ナチュラルインテリアのお部屋

ナチュラルインテリアってのは???
と思われる方もいらっしゃるでしょうが、

一般的には、メイプル等の明るくすっきりした木を使い、
色も、アイボリーや白などさっぱりした印象のものを使用したお部屋
・・・と、言われているようです。

でも、すっきりした直線の、明るい木目の家具に、
北欧の鮮やかな色柄のファブリックを使用したお部屋もナチュラルですし、
ナチュラルの表現も人それぞれですよね。

さて、今回のB様のお宅はまさにナチュラルの王道。
明るい色の家具に、ベージュのカーテン、白のソファと
優しく品よくまとめられ、壁には木の枝に小鳥が止まっているウォールステッカー。

とても気持ちのいいお部屋でしたが、そこに何の変哲もない
無地のベージュのカーテンが・・・。

もちろん、お部屋に合ってはいるのですが、

やはり、つまらない。

B様も、「引っ越した時に不動産の方が持ってこられた
カーテンのサンプル帳から選ぶしかなくて・・・。」と仰ってました。

あるある、よくある!

素敵な注文住宅の1戸建て、壁、床、天井、キッチンやバスルームまで
色も素材も、疲れ果てるほど悩まれるのに、最後の最後にカーテンは、
工務店さんが持ってこられる、サンプル帳の中から選んでしまう。

ガーン・・・。

しかも、定価の半額です!なんて言われることも多くて。
それは、心も揺らいでしまう・・・。

もちろん、国内メーカーさんの生地も素敵なものが多く、
そこから選ぶのもありですが、ちょっとだけ使い方を考えてこんな感じに。

IMG_1950 (2)_640

B様にお勧めしたこちらのレースは、フジエテキスタイルさんのエルケーア。
丸い葉のついた木々が描かれていて、優しくて爽やかな雰囲気です。

しかも、その葉の部分の色が抜けているので、
フロントレースで、部屋側にレース生地を持ってくると

下の色が透けて、お好きな雰囲気に仕上げられます。

IMG_1951 (2)_640

B様は、厚地をベージュにして穏やかな雰囲気にされましたが、
これを、爽やかなグリーンや、パキッとしたオレンジにすると、
ナチュラルでも、全く違う雰囲気に。

IMG_1949 (2)_640

ウォールステッカーとの相性もぴったり。
そして、ちょっとレースに飽きたときは・・・

IMG_1957 (2)_640

サイドにきれいに束ねて、厚地の色を主役にすれば
ちょっと豪華な感じにも!

B様も、とても喜んで下さいました。

このカーテンを納品させて頂いたのは、もう、少し前のことなのですが・・・
お部屋だけでなく、食べるものもオーガニック素材を取り入れて、
ナチュラルライフを実践していらしゃったB様、

きっと、今も変わらず、穏やかに暮らしていらっしゃることと思います。

リアル四谷怪談

私は、怖がりですが怖い話しが大好きです。

毎年夏になると、TVのオカルト特番を探し、
面倒くさがる旦那さんを必ず付き合わせ、一緒に視聴。

しかし・・・

あれ?
目の上、虫にでも刺されましたか?

IMG_5054_640

目つきが随分鋭いですが、
何かご気分を害することでも???

IMG_5040_640 (2)

などと、思っていたら翌朝・・・

IMG_5087_640

こんなオカルトはごめんこうむる。

お好みは色々。

さて、2回続けてご紹介させて頂いた
エレガントなM様邸。

最後のお窓には、特注のキャビネットにぴったりの
美しいパープルのトワレ柄のカーテンをご注文下さいました。

IMG_1972_640

こちらの生地も、イギリスのサンダーソン社のもの。

決して、サンダーソンに限って生地をお選びになったわけでは
ないのですが、やはり、ピン!とくるものは
自然と絞られてくるんですね。

そして、こちらのタッセルもリビング同様
フリル付きに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

M様の、派手にごちゃごちゃするのではなく、
少しだけ手を加えたい、というお気持ちが表れています!

カーテンを取り付けた際には無かったキャビネットが、
後日仕上がり、私も見せて頂くことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うーん、さすが!
このキャビネットが1つ入るだけで、
いっきにイギリスの邸宅風に。

・・・ということで、M様邸もとうとう終了。

またも、ホッとするとともに、
寂しい気持ちになりました・・・が!

最後に、クリーニングについて色々とお尋ね下さったM様。

もちろん、クリーニングもお任せください!

カーテンのメンテナンスとともに、
また、お客様にお会いできるのも楽しみです。

ところで、施工事例を見て頂けば分かるように
お客様のお好みは、本当に千差万別。

お洋服と同じで、インテリアも
とにかく自分が気持ちよくいられるものが一番です!!

ということで、次はガラリと変わって
ナチュラルな雰囲気の、B様邸をご紹介します。

カーテンのひだ (ゴブレットプリーツ)

さて、M様邸のダイニング。

広いリビングに続く、
対面キッチンの横のお窓には、
マナテックスのルーメン。

ダマスク柄が織り込まれた生地です。

yjimageE26GI368

クラシカルな柄なのに、重さを感じさせず
むしろ、その生地感や色味でナチュラルな雰囲気さえ漂う
とても素敵な生地。

私も大好きで、何度か使わせて頂いていますが、
以前は、何色か色展開があったんです。
今、マナさんで扱われているのは1色のみで・・・ちょっと残念。

M様邸は、そんなルーメンと、室内の照明を付けても
外からは人影さえもほぼ見えないと言う、遮像機能付きレースで
Wシェードを。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンティークのキャビネットとの雰囲気もあって、
お部屋も格調高く!と 偉そうに言いたいところですが、
実は、当初・・・

私は、サンダーソンの生地のグリーンに合わせた
グリーン系のシアーのシェードをご提案していました。

樅山様 フジエ新作 1 (2)_640

全然違う!!!軽すぎた!!

M様は、もっと落ち着きのある雰囲気をご希望で、ルーメンを。

さて改めて・・・

ルーメンのダマスク柄が、窓横のキャビネットとの
アンティークな雰囲気を、一層引き立ててくれますね!!

次のお部屋は、腰高のお窓が1つだけの洋室。

こちらには、リビングと同じサンダーソンの
植物柄のジャガード生地で、カーテンを作りました。

厚めのとてもしっかりした生地で、
縫製所の方も、いい生地ですねぇ・・・と。

樅山様6_640

お打合せの際、M様が
「このお部屋はシンプルでいいんだけど、
他のお部屋はちょっとずつ工夫してるので、
ここも少しだけ何か手を加えたいんだけど・・・。」
と。

少しだけ、少しだけ・・・
トリムや切り替えを付けるとうるさいし、
お好みではないだろう・・・でも少しだけ何か・・・少しだけ・・・少しだけ・・・

と考えた結果、ひだ山をゴブレットプリーツにしては!!と思いつきました。

それがこちら。

樅山様7_640

ひだの間に綿を詰め、ぽっこりと盛り上がらせたスタイルです。
ひだの形がゴブレットグラスに似ているので、この名前が付いてます!

これは、装飾レールなどの、ひだがよく見える取付け方などで
ご提案することが多く、カーテンボックスに取り付ける場合は、
あまり使用しないのですが・・・

カーテンボックスにぶつからない大きさなら、開閉に支障はないし、
ただ、山をとって折りたたんだひだより、
キャンディの包みのようにぷくっと膨らんだひだが、
ボックスから出るのもおしゃれかなと。

何より、ほんの少しだけ違うものを、と言う
M様のご希望に近いのでは、と思いご提案したところ、

「そうね!それがいいわね!」と、喜んで頂けました。

ダイニングの雰囲気違いをちょっとだけ挽回!!!

できたかなぁ・・・。

車ひだのバランス付きカーテン。

さて、ペットショップかと思われそうなブログばかりなので、
そろそろお仕事の話を・・・。

今回は、アンティークの家具がお好きな
M様の、美しいお宅をご紹介させて頂きます!

樅山様2_640 (2)

前にも書いたように思いますが、
お客様には2通りいらっしゃいます。

1、イメージも雰囲気も、まだ全く決めてないから
一緒に考えて欲しい、とおっしゃる方

と、

2、ご自身の中で、雰囲気も、
時には、生地ですらお決めになっていて、
そのイメージを実現して欲しい、とおっしゃる方。

M様は、2番目の方。

さて、そうなると
いかにお客様が抱いていらっしゃるイメージ通りのものを
仕上げることが出来るか、私の仕事はその1点にかかっています。

実際に作ってみたら、なんだかイメージと違う・・・
と言うことは、結構あるんです。

お会いする前から、
サンダーソンの、花鳥柄が美しい “Porcelain Garden” という生地を、
バランス付きカーテンに!と決めてらっしゃったM様。

生地はブルー系か、グリーン系か、ということだけをお迷いに。

英国王室御用達の老舗、サンダーソンの生地は、
どの色も大変美しく、迷い甲斐十分です!

Porcelain Garden DCAVPO201_zoom

DCAVPO203_zoom

ドレープには遮光の裏地を付け、レースにも遮熱生地をお選びになり、
大窓の暑さ対策もこれでばっちり。

ドレープにつける裏地は、
遮光や遮熱の機能だけでなく、
美しく高価な表地を、太陽光から守るという
重要な役目もあるのです。

そして次は、バランス。

丁寧に検討され、細かくご指示下さるM様の足を
私が引っ張るわけにはいきません。

手元にあった余り布で、工場にご希望の形のサンプルを作ってもらい、
持参しました!!

実際の窓にサンプルをあて、
どこにひだを入れるか、
いくつ入れるか、
長さは何㎝に?と、ご相談。

そして、仕上がったリビングがこちら!

樅山様3_640 (2)

樅山様1 (2)_640

窓横のアンティークな飾り棚との相性も
ばっちり。

生地そのものが華やかなので、
バランスに入れるひだは、少なめに。

反対に、タッセルにはフリルを付けて
優雅なポイントに。

樅山様4_640 (2)

仕上がったカーテンを見たM様が、
「岡本さん、イメージ通り!!」
と言って下さったことが、いまだに忘れられません。

(ああ、よかったぁぁぁぁ~~~。)

さて、次はダマスク柄のジャガードや、
プリントのトワレ柄をお選びになった、
他のお窓もご紹介します!