王子 in マザー牧場 1

そう、マザー牧場は
ワンコを家族とみなしてる人々にとっての
天国です!!

最近は、ワンコも入ってOK、の場所が増えてきたように
思います。

が、しかし・・・

実際は、ワンコが入れるのはその施設のごく一部。

某公園など、3人家族(大人+大人+ワンコ)で、3,200円もの入場料を払い、
ワンコが入れるのは、ドッグランのみ。

広大な公園の片隅のドッグランで、
あ~、あっち楽しそうだな~・・・
あの芝生、気持ちよさそうだなぁ~・・・
お腹すいたなぁ・・・(レストランはワンコ不可の公園内)
と、指をくわえて眺めていたことも。

でも、もちろん世の中にはワンコと相性の悪い人や、
アレルギーをお持ちの方もいるので、それは致し方ありません。

が、しかし!
マザー牧場は全てOK、どんと来い状態。

ただ、『ひつじの大行進』広場だけは、ワンコ不可。

そりゃ、理解できますとも。

羊君が、列をなして行進しているところで、
ワンコのDNAが呼び覚まされ、羊君を追い立てでもしようものなら、
ペーター役の飼育員さんも、たまったもんじゃありません。

でも、マザー牧場は、そこ以外はどこに入ってもいいんです!

広大な丘や花畑の間を散歩し、牛達とお近づきになり、
子豚さん達のにおいを嗅いでももちろんOK。

ということで、
今回は、家来も王子も大満足のお出かけとなりました。

カーテンは Prime etoffe
お出かけはマザー牧場へ!

お車でのお出かけも便利です。

IMG_5159_640

ホームデコア in 青山

王子が牧場に!

違う違う、そうじゃない。

お店が青山に!

そう、こんな大事なご報告もせず、
多方面からお叱りをうけるところでした。

4月はじめに、ホームデコアのショールームが
門前仲町から、青山に移転しました!

IMG_5878_640

その名も、Prime etoffe by HOME DECOR

おぉ!

IMG_5874_640

なんでも、Prime etoffe とは、フランス語で
『美しい布』を意味するそう。

google翻訳では、 『プレミアム布』と。

yahoo翻訳にいたっては、フランス語と認識してくれず
『etoffe に勝ってください』と、相変わらず意味不明。

しかし、気にせず覚えてください
美しい布が沢山あるお店なんだと。

IMG_5872_640

オープンの際は、たくさんの方々から美しいお花やお祝いを頂き、
フラワーショップがオープンか?と見間違うほどの華やかさ。

本当にありがとうございました!

IMG_5882_640

IMG_5886_640

富岡八幡宮、和菓子、焼き鳥、立ち飲み屋さん、仏具店、佃煮屋さん
小料理屋さん、そして忘れちゃいけない赤札堂。

から

青山学院、クレープ、フレンチ、イタリアンバール、輸入雑貨店、自然食品屋さん
ダイニングバーそして、紀伊国屋。

環境は激変してますが、スタッフは相変わらず、
ランチは、“なか卯” でお腹パンパンです。

そして、オープンから早1ヶ月。

“なか卯”で親子丼を流し込んでた、私達スタッフの心にも余裕が出てきました。

ドーンとカーテンをオーダーしてみよう!
なんて目的じゃなくて結構です、
どうぞ青山のカフェにお出かけのついでにでも、
覗いてみてください。

クッション1個でも、生地から選んでオーダーするのは
楽しいものなので♪

IMG_5881_640

嬉しいような、悲しいような・・・

実は、少し前にうちの王子に付いて、ブログを更新したところ・・・

お客様、友人、同僚、メーカーさんやら、なんやら、
多方面から反響が。

「もしかして、私、犬ブログで食べていけるんじゃない?」
と、旦那さんに確認してしまうほど。

写真_640

ま、王子は王国の収入源などおかまいなく、
じいやにもらった、”シルバー人材センター” のバンドに夢中です。

実は私、犬ブログやらオバマ大統領カップの事件やら
カーテン以外の記事は、あっという間に書けるんです。

深く考えてないので。

しかし、カーテンの記事は、

情報間違えてないかな?
お客様に失礼はないかな?
嘘ついてないよね?

と、もう、時間がかかるかかる。

そして、1つ書き上げた時は、超長編小説を書き上げた気分。
やり切った感マンマン。

なのに、反応があるのは・・・。

先日など、おフランスの某高級ファブリックメーカーの
素敵な女性が、涙を流すほど大笑いしながら・・・

“岡本さ~ん、ブログ見ました~、
もう、面白くて続きが気になって気になって・・・
いつ、王に即位するのかと・・・”

やはり、そこか。

私の仕事って何だっけ?ブリーダーか?

しかし、そんなに喜んで頂けるなら♪

次回は、

『うちの王子牧場へ行く』で。

よろしくお願いします!

136

王子、その寝方間違ってますってば。

まるでプチホテルその8  Aldeco(アルデコ)・モリス・サンダーソン

今回こそ最後!

とうとう8回目になってしまいましたが、
K様邸の玄関ホールに作らせて頂いたのがこちら。

IMG_4719_640

Aldeco の 濃紺のダマスク柄のカットベルベットに、完全遮光の
裏地を付けました。

色も艶感も美しく、厚手で十分な高級感もあるのに、
この生地は、見た目より価格が抑えめで優秀です。
(あくまでも、見た目より・・・ですが。)

当初、玄関ホールのカーテンはお考えではなかったのですが、
生活をされるうちに、玄関ドアのガラスから漏れる室内の明かりや、
シルエットが気になるので・・・とのこと。

お引越しされた方、皆さま仰ってますが、暮らしてみないと分からないことって
たくさんありますね。

で、このカーテン・・・
ベルベット+遮光裏地と言うことで、重い重い、普通じゃない重量。

写真からも、その重厚な感じは伝わると思います。

IMG_4718_640

ちょっと、普通のお宅では、レールや下地の問題を考え
躊躇したかもしれませんが、K様宅はそこが問題なし!なのです。

お仕事の関係で、アイアンのレールは、全てK様のほうで製作されたもの。

もちろん、アイアン風ではなく、本物のアイアンレールです。

IMG_3886_640

そして、これらをどこに設置してもいいよう、
建築の段階で、下地はしっかり入れて下さったとのこと。

これなら心配いりません!

が、このカーテンを取り付けてくださった職人さん、
さぞかし、大変だったことでしょう・・・。

その横で、何もお手伝いせず、K様とクッションカバーについて
喋りっぱなしだった私を、どうか許してください。

ということで、本当に長い間、お付き合い頂いたK様のお仕事も
ほぼ終わりを迎えました。

カーテンの制作に関してはもちろんのこと、
その、真摯なご性格や、他人への気遣いなど、
K様には勉強させて頂くことが多く、お会いした帰りには
思わず背筋がピンと伸びてしまうような、そんなお仕事でした。

毎回、お付き合いの長短に関係なく、無事お仕事が終了するのは
ホッとするとともに、寂しくもあります。

メンテナンスなどで、またお気軽にご連絡頂ければ!

そうそう、K様のお宅は、雑誌にも掲載されました。

IMG_3844_640

カーテンは完成前の撮影だったので、ちょっと残念な部分もありますが、
輸入住宅にご興味のある方は、是非♪

まるでプチホテルその7  Aldeco(アルデコ)・モリス・サンダーソン

さて、1年以上お付き合い頂き、
7回にもわたって、長々とご紹介させて頂いた
K様邸のご報告も、今回が最後となります。

最後を締めくくるにふさわしい、大階段と
玄関ホールをご紹介します!

階段部分は、上がってすぐの踊り場に大窓、
そして、その正面に対をなしている、
これまた大窓があります。

当初は、イギリスのCole&Son (コールアンドサン)というメーカーの
美しいブルーの壁紙に合わせ、白いベルベットのカーテンを入れただけでした。

IMG_4320_640

私は心の中で、
(バランス付けたいなぁ・・・バランス付けたい・・・)と、
思ってはいたものの、ここまででもかなり費用のかかった
K様邸。

しかも、美しいカーテンボックスも取り付けらているのに、
それを無視して、すぐにバランス付けるのも・・・と思い、

何年かして飽きたら、バランスとか付けられますから!と
お話しするにとどまっておりました。

が!

仕事も後半にさしかかったある日、K様が、
(階段だけは、こんなアーチ形の飾りを付けようかなぁと思うんだけど・・・)と、
写真を見せて下さいました。

付けます!付けます!すぐ作ります!!

ということで、トリム(バランスの下に付いてる小さなふさふさですね。)
を決め、職人さんに現場を確認してもらい、縫製所と半円の大きさ相談をして
仕上がったのが、こちら。

IMG_4702_640

ベルベットで製作した上飾りなので、
大変な重量があり、普通にマジックテープで取り付けただけでは
落ちてしまいます。

・・・お客様によくびっくりされますが、上飾りバランスというのは、
基本、専用のレールやボックスにマジックテープで貼り付けてあるんです・・・

そこで、職人さんがタッカーで、しっかりとボックスに止めて下さり、
生地が浮いたり、納まりが悪い箇所は、私がカーテンとバランスを縫い付けたり
もしました。

存在感ある大階段の上部ですので、豪華なバランスも浮くことなく、
お宅の雰囲気をアップさせてくれたと思います!

IMG_4704_640

また、タッセルとトリムは、探しに探したブルーのもの。

IMG_4713_640

ブルーのふさふさなんて、普通にあるじゃない!
と思われる方もいらっしゃるでしょうが、このタッセル探しって
結構難しいんです。

ブルーと言っても、濃淡も含め色は様々。
また、大きさも、お窓やカーテンのボリュームに合ったものを
見つける必要があります。

有名なフランスのウレス社やその他、輸入物は、日本のお宅には
ちょっと大きすぎることも。

しかし、国内メーカーさんのものはK様のお宅には
小さすぎるし、美しいブルーがない・・・。

なかなかピンとくるものが見つからず、
どうしたものかと困っていたところ、1年越しでひょっこり出会ったのが、
ゲートウェイ・インターナショナルさんが輸入されている、
こちらのシリーズ。

IMG_5958_640

ブルーの色も2色あり、白い部分が多い明るめの壁紙のLDと、
インパクトある階段ホールで、濃淡を分けて使うことが出来ました♪

IMG_4318_640

IMG_5959_640

IMG_5960_640

こちらの商品は、大々的に宣伝されているものではなかったので、
ご紹介頂いたのは、本当に偶然です。

幸運でした!出会えてよかった~♪

生地も、それを引き立てる飾りも、
お客様のご希望をお聞きし、私の中でも
こんなものを!とイメージを決めて探すのですが、
なかなかピンとくるものに出会えないことが、よくあります。

それこそ生地なんて、輸入と国産合わせたら
数千、数万とあるのに!!!

でも、お客様にとっては、今回のように一般に知れ渡ってないものを
お探しできるのが、私達コーディネーターが付くメリットでもありますよね。

そうでないと、インターネットや大型店で買うのと
変わらない場合も出てきてしまう恐れが・・・。

なので、毎回、頑張って探してます。
運も味方に付けつつ。

そうだ、私も、トイレ磨いておこう!

(長くなったので、玄関ホールは次回へ)