ネイティブアメリカンの軍旗~アンドリューマーチン~

さて、前回お知らせした、アンドリューマーチンの生地ですが、
お客様にご紹介したのは、ビートルズでなく、こちら。

ネイティブアメリカンの部族間の争いの時に、
本当に使用されていたという、軍旗をデザインしたものです。

部族間の争いの真っ只中で、はためいていたであろう旗ですが、
これが、可愛いい!とても可愛いいのです。

ネイティブアメリカンの皆さん、センス良すぎ。

旗の生地

写真左側はイメージ写真で、実際の生地は右側の赤い部分のようになっています。

8種の旗が2列4段に並び、それが1リピート。
(リピートというのは、柄の繰り返しを指します。)

そして、この1リピートで、 53,900円 !

なかなかいいお値段ですね。

価格も価格だし、奥様ご希望の、爽やかな北欧系とは
ちょっとイメージが違うし、気に入って頂けるかなぁ~と思いながら
写真をお送りして見たところ・・・

奥様はもちろんのこと、
(主人も、娘も、皆、ものすごく気に入りました!)
とのご連絡。

私は、部分使いを考えていたのですが、
(カーテンにしてしまいたい程、家族全員気に入っています!)
とのこと。

やったぁ~♪ と喜びつつも、
さて次は、これをどう使うかが問題です。

普通の生地と違い、かなり厚手の生地に、アップリケが施されていますので、
カーテンには仕立てられません。

DSC_0511
また、シェードにしても、うまく折りたためないだろう、とのことですので、
やはり、これに合う生地でカーテンを作り、軍旗はクッションカバー等で
ポイントにさせて頂くのが1番です。

そこで、今度は、これに合わせる生地探しです。

・・・合わせたのはこちら、フジエテキスタイルのコットン生地。

高橋様旗の生地色合わせ1_640

高橋様旗の生地色合わせ2_640

私は、この生地が好きでしょっちゅう使わせて頂いているのですが、
今回の、軍旗の生地との相性もぴったり。

ベージュ系をリビング、ブルー系をご寝室に
ご提案させて頂くことにしました。

執着心

先日お会いしたお客さまが、私のブログをご覧になり、

岡本さん、1件1件への思い入れが強そうですね、と
仰いました。

そうなんです。

納品が終了した後は、あー、もっとこうするべきだったなぁ・・・
あーあそこは喜んで頂けたよなぁ~・・・等、
しつこく考えてしまいます。

粘着質なのか・・・。

お客様にしてみれば、全く気にされない部分でも、
日々、カーテンを見ている身としては、
小さなことがとても気になって、(もう一度作りたい・・・)
なんて思ってしまうことも。

ブログを書く頃は、
お客様に納品してから、随分日が経ってるのですが、
写真を見たり、文章を考えたりしているうちに、
打ち合わせ内容から、お客様との雑談までもが、
まさに走馬灯のように、ぐるぐると浮かんできます。

さて、そんな思い入れのある現場を、また一つご紹介させて頂きます!

こちらのお宅は、最初から最後まで、奥様とだけお打合せをし、
奥様が、私との打ち合わせ内容とご家族の希望を擦り合わせて
下さったのですが・・・。

奥様のご希望は、北欧ファブリックの、
ナチュラルで、鳥や、木、花や、川がデザインされたもの。

BL5_640

しかし、どうもご家族様は、
もう少しモダンなテイストのものを望んでいらっしゃるご様子です。

ただ、奥様はポリエステルの光沢のある、つるんとしたカーテンで、
ホテルっぽく納まってしまうのは、お好きでないとのこと。

うーーーーーん、両方のお好みをまとめるには・・・と考えているうちに、
“家族で新居の家具を買いにいきました!”とご連絡がありました。

それは、奥様のナチュラルなご希望とは少し外れて、
ガラスの天板のダイニングテーブルや、シックな色味のソファ、
黒くて光沢のある大きなテレビボードに決まったとのこと。

奥様も、なんだかナチュラルな感じではなくなってしまって・・・
と仰ってましたが、さてどうしたものかと。

そうこうしているうちに、奥様とのお打合せの中で、ご主人様が、
ネイティブアメリカンの雰囲気がお好きで、バイクにも
乗っていらっしゃる、とのお話が出て来ました。

ぴーん!

ネイティブアメリカンといえば、アンドリューマーチンに
素敵な生地が!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらはその、アンドリューマーチンの、インパクトある
ビートルズのファブリック ↓

P3041365_640

ジョン・レノンさん、顔大きすぎでは???

2枚重ねのレースカーテン

私もたまに作らせて頂きます、2枚重ねのレースカーテン。

1枚では、透けてしまうのが不安に思われる、
レースを1枚あっさり下ろすより、少し飾ってみたい・・・等、
目的はお客様によって様々ですが、
何の変哲もないプレーンなボイル地を使っても、
なかなか可愛く仕上がるので、
エレガントな雰囲気がお好きな方にはお勧めです。

もう、子供っぽいプリント生地は卒業、
という、ちょっとお姉さんになった
小学生のお嬢様などにもいいかも♪

P5212064_640

こちらは、上部を縫い合わせ1枚に仕上げているので、
レールは1本でOKです。

当然、手前のレールに厚地をかけることが可能です。

また、このスタイルは、上側のレースを美しくたるませる為に、
少し長めにカットしていますので、上のレースを下ろすと・・・

P5212062_640

こんな感じ。

ですので、上のレースをおろして使用することは出来ませんが、
束ねたままであれば、開閉も可能です!

無地の2枚重ねでなく、上に柄物のレースがきても
可愛いいですよね。

遮光カーテンと光漏れ

真っ暗でないと眠れません、
という方、いらっしゃると思います。

私自身は、昼だろうが、電気がついていようが、
乗り物に乗っていようが、寝ようと思えば秒殺されるので、
“分かります!”と、張り切っていえないのですが。

また、眠れる眠れないは別としても、
ご寝室で、1日の疲れを癒し、ホッと落ち着く為にも
寝室は遮光で、というご希望は数多く頂きます。

遮光生地には、日本インテリアファブリックス協会によって
定められた等級が表示されています。

1級遮光:  遮光率99.99%以上
2級遮光:  遮光率99.80%以上
3級遮光:  遮光率99.40%以上

そして、99.39% 以下のものが、遮光性のない生地となります。

たった1%未満の違いで、そんなに暗さが変わるものなの?
と思われる方もいらっしゃると思うのですが、これが、結構違うんです。

あまり明るくなければいい、というご希望であれば問題ありませんが、
真っ暗にならないと!という方や、お仕事の都合で昼間にお休みになる場合は、
2級、3級ではもの足りないかもしれません。

そこで、私は、お客様が2級3級の遮光生地をお選びになる時は、
必ずサンプルを窓辺にかざして、光の透け具合を確認して頂くよう、
お願いします。

しかし、1級の遮光生地をお選びになっても必ず出てくる問題が、

隙間 です。

カーテンレールが窓枠内付けになっていたり、
シェードスタイルをお選びになったりすると、
どうしても、窓とカーテンやシェードの隙間から光が入るのです。

この場合、カーテンであれば、窓枠より大きく作り、
更に、サイドリターンという仕様で窓をコの字型に囲むように
お作りすれば、ほぼ問題解決です。

しかし、シェードはコの字になど作るわけにはいきません。

シェードを窓枠より大きく作り、窓上部の壁面に取り付けますと、
上部のメカの厚さがあるので、壁から6cmほど前に、
厚地が下りて来ることになります。

この6cmの隙間から、光は容赦なく室内に入ってきます。

そこでシェードは、窓枠内取り付けのサイズで作り、
窓枠から外へ、生地を伸ばすのです。

(TOSOさんのカタログより↓)

これもカーテンと同じく、サイドリターンと呼ばれているので、
ちょっとややこしいのですが、上部、左右、そして場合によっては、
下にも伸ばします。

上リターン、サイドリターン、そして下伸ばし、です。
(下だけ“伸ばし”って・・・。)

前回ご紹介した、お宅のご寝室もこの形で納めさせて頂きました。

遮光の必要があるけど、絶対シェードのほうが合うのに!
というお部屋もあると思います。
是非、諦めずに相談してみて下さい。

・・・ただ、シェードの場合どうしてもコードを通すリングを取り付ける、
針穴が表面に開きます、この穴からの光漏れが気になる方もいらっしゃいます・・・

リターンは前からある方法ですが、他にも、毎年びっくりするぐらい次から次へと、
新しい仕様が、メーカーさんから発表されるのです。

もう、ついていけないほど。

今回はTOSOさんから紹介させて頂いてますが、
コーナーの光漏れを防ぐ仕様があったり、

↑ こうだったのが

こう ↓

なんと、この、お洗濯が手軽になる着脱テープは、
業界初だそう。

本当に、どなたが思い付かれるのか。
尊敬します。

ロマンテッィクと・・・ (サンダーソン その1)

少し間があいてしまいましたが、雰囲気のがらりと違うカーテン、
今度は、ロマンティックなお部屋のご紹介です。

こちらは、お引越しではなく、既にお住まいになっているお宅です。

なんと、入口の敷石がピンクベージュ!
もう、ここから可愛いいのです。

小ぶりのシャンデリアや、白いソファに白い家具と
とても美しく、可愛らしいお部屋だったのですが・・・

お客様は、
「カーテンっていうのは、量販店や既製品のようなものしかないのかと
思ってて・・・気に入るものが全くなくて、どうしようか悩んで、
とりあえず、白いのをかけてたんだけど。」
とのこと。

そんな時に、当社のHPを見つけて下さり、お問い合わせ頂きました!

しかし、本当にこういうお声をよく聞きます。
日本には、大小様々なインテリアファブリックの輸入会社があり、
決して大げさではなく、世界中の何千何万という種類の中から
生地を選べるんです。

しかも、毎年、次から次へと新作が出て、私達も追いつけないほど。

もちろん、それらの素敵な生地を、どのようにご紹介していけば
お客様に身近に感じて頂けるか、というのが私達の課題ですが・・・。

それはともかく、そのようなことで呼んで頂けました!
ありがとうございます!

そして、私のブログの写真に使わせて頂いている、CASAMANCEの
ピンクの花柄のスタイルを気に入られ、この雰囲気で・・・ということになりました。

まず、ポイントになるピンク色ですが、お打合せ時に私がたまたま
持ち合わせていた、CAMENGOのレース生地をご覧になり、
即決定。

写真では分かりにくいかもしれませんが、決して代わりのきかない、
とても美しく、濃いピンクです。

さて、これに合わせる花柄をどうするかということですが、
CASAMANCEのイメージ写真のプリント地も、とても素敵なのですが、
これは蓮の花のような柄。

お客様も、私も、「このお部屋は“蓮”じゃあないですよね・・・。」

ということで、お客様と一緒に、午前中だけでショールームを4店まわりました。

目指すはただ一つ、ピンクのレースに合う、バラのような花柄!ですので、
ないと思ったら、即、次へ移動です。

そして見つけたのが、マナトレーディングにあるサンダーソンのプリント生地。
ショールームの女性が、奥から出して来て下さいました。

華やかで、軽やかで、色もピッタリ♪

お客様と2人でにんまり。

そして、出来上がったカーテンが・・・