まずは、シェード完成です!

お客様のお宅に、完成したシェードを取付にいってきました。

同じ生地で、あと3窓のカーテンもご注文頂いて
おりますが、まずはシェードのみです。

今回は、お客様のほうでご用意して下さった
装飾レールがあり、そちらを取付けた後に、
カーテンサイズの採寸を行うことになっていました。

ということで、最終的にはカーテン3窓、シェード1窓の
納品となりますが、シェードをカーテンと同じタイミングで
お作りしてしまうと・・・

1、装飾レール取り付け(レール取付け工事費発生)
2、カーテン、シェード納品(シェード取付工事費発生)

と、工事が2度に分かれ、費用が割高になってしまうのです。

工事費は、職人さんが動いた分だけかかります。
1度に行えるものならば、まとめてしまったほうがお得です!

ということで、お客様のお宅の、あくびちゃんと、めるもちゃんも
工事費節約に喜んでくれた模様♪

シェードも気に入ってくれてたでしょうか。

・・・

気に入ってくれたようです!

カーテン選びにちょっと時間をかけてみませんか。

皆さん、家を建てたり、お引越しをされた場合、
どの時点でカーテンのことを考えますか?

本当に最後の最後、お引越しの手配も終わってからと
いう方が多いのではないでしょうか。

私も、こんなお仕事をさせて頂いているにもかかわらず、
引っ越しをして暫くは、手元にあった生地や、風呂敷のようなものを
窓に貼って、しのいでいたことがあります・・・。

また、とりあえずサイズが合わなくても、今あるものを使っておいて、
引越しが落ちついてからゆっくり考えようという方も、たくさんいらっしゃることと思います。

そのように、何とか代用できるものがあって、検討する時間があれば
問題ないのですが、窓が大きかったり、通りに面していたりと、
すぐに用意しないと、生活が出来ないような場合は大変です。

カーテン選びは、思ったより時間がかかるものなのです。
というより、是非時間をかけて頂きたいのです!

カーテン1枚で、お部屋の雰囲気は一変するのですから。

カーテン生地は、国内メーカーのものから輸入ものまで、本当に何千何万と
数限りなくあります。

しかも、カーテンスタイルも本当に様々。

シェードもあれば、

普通のカーテンでも、無地と柄物を切り替えてみたり、

レースの柄を生かす為に、部屋側にレースを持ってきてみたり、

レースや無地に飾りを付けてみたり・・・

ちょっと書き出しただけでも、こんなに!

また、組合わせも考えないといけません。
こちらは、柄物のシェードに、無地のカーテンで。

勿論、ご予算との兼ね合いで、頭を悩ます場合も多いと
思います。

そんなに凝らなくてもいいし・・・と思われる方も
いらっしゃると思いますが、シンプルなものは、
仕立て方で、ガラッと雰囲気が変わります。

そんなに色々な生地や種類があったら、決められないんじゃ・・・
と思う方もいらっしゃると思います。
でも、これが全く心配いらないのです。

不思議なことに、最初は“何がいいのか全く分からない”と仰ってたお客様も、
何度かお打合せを重ねるうちに、皆さん、必ず、あ!これ!というものに出会われます。

今まで考えてたよりも、カーテン選びにちょっぴりお時間を
かけてみて下さい。

必ず、あなたのための1枚が見つかりますので♪

ELANBACH その2

先日ご紹介した、ELANBACH の、様々な色柄を改めてご紹介します!

こちらはペイズリー柄。

ペイズリーは、トラディショナルな柄なので、色が重いと
クラシックな感じになりがちですが、こんなに明るく可愛いい
色目だと、ナチュラルにもカジュアルにも、取り入れやすいですね。

ペイズリー、あまりに可愛いいので、アップで撮ってみました。

そして、こちらはたくさんのパターンのストライプ。
ストライプって、不思議ですよね。
線の太い細いの繰り返しだけで、色々な表情が出てきます。

それに、ストライプは万能選手なんです。
こちらは、ストライプと花柄の組合せ。

右側のコーディネート写真は、花柄が壁紙に使われていますが、
こんな感じで、花柄をカーテン、花柄と色目を揃えたストライプを
ベッドカバーや、クッション、またカーテンのワンポイントとして、
両サイドや上下にボーダーとして入れると、少し花柄の甘さが抑えられ、
素敵にまとまります。
ストライプが加わることで、花柄はとても引き立つんです。

そしてこちらは、アンティークな感じのバラの花柄。

こちらは、花鳥風月?
鳥が登場し、グッと落ち着きが増します。

エスニック調のものから、爽やかな色を使った上品なアニマル柄まで。

まだまだありますが、さすがにご紹介しきれません。

ご興味のある方は、お知らせ下さい。

きっと、お気に入りが見つかると思います!

どこまですごいんでしょうかっ!!

ご覧になった方も多いと思のですが・・・

本田選手のハットトリック!!
やりましたねー♪♪♪

私は、しっかり録画して、
BAMBOO EXIPO という、展示会にでかけていたのですが・・・

携帯で、速報を確認したくて確認したくて。

しかし、今は我慢だ・・・と思ってひたすら耐えてたのに、

なんと、こんなメールが友人から。

もう限界だっ!と、帰りの電車でネットを見てみたら、

“本田 ハットトリック!!!”の記事が。

夢を諦めずに、一生懸命、それに向ってただひたすら努力している人が
きっちり結果を出すと、本当に励まされますよね。

努力をすれば、結果は出るんだなと。

さて、本田選手のことばかり書いてると、いい加減呆れられそうなので、
生地紹介をさせて頂きます。

どうぞ、次のブログをご覧下さい!

ELANBACH

エランバックと読みます。
私は、最初(エレンバーチ?)なんて読んでしまったのですが。

あのローラ・アシュレイのご主人バーナード・アシュレイ卿が立ち上げた、
インテリアファブリックブランドです。

大きなお世話ですが、ローラ・アシュレイとバーナード・アシュレイさんは、離婚されていて、
こちらのファブリックブランドは、2番目の奥様レジーネさんとお創りになったそう。

また、バーナード・アシュレイ卿は2009年にお亡くなりになった為、今は奥様の
レジーネさんがデザインされてるそうです。

お客様とのお打合せ用に、こちらの素敵なサンプルをお借りしているので
ご紹介させて頂きます!

このサンプル、1巾分 138センチ×138センチ のブランケット型になっているんです。

うちの壁にかけて、撮影してみました。
まず片面。

可愛いいわ美しいわで、サンプルなのにこのブランケットが家にあるだけで、
とても華やかな気分になります。
(返したくない・・・。)

そして裏面。こちらは、他の柄が色々と印刷されています。

珍しい形のサンプルですが、全体の柄の感じも分かるし、同じ柄の違う色は、
裏面で確認できるし、よく考えられてるなぁ~という感じです。

そして、こちらの生地は発注の仕方も普通と違い、正式注文後、生地の作成に入ります。

まず、このブランケットの柄以外にも、約700種!!以上の色柄の中から、
自分が気に入った色柄を指定し、素材も指定します。

素材は、

① 100%COTTON の Cotton Satin が、 ¥10,700/m
② 100%COTTON の Fine Cotton が、  ¥12,500/m
③ 52%Linen 48%Cotton の NaturalLinen Cotton Union が ¥13,900/m
④ 52%Linen 48%Cotton の NaturalLinen Cotton Union が ¥13,900/m

の4種、全て生地巾は138センチです。

柄を選び、色を選び、素材を選び必要M数を発注すると、遠いイギリスのウェールズで、
そのお客様の為の生地を、作成してくれます!
セミオーダーってやつでしょうか。

但し、そのような形なので、普通より少々時間がかかります。

生地の作成に3週間、輸入手配に約3週間、合計6週間で、やっと日本に
やってくるのです。

しかし!!この生地はそれだけの時間を、首を長~~~くして待つ価値があります!

お借りしてるパンフレットの写真をたくさん撮ったので、次回は
どんな柄があるのか、ご紹介します!

ちらっとお見せすると、

こんな感じ♪

あ、決して睡魔に襲われてるから、ブログを終わりにするのではありません。
長くなってしまったからです。
あまり長文過ぎるのも、読んでいただくの大変ですから!

ええ、決して眠くなんかありません。