カーテンで全てが決まる!

さて、前回のとってもオシャレなお部屋を作られた
新婚さん。

私は、素敵な家具のおかげで、
カーテンの雰囲気を上げて頂いたなぁ~・・・と
ありがたく思っていましたが、
お客様からは、こんなコメントが!!

“例え、素敵な家具をそろえても、結局カーテンですべてが決まる”という信念のもとで・・・

そうなんです、仰るとおり!

山田君座布団持ってきてっ。

こちらの写真で、もしカーテンが、
同じグリーンでも、よくある、テカテカの、
ポリエステルのカーテンだったら???

秋山様3

やっぱり、お部屋の雰囲気は
ガラリと変わってたと思うんです。

それが、例え同じグリーンであっても。

今回お使い頂いたのは、フジエテキスタイルの
コットン100%の生地です。

適度な厚みや、コットン特有の張り感もあり、
アメリカンヴィンテージの雰囲気をもつ家具にも、よくマッチしています。

秋山様8

カーテンは、装飾レールを使って、窓上部から、
ひだを取らず、フラットにおろしました。

上部に1本走る横ボーダーは、
初回お打合せで、スタイル写真をご覧になり、
お二人が気に入って下さったものです。

もともと、一般のお宅に比べ、
天井が高いLDでしたが、ボーダーを高めの位置に入れたことで、
視線が上に向かい、より一層高さを感じます。

秋山様4

また、窓上部につけたレールの高さを、
エアコンの取付け位置と揃えました。

秋山様5

下地などの問題で、全てのお宅でこのように
揃えられるわけではありませんが、
ACとレールの高さが横一直線で揃うと、見た目がとてもスッキリします。

そして、TVとダイニングテーブルの上、同方向に2窓あるシェードは、
バランスを考えて、裾に近いほうにボーダーを入れました。

秋山様9

全部を、カーテンのボーダー位置に揃えるという方法もあり、
迷いに迷ったのですが、少し変化があったほうが
バランスがいいだろうと思い、この形でご提案。

気に入って頂けたようで、よかった、よかった。

ご新築やリフォーム、お引越しの最終段階で、
ご検討頂くことが多いカーテン。

お客様は、増え続ける出費に、力尽きていらっしゃる方が殆どです。

(カーテンの為に、たっぷり予算とっておきました!!)
な~んてお客様にお会いしたことは、正直ありません。

だけど、お引越し計画の最中に、ダイニングテーブルや、
大型テレビを見て回る時に、少しだけオーダーカーテンも覗いて見て下さい。

A様が仰るように、カーテンがお部屋の雰囲気を大きく変えるんですから!

ねっ、山田君。

最近の若い人は・・・

私も、最近の若い子はさぁ~~
なんて、言ってしまう年となりました・・・。

その、しっかりした考えにおののくこともあれば、
若い頃の自分のひどさは、深海の奥底に押しやって
理解できないね~! なんて、おばさんパワー全開で、
友人達と喋ってることもあるある。

そんな中、感心してしまうのが、
若いご夫婦の、ご主人様のインテリア好きが増えたことです。

お打合せにも楽しく参加し、
ご趣味やご意見を聞かせて下さいます。

私が、模様替えを考え、室内のサイズなど測っていると、
「あいつがまた、良からぬことを考えてるぞ!」と、
ワンコにひそひそ喋りかけている
うちの旦那さんとの、その、違い過ぎる態度!!

今回も、ご夫婦ともにインテリア好きで、
お2人のご趣味もぴったりの、素敵な新婚さんにお会いしました。

初回のお打合せで、写真やカタログをごらん頂き
無地の切替えカーテンを気に入って下さったので、
2回目は、お店に起こし頂いての生地選び。

2回目にお会いするまでに、
いくつかお送りしておいたサンプルをもとに、
あんまり迷わないほうなんで・・・というお2人は、
サクサクサクサクと生地を選ばれ、
あっという間に細部も決定。

そして、納めさせて頂いたのがこちらです! ↓↓↓

秋山様5

納品と、お引越しが重なり、
カーテンを取り付けている私の背後で、
続々とおしゃれな家具が搬入。

あれよあれよという間に、雰囲気あるお部屋が完成しました。

秋山様8

生地選びの際、お2人のご趣味がピタリと一致してたので、
これからご夫婦で、素敵なお部屋を作られるんだろうなぁ~
と思ってはいましたが、ここまで整うとは!

そっか~、この家具だったから、
この色の組合せを選ばれたのか~なんて、
今さらながら、私も納得。

家具はもちろん、茶色い木目のアクセントウォールとの
バランスもよく、素敵な家具のおかげで
カーテンの印象も数段アップしました!

A様、ありがとうございます。

ということで、次回は、A様のお宅のカーテンの仕様を
ご説明させて頂きます。

CAMENGOにGUILD・・・華やかに可愛く仕上りました②

ということで、前回ご説明させて頂いたように、
お客様のお好きな生地をもとにご相談し、
お作りしたカーテンがこちら ↓ ↓ ↓

ご寝室は、可愛いい小花柄の壁紙と
華やかで大きな花柄のカーテンの組合せになるので、
無地は少しトーンを落としたグリーンを合わせてあります。

P2121135_640

小窓には、切替えのグリーンの無地を使って
シェードをお作りしました。

P2121138_640

さて、初回のお打合せには参加できませんでしたが、
採寸や製作から引き継がせて頂いた私が、
ここで失敗を・・・(涙)

ご寝室のお窓には、アイアンの装飾レールを付けさせて頂きましたが
ロフトに上がる梯子が窓の前に下りてくる構造となっている為、
TOSOさん等、メーカーのレールでは前に出すぎて、付けられません。

そこで、アイアン雑貨の加工をしていらっしゃる、
セラーさんに
http://www.mb.ccnw.ne.jp/cellar/ 
特別にアンテーィクな塗装もお願いして、
サイズの合うレールを作って頂きました。

取り付け箇所も、細かく測ったし、塗装もなかなか素敵に出来そうだし、
私ったら、完璧!

・・・のはずが!

なんと、納品に伺ったら、窓横にエアコンが付いているではありませんか!

キレイに貼られたクロスを確認した後は、
窓前の梯子に吸い寄せられ、梯子とレールの干渉に夢中になっていた私は、
エアコンのことなんて、全く思いつかず。

納品時に、うっかり過ぎる自分への
悔しさと恥ずかしさで
(えーエアコン???だって、どこにも穴なんてなかったのに・・・
図面にもないのに・・・)と、言い訳三昧の私に

職人さんが、穏やか~に
「でも、今、エアコン付かない部屋ないから・・・」と。

ごもっともです。

ということで、レールのサイズを修正し、
後日、改めて納品させて頂きました。

その他のお部屋は、こちら ↓

LDは下をグレーで切替えた、刺繍の小花柄のカーテンです。
写真では赤く写ってますが、レースは小花に合わせたピンク色。

P2121143_640

こちらの洋室は、リネンのトワレ柄で
落ち着いた雰囲気に。
(カーテンを閉めた写真が無く・・・すみません。)

PC291007_640

1Fの廊下の小窓には、とても温かな雰囲気の
可愛いシェードが仕上りました。

PC290987_640

ということで、1回目の納品は終了です。

さて、レールで失敗してるだけでは、
ただの役立たずになってしまうので、
この後のプランは、気合を入れなおして
お手伝いさせて頂きました。

CAMENGOにGUILD・・・華やかに可愛く仕上りました①

初めてお会いしてから、半年弱、
カーテン、間仕切り、椅子の張替え、
そしてクッションまで、長い間お付き合い頂いた
O様のお宅をご紹介します。

大変おおらかな、優しいお客様で
私にとっても、嬉しく楽しい半年間でした♪♪♪

輸入生地のオーダーカーテンって、どんなふうに
決めていくんだろう?と思ってらっしゃるお客様も
多いので、その辺も合わせ、
今回は、少しゆっくりご紹介させて頂きます!

O様の場合は、新宿にあるCASAMANCEのショールームを
ご存知で、まずそちらへご訪問になりました。

そこで、お好みの生地を数点お選びになり、
ホームデコアへ。

もちろん、初回はホームデコアへお越しになり、
その後、メーカーのショールームへ生地を見にいかれる
お客様もいらっしゃいます。

ということで、O様の場合はCASAMANCEでお選びになった生地をもとに、
店長の青柳と一緒に、まずは、主要なお窓のカーテンをお考えになりました。

(すみません、この時は私はまだ担当しておらず、全く役にたっておりません。)

1.CAMENGOの華やかなピンクの花柄にサイドを無地で切り替えご寝室に。

大川様1

2.CAMENGOの小花の生地とピンクのレースをLDに。
  裾は、グレーで切り替え。

大川様2

3.クラーク&クラークのトワレ柄の生地を、洋室に。

大川様3

4.CAMENGOの、刺繍とテープのストライプを組合わせた
赤く可愛いい生地を、廊下に。

大川様4

ここで私達は、お客様のお好みに合わせ
花柄と合わせる無地の色や、スタイル
(カーテンかシェードが、ひだは3山かフラットか等々)をご提案します。

もちろん、どんな時でも“お客様のお好みが第1”ですが、
窓の形状や、取付け場所、生地の性質等でお好みに沿えない場合も
出てきます。

私達は、その辺をアドバイスさせて頂くとともに、
最重要!ともいえる、ご予算の点も合わせてご相談します。

カーテンの仕上げでよく耳にする、
2倍ヒダ、1.5倍ヒダ。

これは以前もブログでご説明させて頂きましたが、
生地を、2倍使って仕上げるか、1.5倍で仕上げるかという違いです。

もちろん、1.1倍のフラットカーテンや、1.3倍程度のワンタック等という
仕上げもあります。

当然、生地は、1.5倍より2倍使ったほうが、価格が上がります。

そこで、お客様と一緒にご予算とにらめっこしつつ、
仕上げ方法を検討します!

節約の面だけでなく、生地によっては、あまりヒダを取らないほうが
素敵に仕上ったりもするんです。

しかし中には・・・
1.5倍のほうが価格が下がるけど・・・
でも、この生地は、それでは貧弱でもったいない仕上がりになるかなぁ~
なんてものもあったりします。

また、このお窓にフラットカーテンは、
使いにくいよなぁ~なんて場合も出てきます。

ということで、お打合せの中で、
そういうご説明もさせて頂きます。

お庭が広い都心のお宅・・・の、踊り場。

さて、前回に引き続き、戸建てのお宅の階段の踊り場にある
小窓に作らせて頂いたカーテンのご紹介です。

こちらは、タスカーと同じ五洋インテックスの、
オフィーリアを奥様が気に入られ、是非お使いになりたいとのこと。

IH20801

トワレ柄にバラの花を組合わせた、
五洋インテックスの中でも、大変人気のある生地です。

小さくヒダをとって、黒い装飾レールと合わせました。

P7162564_640

毛利様階段室

広い踊り場で、当初はピアノを置こうかと
お考えになっていたそう。

確か、最終的にはピアノは置かなくなったと仰ってたように
思いますが、アンティーク風な飾り棚や、ランプシェードを
置いて頂いても、素敵ですね。

片隅に椅子なんか置いてあったら、踊り場ということも忘れ
くつろいでしまいそうです。

この他にも、玄関脇の大きなFIXのお窓には、
ハンターダグラスのシルエットシェードを、
ご寝室には、これまた五洋インテックスの美しい刺繍のレース、
ラーセン ↓ を、遮光機能のあるドレープに合わせて作らせて頂いたのですが・・・

IH31101

写真が・・・ない。

そう、そうなんです。

私は、納品時には、かなり舞い上がっているのです。
どんなに回を重ねても、慣れません。

無事納まるだろうか、サイズはOKだろうか、
縫製指示にミスはなかっただろうか、職人さんに迷惑かけるようなことに
なってないだろうか・・・等々、心配事をあげるとキリがありません。

ですので、落ち着いて全窓の写真を撮るなんて、至難の技なのです。

いつも、納品が終わりに近づく頃、“あっ!写真!” と思い付き、
お客様に許可を頂くことが多いのですが、
帰りの電車や、翌日になってから、“げっ!写真!” と気づくことも
しばしば。

これから納品させて頂く皆様、
そして、施工写真を撮ってもOKと思って下さる皆様、
もし、納品時に私が写真のことを、思い出す素振りがなく
勝手に舞い上がって、ごみの片付け等してたら、
是非、声をかけてやって下さい。

写真はいいのか?と・・・。

それはともかく、こちらの素敵なお庭のお客様も、
仕上がりにご満足下さり、翌日、奥様がメールを送って下さいました。

お陰様で、素敵なカーテンが入り家族皆落ち着くと
リビングでくつろいでおります。
やはりカーテンが入ると殺風景だった空間がこんなに温かくなるんですね。
とても満足しております。
この度の迅速、且つ丁寧で心のこもったご対応にて、
とても気持ち良く過ごさせていただきました。
感謝しております。

このメールだけでも、十分嬉しかったのに、

なんと、ご主人様からも

今回は本当にありがとうございました。
私どもの家のイメージに合ったカーテン・ブラインドをご提案頂き、
また一昨日は丁寧な施工もして頂き、
家族全員本当に満足しています。

今回、初めてのリフォームではありましたが、
岡本さんはじめホームデコアさんにお願いして大正解でした。
当初お世話になった青柳さんにも是非宜しくお伝え下さい。

とのこと。
(ちなみに、青柳は店長です!)

本当に、お客様からの言葉は、励みになりますね~♪♪♪

そして、一番嬉しかったのは、ご主人様のこの一言です!

カーテンが醸し出している雰囲気って確かに大事だなぁと・・・
カーテン装着の前後で家の品格が2.5段階位上がりました(笑)・・・

と。

ありがとうございます!
そうなんです、たかがカーテンではないのです。