銅版画展

先日、銀座で行われた銅夢版画展に、以前勤めていた
会社の先輩が出品されていたので、出かけて来ました!

その先輩は、イラストレーターのセミプロで、
以前は新聞の連載などに、イラストを描いていたこともあります。

これは、その招待状。

まるで楳図かずおの漫画の主人公のようなイラストが・・・。

実は、招待状が届いてから暫くは、このいもむし美女の面が
見えないようにして、ハガキを保管。

うーん、私の知ってる先輩は、こんな絵を描く感じじゃなかったけど、
どんな作品になってるんだろうと、おっかなびっくり出かけたところ・・・

よかった、いつもの先輩ワールド全開の作品でした。

おおらかで、伸び伸びしてて、優しくて、でもちょっぴりリアルで現実的な感じの絵。

まるで作者そのもの?

しかも、この作者はいたずら大好きです。

この先輩と飲むと、私は十中八九へべれけに酔っ払い、記憶を無くします。
いつも翌日、一体どうやって家に帰ったのか???と、我が身の無事を
神様に感謝したくなるほど。

そして、財布を確認すると、訳の分からない減りっぷりに、
オーマイガッ!! と言いたくなります。

うちの旦那さんは、その状況を目の当たりにしてるので、
私が 「○○さんと会ってくるね。」というと、=酔っ払って帰ってくる 
と、当然思っています。

しかし!
そんな先輩から届いた 引っ越しましたハガキには
“お久しぶり!元気にしてますか?”の文字が・・・。

数日前に会いましたよね?私達・・・。
私、また泥酔して帰ってきたのですが???

このハガキを見た、うちの旦那さんは、
(一体こいつは、「○○さんと会ってくるね。」といって出かけて、誰と飲んでるんだ?)
と思ったに違いありません!!!

全くどういうことでしょう。

絵の中にも、笑っている悪役らしき人物が。

これはきっと先輩の分身に違いない。

銅版画は、こんな道具を使って、細い線を彫っていくようです。

こんな繊細な作業ができる人と、あの泥酔してる人が同一人物だなんて、
信じられません!!

しかし、絵が描けるって本当にうらやましい才能です。

そして、作者の人となりを知っていると、作品は倍楽しめますね。

エタミン -Etamine- 

100年以上前からの伝統があり、世界的人気のインテリアファブリックブランド、
ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)のフランスのコレクション Etamine(エタミン)

本日は、こちらのカーテンの納品にお伺いいたしました。

フランスらしい、美しい発色に花柄等自然の素材が
上品にデザインされたEtamine(エタミン)

ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)が、モダンでおしゃれな
イケメンだとしたら

Etamine(エタミン)は、もっと優しくエレガントで、上品な美人です。
(あくまでも、私の勝手なイメージですが・・・。)

こちらのブランドからお客様がお選びになったのが、こちら。

今年の新作、Fleury のベージュです。(写真は黄色)
100%Cottonのナチュラルな生地に、花柄が繊細な刺繍で施されています。
そうなんです、このお花、全て刺繍なんです!

そして、完成したものがこちら。
お客様のお好みと、生地の美しさを生かして、
カーテンのセオリーどおりに、シンプルに仕上げました。

後ろから陽が射し、花柄が浮き上がってます。

こちらは奥の窓で、ちょうど陽は当たっていなかったので、
光沢のある、薄いベージュの色が出ています。

夜になり、室内の照明があたると、少し金色を帯びた
また違ったベージュが出てくると思います。

レースは、フィスバのコットンの風合いを持つボイル、Legereを合わせました。

天然木を多用し、北欧スタイルのすっきりとした造作家具の入ったリビングに
華やかにマッチして、お客様も大変喜んでくださいましたし、私も大喜びしてしまいました。

本当に美しかったので♪♪♪

引き続き、お2階のプランに入らせて頂きます。
こちらもとても楽しみです!

シンフォニーという名の生地

先日より、お打合せさせて頂いていた、別荘のお客様の、
生地が決まりました。

クリエーションバウマンの、Sinfonia CS Forte です。

ピアノの鍵盤がデザインされたような生地だなぁと思って
いたのですが、その名もシンフォニア。
交響曲です。
フォルテというのも、音楽用語ですよね、確か・・・
フォルテッシモとか・・・?

こちらのお客様は、音楽もお好きで、お部屋の壁一面の
作り付け棚には、レコードがぎっしり!!

お部屋にも、お客様にも、ぴったりの生地が見つかったなぁ
とほくそ笑んでるところです。

納品が楽しみです!

まとめ その2

本田選手も、こんな顔で抗議をしていた、
オーストラリア戦。

私も、あれ???そうなの???
と思うことが多かったので、きっとサッカーに詳しい人は、
物申したくなるような審判だったんでしょうね。

しかし、こんな試合でも、本田選手は勿論活躍。

栗原選手のゴールのアシストです。
見て下さい!ゴール前をスパーンとボールが!

しかし、せっかく素晴らしいゴールだったのに、
1-1のまま、最後はいきなりホイッスルが。

まさに蹴るところだったのに!?なぜ???

本田選手も、へっ???って感じです。

引き分けは少し残念でしたが、とにかくお疲れ様でした!

そういえば、いきなり終わったのもおかまいなしに、
ホイッスルが鳴るなり、一目散に本田選手とユニフォームの交換にいった
オーストラリアのケーヒル選手、面白かった。

本田選手がまだびっくりしている隣で、もう脱ぎかけています!
コレクターなんでしょうか。

とにかく、3連戦全力で戦い、各地の子供達と
触れ合い・・・

もう、ロシアへ戻ってクラブでの試合に出てる模様です。

すごいですね。

ということで、“まとめ”も終わったし、私もまた
新たな気持ちで頑張らねば!

9月11日を楽しみに♪♪♪

まとめ その1

とてもありがたいことに、少し忙しくしておりまして、
ブログの更新を怠ってしまいました・・・。

ということで、今日はまとめてみようと思います!

何をまとめるかって・・・それは勿論、本田選手の活躍です!!

次の試合は9月11日のイラク戦。
それまでは、自分のブログを見返して、感動の余韻に浸っていようと思います。

まずは、ヨルダン戦のハットトリック達成の3発!

喜び爆発です!

そしてこれは、PKを蹴る前の本田選手。
ビデオを見ると分かるんですが、目の前を通るヨルダンの選手が、
本田選手に向って、至近距離で何か言ってるようなんです。
“入んねーよっ!”とか言って、動揺させてるのでしょうか?

しかし、そんなことには惑わされず、しっかりゴールして、
ハットトリック達成です!!!

頼りになります!!!

よろしければ、次のオーストラリア戦もお付き合い下さい。