヨーロッパの教会にあるフレスコ画の様ですね!

これに関しては、面白いエピソードを伺いました。

新作のプレゼンテーションの時に、「お見せしますが、この商品は売れないと思います!」と言いながらご紹介したそうですが、実際はこれがけっこう売れているそうです!

どこで?  ラスベガスのカジノとか・・・だそうです (^o^)

これも面白いです! 人々の生活がパターンで表現されています。

ヨローッパの伝統的な柄で「トワレドジュイ」というのをご存じでしょうか。

こんな感じで人々の暮らしを絵に描いたような柄をよく見かけますよね。

これを、若いデザイナーを起用してデジタルプリントで現代版を作ってしまったと言う訳です。

今回初めて知りましたが、「トワレドジュイ」は、中世の読み書きの出来ない人々に伝える為の手段として作られたそうです。 (^.^)

プレゼンの後、美味しいワインとサンドイッチを頂きながらアットホームな感じの素敵な会でした。

トミタさん お招きいただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ムーミンの生地

こちらは、ちょっと前のエルデコ8月号の表紙のです。

そう 北欧スタイルの特集の表紙にムーミンが使われています。

ムーミンは、フィンランドのトーベ・ヤンソンによって描かれた世界中で愛されているキャラクターです。

私も子供の頃、アニメをよく見ていたのを思い出します。

 

 

ムーミン谷で暮らす不思議なキャラクター達の織りなすストーリーに夢中になったものです。

パパやママをもちろん、ノンノン、お節介やきのミーやニヒルなスナフキン、なんだかよく解らないニョロニョロってキャラクターもいましたよね!(違う名前だったか・・・)

さて、そんなムーミンのキャラクターが描かれたファブリックが入荷しましたのでご紹介します。

本国フィンランドのメーカー Finlayson より販売されています。

明るいブルーの地に、ムーミンの一家やミーも描かれています。

こちらは、ムーミンとミーそして、パパが建てたムーミン達の住む家が描かれています。

地元のフィンランドでは、同じ形をした家が「ムーミン博物館」になっているそうですね。

お子様のお部屋のカーテンやベッドカバー、クッションにしてみてはいかがでしょうか。

 

そういえば、今回で200回目のブログ更新です。

なかなか無精で更新を怠りがちですが、これからも皆様に素敵な情報をお届けできるよう頑張っていきたいと思います・・・(^-^)