カーテンの遮熱生地色々 2

さて、前回ちらりとご紹介した TESOROの生地。

こちらも、とても優秀です。

これは、

セキスイナノコートテクノロジーさんが開発された

masa加工を施されたテキスタイルです。

ナノ単位という、薄~~い金属の膜を生地にがコーティングして、
保温、遮熱、UVカット、静電気防止、などの効果を持たせた生地 のこと。

ph02_tc017

しかし、前回の『凉しや』や『サラクール』とどれだけ効果が違うのよ?

どっちがいいのよ???と言われてしまうと・・・

正直、熱を遮る率や、体感がどこまで違うかは

私にもはっきり分かりません。

お使いになるお部屋の向きや階数、陽射しの入り方など

どのお窓も条件は異なりますし、暑さ寒さの感じ方は個人差もあるかなぁと。

また、何より遮熱は遮光と違って1級、2級などという、

統一して決められた基準がないのです。

遮熱率 ○○ % や、遮熱ランクA、B、・・・ というのは、

全て、各メーカーが独自の実験で出されたものです。

しかし、生地の雰囲気の違いは一目瞭然です。

TESOROの生地は、

金属膜が貼られているので、ベースは光沢のあるシルバー系ですが

透け感がある上に、赤紫やグリーン系の色、なんと柄物まで

バリエーション豊富!

ph02_tc015

ph01_tbo006

これなら、タワーマンションの素敵な景色も楽しめますし、

ホテルのように、シンプルでモダンなインテリアのお部屋にも

この合わせやすいかと。

また、クリエーションバウマンというスイスのトップブランドからも

遮熱カーテンSILVER AND STEEL COLLECTION が出ています。

o0400026612023934542

こちらも、

金属コーティングでアルミを蒸着させる技術を採用してある

とのこと。

グレーからシルバー系の、無地やピンストライプの生地で

こちらは、TESOROさんのものよりも、一層モダンに。

どちらかと言うと、男性的な印象を受ける生地です。

さて、このように、様々な仕様と雰囲気の遮熱生地、

効果はもちろん、是非、お部屋の雰囲気に合った生地を

見つけて頂きたいな、と思います。

女性的でアンティークな家具などを入れられているお部屋には、

『凉しや』や、『サラクール』にレースのトリムなどを付けても

よいかもしれませんし・・・

P097_FN369

遮熱機能は必須でも、色や柄を入れて印象的な窓辺をご希望であれば、

TESOROから選んでも!

そして、究極にシンプルに、モダンに・・・ というのであれば

バウマンのコレクションもお勧めです!

では、生地の説明はこのくらいにして、次回は施工事例を ご紹介します。

 

カーテンの遮熱生地 色々 1

陽射しが随分強くなってきました!

暖かくて気持ちいいなぁ~・・・ なんて思っていたら、

先日、化粧品ブランドのお姉さんに

「ダメダメ!もう夏と同じ紫外線です!!

しっかり日焼け止め塗って!!」 と、怒られました。

なんだかいつも、化粧品カウンターでは怒られる。

 

ところで、 お部屋の中にいても、日焼けってするんですよね。

・・・ということで、引き続き遮熱生地のお話です。

カーテンで遮熱というのは、日本人特有の感覚のようです。

でも、至れり尽くせりの機能の追及は、日本人が一番得意とするところ。

まずは 帝人さんの開発された 『涼しや』や ユニチカさんの 『サラクール』

これは生地の名前ではなく、開発された糸に付けられた名前ですね。

その糸で作った、カーテン生地です。

これは・・・

 

糸に金属やセラミックを混ぜることによって太陽光を

反射させる機能を付けた糸(=生地)のこと。

 

そう、たまに『ウェーブロン』という

これまた、帝人さんの糸を使ったカーテン生地を

遮熱カーテンと勘違いされている方がいますが 、これは違います。

『ウェーブロン』は、透けない!ということを目的に作られた 糸です。

熱を反射するという機能を持たせるために、

金属やセラミックを 混ぜたりはしていません。

ただ、透けない=厚手=太陽光カット と言う意味で、

ミラーカーテンやウェーブロンでも

UVカット効果がうたわれているので、

なんだかごちゃ混ぜになってしまいます。

 

そして、『涼しや』 『サラクール』

白い生地のくせに熱を反射するなんて!!

普通の生地に見えるのに、金属だのセラミックだのが入り込んでるなんて!!

と、機能としては 素晴らしいと思うのですが・・・

残念なことに

しっかりした厚手の白いレース、ということで

透け感も殆どない為、窓が白い壁になってしまいます。

P261

うーーーーん。

機能とデザイン性って、なかなか両立してくれず、

レースカーテンではいつもそこが悩みどころ。

もちろん、通りに面した戸建てや、

他のマンションから、室内が見えてしまう!!と言う場合は、

防犯もかねて一石二鳥の効果もあるのですが、

眺めの素敵なタワーマンションなどに、このカーテンを

入れてしまうのは、ちょっと残念な気も。

そんなお部屋には・・・

セキスイナノコートテクノロジーさんが開発された、

MASA加工を施した TESORO というシリーズの生地もおすすめです。

ph01_tbo001

遮熱カーテンの選び方

タワーマンションの上層階や

吹き抜けのリビングなど、

素晴らしい眺望や、開放感いっぱいのお部屋は

とても魅力的ですが、1つ、デメリットがあります。

そう、暑い!

とても暑いのです、太陽のパワーはバカに出来ません。

新築のお宅のカーテンをご依頼頂いた、O様のお宅でも

まずは、広々とした吹き抜けのリビングの遮熱を考えました。

大谷様1_640

遮熱は言葉の通り、熱を遮ること。

それには、もちろん陽の光をお部屋に入れないのが一番です!

日傘を思い出して頂くのが一番ですが、

とにかく太陽光をシャットアウトするのです。

しかし、カーテンの場合はただ生地を下げて

日陰を作ればいいというわけでないのが、難しいところです。

O様のようなお宅の場合は、熱は遮っても光を入れる必要があります。

吹き抜けの上部のお窓に、分厚いカーテンを下げて、

薄暗いお部屋にしてしまうわけにはいきません。

また、タワーマンションの場合は、熱を遮っても素敵な眺望は

確保しておかなければ。

4347598663_5da4d1417c_o

ということで、O様のお宅に使わせて頂いたのは

ニチベイさんの遮熱ロールスクリーン 、その名も 『フォスキー遮熱』 ↓

20160324005720

セラミックを含んだ特殊繊維で、赤外線や紫外線を反射するという

効果がうたわれています。

これなら、光を通すレース生地なのでお部屋が暗くなることなく、

また、すっきりとしたスタイルのロールスクリーンなら

リビングの頭上 、3方向にある窓を全て覆っても、

もったりとした雰囲気になる心配もありません。

暮らしやすくなる機能はとても大切ですが、

カーテンはお部屋を飾るものなので、スタイルを無視して

機能追及まっしぐら!というわけには・・・。

遮熱生地は 上記のようにセラミックを含んだものや

『涼しや』や『サラクール』など、

繊維メーカーが開発した特殊な繊維を使ったもの、

masa加工と呼ばれる、金属コーティングされたものなど様々です。

そして、それらの見た目は全く違います。

とにかく遮熱よ!!!という気持ちで選んでしまうと、

お部屋の雰囲気をぶち壊し、(あ、あれぇ???)ということになりかねません。

ということで、次回はそれぞれの生地のメリットデメリットを

少しご説明させて頂きます。

 

 

 

カーテンで体調管理

暑かったり、寒かったり、

もう、どうしていいやらという毎日。

昨日など、3月だというのに

ヒートテック2枚重ね+ヒートテックスパッツ

そして、腰にはカイロ装着です。

そりゃ、さとちゃんだって風邪ひきます。IMG_3403_640

そして、体調管理には何の役にも立てないだろう!

と、思われそうな私の仕事ですが・・・

いえいえ、これがカーテン1枚で室温はグッと

違ってくるのです!!

薄いレースカーテン1枚かかっているだけでも、

窓から直接、お部屋に冷気や熱気が伝わってくるのとは、

全く違います。

これは、温度差がどうのこうのと実験結果を並べ立てなくても、

皆さんが体感できるレベルです。

しかも、通常はレース+ドレープ(厚地カーテン)の2枚重ねにされる方が殆どですし、

これに遮熱だ~、裏地だ~、と機能を追求すれば、効果倍増です。

カーテンの1番重要な役目は、お部屋を素敵に仕上げること、

だと私は思ってますが・・・

そこに、暮らしやすくなる機能もプラスされれば、

言うことなしです!

遮熱生地、遮光生地、コットンや麻などの自然素材、

ポリエステルなどの化学繊維、それぞれにメリットデメリットがあります。

スタイルはもちろん、それぞれのお宅にあった機能も

一緒に選べるといいですね。

そんなの分からないよ!!!・・・という場合は、

是非お問合せ下さい。

間違った使い方をしてしまうと残念です!

だって、皆さんご存知ですか?

ヒートテックは、素肌に直接触れるからこそ

効果があるって・・・。

heattech_hyouka

私は知らなかった・・・。

タンクトップ着て、その上にヒートテック。

しかもダブル。

肌に殆ど触れてない。

ダブルの上側のヒートテックなんて

まったく肌に触れてない。

アパレルにいた子が、

「岡本さん、それヒートテックの意味ないです、ただの重ね着。」と。

頑張ろう、カーテンは間違えない!

 

 

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!

冬とは思えない、暖かい毎日ですね。

スキー場や農家など、困っていらっしゃる方もあるので

喜んでばかりはいられませんが、

2年前、大雪の中お客様のお宅に出かけ、

大荷物の上に散々道に迷い、挙句、寒さからか

手にしたiPhoneの画面がいきなり真っ暗になり、地図を表示しない!

都心の新規開発中の湾岸エリアで、周りにはコンビニすらない!

吹き荒れる大風で、傘の骨曲がる!

これは、都内で遭難しかねない・・・と

本気で思った私には、この出かけやすい天気♪

嬉しいことこの上なしです。

しかし、あの時は、携帯が無ければどれだけ生活が崩壊するか、

よくよく分かりました。

地図が消えたら、自分がどこにいるかも分からず、

電話が出来なければ、助けも呼べない・・・(涙)

さて、何事もなかったように始めてしまいましたが、

3か月ぶりのブログ、本当にすみません。

もう、仕事をやめたのか?と思われても仕方ないほどのご無沙汰ぶり・・・。

もちろん、ブログはさぼってもお仕事では、

昨年もまた、沢山の素敵なお客様とお会いできました。

本当にありがとうございました!!

プライベートでは、身内の病気などちょこちょこっと大変なこともありました。

そして何より大変だったのは・・・

そう!王子のヘルニア。

長くなるので、この件は、また改めて。

今年は、王子ともども健康に気を付けて頑張っていきます!

securedownload_640

今は元気です!