悪夢再び・・・。

そして、
まるでデジャブのように、
1ヶ月半前と同じことを。

家来1を呼び戻し、MRIを撮る為の施設へ。

説明を受け、すぐ手術が最善策と言われ
またも手術。

IMG_6062_640

この、小さな背中のどこを再度切るのかと、
涙も枯れはてるが・・・
ヘルニアは下手をすると命にかかわる病気。

致し方ない。

そして、ああ、再入院。

IMG_5865_640

IMG_5914_640

退院した王子の介護、
そしてリハビリ、
再発しないことを祈り、
仕事の合間に、ネットでヘルニアについて調べまくる・・・。

IMG_6067_640

そう、去年の今頃はこんな毎日でした。

今更ながら、お客様にご迷惑おかけしてないことを、
祈るばかりです。

が!!もう大丈夫!!

securedownload2_640

この体験を経て、家来は確信しました。

皆さん、ペット保険には必ず入りましょう!!!

ヘルニア再び・・・。

さて、無事に退院し
抜糸も終了。

IMG_6088_640

その間、お城では王子の足の為に、
リビングから廊下までコルクマットを敷き詰め
上り下りされてはいけないと、
ソファは隅に寄せて、手前に柵を!

IMG_0869_640

ソファ使えない!!
巨大なオブジェ!!
インテリアコーディネートなどあったもんじゃない!!

IMG_5969_640

床の色濃い!!
部屋狭く感じる!!

しかし、王子が元気に暮らしてくれるのが1番です。
2度と、お尻をずって移動する姿なんか見たくない!!

IMG_0608_640

そんな家来の気持ちを知ってか知らずか、

ぴりぴりぴり・・・
コルクをはがして遊ぶ王子。

IMG_0874_640

IMG_0728_640

何か問題でも???と・・・

IMG_0729_640

しかし!
そう!
元気が1番!

と、自分をなだめつつ暮らしていたある日のこと、

仕事から帰った家来を、王子が迎えに来ない・・・。
いつもすっ飛んでくるのに???

え?座ってる?え?

IMG_0510 (2)_640

ヘルニア再発です。

医者が、

一生のうちに何度かヘルニアになる・・・と言うのは
聞いたことがあるが、こんな短期間で2回目というのは、
私は初めてです、聞いたこともありません、

と。

そんなギネス記録いらない!!
そんな特殊能力、全く必要ない!!

号外! 号外! 『輸入住宅スタイルブック』

さて、・・・王子ヘルニアになる・・・ の途中ですが、
素敵なお知らせを頂きました!

以前、お仕事をさせて頂いたK様、
何かある度にご連絡下さるのですが、
今回は、(昨日発売されました!)と、雑誌の写真が。

securedownload_640

K様邸は、以前も別の雑誌に取材され、
今回が2回目ですが、なんと、今回は表紙に!!

輸入住宅のデザインを紹介されている雑誌なので、
カーテンに注目されているわけではないのですが・・・
美しい写真を沢山撮って頂き、
本当に嬉しくなります。

securedownload2_640

securedownload3_640

K様邸の他にも、個性的で魅力ある輸入住宅が
たくさん掲載されている、その名も 『輸入住宅スタイルブック』
輸入住宅にご興味ある方は、ぜひ書店へ!

さて、私は、
ご協力頂いたメーカーの皆様にお知らせを ♪♪♪

王子の回復とA様のカーテン。

そう、王子がどんな状況でも、
ずっとお仕えしていたくても、
家来は、王子の入院費を稼がねばならず、
日々、病院へ顔を出してから、お仕事へ。

IMG_5858_640

おひかえなすって!おひかえなすって!

IMG_5854_640

と、風変わりな挨拶をする王子に後ろ髪を引かれつつ、お仕事へ。

しかし、病院の方々の看病のおかげで、順調に回復。
4月中頃には、無事退院することができました。

IMG_6037_640

IMG_6043_640

この間も、何件かお客様にお会いする機会がありましたが、
話しを始めると、お客様の前で泣きそうな気もして我慢してたものの、
ついつい、A様にご説明を。

A様は、お会いする以前から、「王子の話も聞きたいです!」とご連絡下さった方。

その節は、プライベートな事情を快く受け入れて下さり
本当にありがとうございました!!

そんなA様のお宅は、
A様がとても気に入られた、五洋インテックスの
波のような模様が美しいレースに、

IMG_6112 (2)_640

お好きなブルーで切り替えられた、ドレープ。

IMG_6108 (2)_640

切替部分に、黒いリボン風のテープをあしらっています。

IMG_6109 (2)_640

隣のお部屋は、

切り替えの色をブラウンにして、少し変化を付けました。

IMG_6110 (2)_640

IMG_6111 (2)_640

そして、シックな雰囲気のご寝室は、
ドレープではなく、レースに茶色いボーダーを。

光が入って、少し見えにくい写真ですが・・・
小窓のレースの両端にも、茶色のボーダーを入れました。

これでしたら、うるさすぎず、
日中、ドレープカーテンを開けている時も、
お部屋のちょっとしたポイントに。

IMG_6098 (2)_640

IMG_6103_640

IMG_6099 (2)_640

とうことで、王子も回復し、
王子の退院を喜んで下さった、A様のお宅のカーテンも完成し、
めでたしめでたしだったはずが・・・。

王子、お尻で移動する。

そうあれは・・・
1年前、ちょうど桜が満開の頃のことです。

毎朝、ガウガウ、フガフガと、鼻息荒く家来を起こしに来る王子が、

IMG_3163 (2)_640

やってきません。

起きても、なんだか、じーーーっとしてます。

そのうち、1の家来は、町へ王子の食費を稼ぎに、
2の家来は、城の片付けものにでも取り掛かろうとしましたが、

あれ?まだ動かない・・・。

王子、日向ぼっこでもなさいますか?と
ベランダに出してみたところ・・・ずるり、ずるっずりずりっと、
王子、お尻で移動・・・。

さすがに、(何か変!)と思い、カートに乗せて
大急ぎで病院へ。

IMG_5835_640

しかし、この時の家来は、(花びらキレイ~・・・)などと
まだ、写真を撮るほどの心の余裕が。

そして、

診断は、椎間板ヘルニア。

それも、既に・・・というかいきなり、
全く歩けなくなっており、
重度なので、すぐに別の病院でMRIを撮って、
その結果によっては、即手術を!とのこと。

重度のヘルニアは、死に至ることもあり、
そうなると、手の施しようがなく数日で・・・と。

ここで、さすがの家来も大パニック。

1の家来を呼び戻し、MRIの病院へ、
また、診察を行った病院へと、王子を連れて右往左往。

挙句、その日の夜遅くに手術を行い、王子初の入院です。

IMG_5848_640

手続きなど、全てが終わった頃には夜も11時を過ぎ、
涙と、疲れで、家来も呆然です。

もう、久しぶりに号泣しました。

だって、獲物から目を離さず、素早い回転まで披露してた王子が・・・

IMG_1291_640

IMG_1292_640

IMG_1313_640

運動会にまで参加していた王子が・・・

IMG_4255_640

自力で、ほぼ動けないとは。

背中も剃られ、手術の痕も痛々しく・・・。

IMG_5910_640