カフェカーテンのリボンが結べない。

さて、前回ご紹介した、リボンタッセルと、
リボンで吊るすカフェカーテン。

このリボンが大変でした。

まず、リボンタッセル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、薄手の麻のカーテンにしっかりしたコットンでタッセルを作ったので、
使ってるうちにずり落ちてこなければいいが、と思ってたところ、
案の定、4本のうち2本が、時間とともにズリズリ~ズリズリ~と、少しづつ下へ。

もちろん工場も、生地の厚さに合わせて、
タッセルの長短を考え縫製してくれてはいますが、
やはり、付けてみないと分からない、使ってみないと分からない
ということも出てきます。

ということで、リボンタッセルは一旦引き上げて、
カーテンを束ねる部分を、もう少し絞らせて頂くことにしました。

しかし何より大変だったのが、この、カフェカーテンのリボン。

P5171987_640

私はかなり不器用で、細かなことを、丁寧に、きれいに仕上げようと思うと、
かなり時間がかかります。

そのことは小さな頃から、十分自覚していました。

しかし、カフェカーテンのリボンぐらいは結べるだろうと、
たかをくくっていたのです。

それが出来ない、全く出来なかった。

カフェカーテン2枚と格闘すること、40分。

O様は、穏やかに待ってて下さったのですが、
さすがに私は、時間とともに冷や汗、脂汗、様々なものが吹き出てきて。

このリボンは、本来であれば、このように ↓ 結ぶのですが、

untitled

何か違う。っていうか、全然違う。

P5171987_640

ということで、とりあえずこの (何か違う)状態でかけさせて頂き、
一旦、私は撤収。

戻って、結び方を練習しなおし、
後日、カーテンを引き上げてきて、1人でじっくり時間をかけて結びなおし
再びお客様へ。

O様からは後日、“カフェカーテンも結び方で印象が違いますネ!”
という、優しく、温かいメールを頂きました。

そうなんです。
お恥ずかしい限りです。

CAMENGOにGUILD・・・華やかに可愛く仕上りました③

さて次は、お子様のお部屋です。

こちらは、特にご希望の生地がなかったので、
GUILDの爽やかな、ストライプのレースをご提案してみました。

PC290995_640

色合いが美しいので、お宅全体の雰囲気とマッチします。

また、色は鮮やかですが、シンプルなストライプなので、
息子さんが成長されても、暫くはお使い頂けるかなぁ・・・と。

もちろん、レースといっても、GUILDは決して
安価ではありませんので、フロントレースにして、
後ろの無地は、少し抑え目の価格のものでお選び頂きました。

将来的に、レースを窓側に移し、
グレー系のドレープに変えたら、かなり大人になられてからも
使っていただけるかも。

そして、一番華やかに仕上ったのが、こちら。
LDの間仕切りです。

CAMENGOの水玉のレース生地を、間仕切りにお使いになりたいという
ご希望だったのですが、お打合せをしているうちに、
お客さまからリボンで束ねてみたい・・・というお話しが。

ということで、小窓のシェードに使った、
サーモンピンクの生地を使って、リボンタッセルをお作りしました!

レモンイエローの壁紙の甘い雰囲気もあって、
とても愛らしいお部屋に仕上りました。

P5171994_640

この間仕切りの向こうには、前回ご紹介した、
小花柄の裾切り替えカーテンが見え隠れ。

P2121146_640

そして、キッチンの小窓は、LDに使った小花の生地に、
裾の切替で残った、グレーの無地を使用し、
リボンで吊るすスタイルのカーテンをお作りしてみました。

P5171987_640

さて、このリボンタッセル&小窓の吊りもとのリボンが、
これまた大変なことに・・・。

CAMENGOにGUILD・・・華やかに可愛く仕上りました②

ということで、前回ご説明させて頂いたように、
お客様のお好きな生地をもとにご相談し、
お作りしたカーテンがこちら ↓ ↓ ↓

ご寝室は、可愛いい小花柄の壁紙と
華やかで大きな花柄のカーテンの組合せになるので、
無地は少しトーンを落としたグリーンを合わせてあります。

P2121135_640

小窓には、切替えのグリーンの無地を使って
シェードをお作りしました。

P2121138_640

さて、初回のお打合せには参加できませんでしたが、
採寸や製作から引き継がせて頂いた私が、
ここで失敗を・・・(涙)

ご寝室のお窓には、アイアンの装飾レールを付けさせて頂きましたが
ロフトに上がる梯子が窓の前に下りてくる構造となっている為、
TOSOさん等、メーカーのレールでは前に出すぎて、付けられません。

そこで、アイアン雑貨の加工をしていらっしゃる、
セラーさんに
http://www.mb.ccnw.ne.jp/cellar/ 
特別にアンテーィクな塗装もお願いして、
サイズの合うレールを作って頂きました。

取り付け箇所も、細かく測ったし、塗装もなかなか素敵に出来そうだし、
私ったら、完璧!

・・・のはずが!

なんと、納品に伺ったら、窓横にエアコンが付いているではありませんか!

キレイに貼られたクロスを確認した後は、
窓前の梯子に吸い寄せられ、梯子とレールの干渉に夢中になっていた私は、
エアコンのことなんて、全く思いつかず。

納品時に、うっかり過ぎる自分への
悔しさと恥ずかしさで
(えーエアコン???だって、どこにも穴なんてなかったのに・・・
図面にもないのに・・・)と、言い訳三昧の私に

職人さんが、穏やか~に
「でも、今、エアコン付かない部屋ないから・・・」と。

ごもっともです。

ということで、レールのサイズを修正し、
後日、改めて納品させて頂きました。

その他のお部屋は、こちら ↓

LDは下をグレーで切替えた、刺繍の小花柄のカーテンです。
写真では赤く写ってますが、レースは小花に合わせたピンク色。

P2121143_640

こちらの洋室は、リネンのトワレ柄で
落ち着いた雰囲気に。
(カーテンを閉めた写真が無く・・・すみません。)

PC291007_640

1Fの廊下の小窓には、とても温かな雰囲気の
可愛いシェードが仕上りました。

PC290987_640

ということで、1回目の納品は終了です。

さて、レールで失敗してるだけでは、
ただの役立たずになってしまうので、
この後のプランは、気合を入れなおして
お手伝いさせて頂きました。

CAMENGOにGUILD・・・華やかに可愛く仕上りました①

初めてお会いしてから、半年弱、
カーテン、間仕切り、椅子の張替え、
そしてクッションまで、長い間お付き合い頂いた
O様のお宅をご紹介します。

大変おおらかな、優しいお客様で
私にとっても、嬉しく楽しい半年間でした♪♪♪

輸入生地のオーダーカーテンって、どんなふうに
決めていくんだろう?と思ってらっしゃるお客様も
多いので、その辺も合わせ、
今回は、少しゆっくりご紹介させて頂きます!

O様の場合は、新宿にあるCASAMANCEのショールームを
ご存知で、まずそちらへご訪問になりました。

そこで、お好みの生地を数点お選びになり、
ホームデコアへ。

もちろん、初回はホームデコアへお越しになり、
その後、メーカーのショールームへ生地を見にいかれる
お客様もいらっしゃいます。

ということで、O様の場合はCASAMANCEでお選びになった生地をもとに、
店長の青柳と一緒に、まずは、主要なお窓のカーテンをお考えになりました。

(すみません、この時は私はまだ担当しておらず、全く役にたっておりません。)

1.CAMENGOの華やかなピンクの花柄にサイドを無地で切り替えご寝室に。

大川様1

2.CAMENGOの小花の生地とピンクのレースをLDに。
  裾は、グレーで切り替え。

大川様2

3.クラーク&クラークのトワレ柄の生地を、洋室に。

大川様3

4.CAMENGOの、刺繍とテープのストライプを組合わせた
赤く可愛いい生地を、廊下に。

大川様4

ここで私達は、お客様のお好みに合わせ
花柄と合わせる無地の色や、スタイル
(カーテンかシェードが、ひだは3山かフラットか等々)をご提案します。

もちろん、どんな時でも“お客様のお好みが第1”ですが、
窓の形状や、取付け場所、生地の性質等でお好みに沿えない場合も
出てきます。

私達は、その辺をアドバイスさせて頂くとともに、
最重要!ともいえる、ご予算の点も合わせてご相談します。

カーテンの仕上げでよく耳にする、
2倍ヒダ、1.5倍ヒダ。

これは以前もブログでご説明させて頂きましたが、
生地を、2倍使って仕上げるか、1.5倍で仕上げるかという違いです。

もちろん、1.1倍のフラットカーテンや、1.3倍程度のワンタック等という
仕上げもあります。

当然、生地は、1.5倍より2倍使ったほうが、価格が上がります。

そこで、お客様と一緒にご予算とにらめっこしつつ、
仕上げ方法を検討します!

節約の面だけでなく、生地によっては、あまりヒダを取らないほうが
素敵に仕上ったりもするんです。

しかし中には・・・
1.5倍のほうが価格が下がるけど・・・
でも、この生地は、それでは貧弱でもったいない仕上がりになるかなぁ~
なんてものもあったりします。

また、このお窓にフラットカーテンは、
使いにくいよなぁ~なんて場合も出てきます。

ということで、お打合せの中で、
そういうご説明もさせて頂きます。

犬にはまる。

うちにワンコが来て、早1年。

写真

まさか、自分がこんなにはまるとは、
夢にも思っていませんでした・・・。

子どもの頃から、ペットといえば、
金魚がいたぐらい。

TVで、“赤ちゃん動物”なんて特集をやってると
(きゃあ、可愛いい!)
ぐらいの感想はありましたが、その他は、
映画もTVも、ドキュメンタリーも、動物ものには
興味なし。

不思議大好きの私は、

“ツチノコは本当にいるのか?”
“深海の巨大魚捕獲”
“ネッシーは捏造だった!”

なんて記事に釘付けでした。

しかし、今では、移動時間の電車内で、
動物レスキューのボランティア団体のサイトを見れば
涙が溢れ、
フレンチブルドッグの病気のサイトを見つければ
目がかすむまで、読みふける始末。

全ては、奴のせい。

28_640

可愛くて仕方ない。
もう、幻の巨大魚はそっちのけ。

IMG_0844_640

たまに、ロバに変身してるけど・・・

IMG_0628_640

それでも、やっぱり可愛いくて仕方なく

IMG_0828_640

凍えながら、大雪の日にまで散歩にいく始末。

クロと雪2

ワンコのせいで、生活習慣も、お休みの日の過ごし方も、
そして、インテリアも激変です。

お金かかりすぎ・・・。

君にも働いてもらいたいもんだ。

クロ仕事_640