エタミン -Etamine- 

100年以上前からの伝統があり、世界的人気のインテリアファブリックブランド、
ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)のフランスのコレクション Etamine(エタミン)

本日は、こちらのカーテンの納品にお伺いいたしました。

フランスらしい、美しい発色に花柄等自然の素材が
上品にデザインされたEtamine(エタミン)

ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)が、モダンでおしゃれな
イケメンだとしたら

Etamine(エタミン)は、もっと優しくエレガントで、上品な美人です。
(あくまでも、私の勝手なイメージですが・・・。)

こちらのブランドからお客様がお選びになったのが、こちら。

今年の新作、Fleury のベージュです。(写真は黄色)
100%Cottonのナチュラルな生地に、花柄が繊細な刺繍で施されています。
そうなんです、このお花、全て刺繍なんです!

そして、完成したものがこちら。
お客様のお好みと、生地の美しさを生かして、
カーテンのセオリーどおりに、シンプルに仕上げました。

後ろから陽が射し、花柄が浮き上がってます。

こちらは奥の窓で、ちょうど陽は当たっていなかったので、
光沢のある、薄いベージュの色が出ています。

夜になり、室内の照明があたると、少し金色を帯びた
また違ったベージュが出てくると思います。

レースは、フィスバのコットンの風合いを持つボイル、Legereを合わせました。

天然木を多用し、北欧スタイルのすっきりとした造作家具の入ったリビングに
華やかにマッチして、お客様も大変喜んでくださいましたし、私も大喜びしてしまいました。

本当に美しかったので♪♪♪

引き続き、お2階のプランに入らせて頂きます。
こちらもとても楽しみです!

まずは、シェード完成です!

お客様のお宅に、完成したシェードを取付にいってきました。

同じ生地で、あと3窓のカーテンもご注文頂いて
おりますが、まずはシェードのみです。

今回は、お客様のほうでご用意して下さった
装飾レールがあり、そちらを取付けた後に、
カーテンサイズの採寸を行うことになっていました。

ということで、最終的にはカーテン3窓、シェード1窓の
納品となりますが、シェードをカーテンと同じタイミングで
お作りしてしまうと・・・

1、装飾レール取り付け(レール取付け工事費発生)
2、カーテン、シェード納品(シェード取付工事費発生)

と、工事が2度に分かれ、費用が割高になってしまうのです。

工事費は、職人さんが動いた分だけかかります。
1度に行えるものならば、まとめてしまったほうがお得です!

ということで、お客様のお宅の、あくびちゃんと、めるもちゃんも
工事費節約に喜んでくれた模様♪

シェードも気に入ってくれてたでしょうか。

・・・

気に入ってくれたようです!

藤色+ラズベリー

お客様のお宅に、カーテンの取り付けに行ってきました!

当初は、既にレースのシェードの付いているお窓に、
プリントのカーテンをというご依頼でしたが・・・

お打合せをしているうちに、どんどん方向が変わって、
最終的に、シャンタン風の光沢のある藤色の無地の上に、
ラズベリー色の、赤みがかった紫のレースを合わせてみることとなりました。

まず、藤色の無地カーテンがこちら。

そして、ラズベリー色のレースを合わせたものがこちら。

天井までの大きな窓で、ちょうど目線の高さに、カーテンの裾がくる
腰高窓でしたので、形態安定加工を施しキレイなひだがしっかり出るよう
仕立てさせて頂きました。

うーん・・・。

そうなんです!
日中、外からの光がカーテンの裏側から当たり、写真に撮っても
あのキレイな色が、全くでないのです。
お客様も、電気を付けたり消したりと、撮影に協力して下さったのですが・・・。

すみません。

上に重ねたレース、本来の色はこんな感じです。
(以前ご紹介した、フィンランドのVALLILAです。)

薄い藤色に、キレイなラズベリー色が重なり、本当に素敵だったのですが、
写真では全くお伝えできず、とても残念です。

また、今回は、最初からレースのシェードがついていましたので、
シェードと藤色のカーテンで。

藤色のカーテンはたたんで、レースとシェードで。

全てを合わせて・・・等、色々な楽しみ方ができると、
お客様も喜んでいらっしゃいました。

また、美しい色を合わせたカーテンは、夜になって屋外が暗くなると、
お部屋の照明で、昼間とは全く違う色を見せてくれます。

1つのカーテンが、3役も4役もこなしてくれます。

お客様も、想像してたよりもキレイな色だった!よかった♪♪♪と
言って下さいました。

この、お客様にご満足頂けた瞬間は、何度味わっても本当に嬉しい!

口では・・・
(気に入って頂けてよかったです~、ありがとうございます~・・・。)と品よく言ってますが、
心の中では・・・
(やった~!)

と、小躍りしています。

お花の間仕切り その2

前回ご登場のお客様。

私がカーテンを取り付けている時に、同梱されていたカーテンの余り布を使って、
何やら、ちょきちょきとやってらっしゃいました。

そして、ふと気づくと・・・

クッキングペーパーホルダーにカバーが!

その傍らには、得意満面のお客様が!!

そして後日・・・
どうにもならない端の部分を切って、額に入れて見ましたと、メールを下さいました。

素敵です!

残布が多ければ、お揃いのクッションカバーなども作れます。
(別途、縫製代はかかりますが。)

たくさん悩んで、やっと選んだ素敵な生地ですから、無駄なく使えるといいですね。

Janechurchilのブック、他の生地はこんな感じです。

私の下手くそな写真ですが・・・やっぱりかわいいですね~~~♪

 

お花の間仕切り その1

画像

本日は、間仕切りを御注文下さったお客様のお宅へ、取付けに行ってまいりました!

お客様のご要望は、冷暖房の効率を上げる為、リビングとキッチンの間に、間仕切りを
付けたいとのこと。

当初は、壁になじむ無地のロールスクリーンをご検討でしたが、取り付け部分の下地に
不安があった為、突っ張り棒を使う、ポール通しカーテンをご提案させて頂きました。

これなら、取付工事の必要もありません。

さて、どんな生地がいいかと考えている時に、トミタさんのショールームで Janechurchil
の新しいブックを見せて頂きました。

これがとっても可愛いい♪♪♪

しっかりしたコットン地に、花や魚が刺繍されていて(プリントもあり)
ブックを見ているだけで、楽しい気持ちになってきます!

そういえば、お客様は可愛いいウサギの(!?)小物や、お花を飾るのが
大好きだったはず、これは喜ばれるかも?とお見せしたら、OK!とのこと。

それから1ヶ月弱、遠い国からやってきた生地を、丁寧に縫製していただき、完成です!

お客様にも、同居ウサギ(!?)のイノウエ君にも、大変満足して頂きました。

こちらのお客様、カーテンには深緑のソファに合わせた、ベージュと薄いグリーンの
シンプルな生地をお使いです。

長く使うカーテンには飽きのこないものを・・・というのは当然の選択ですが、もし、もう少し
自分の好みのものも使いたいな~と思われたら、面積の少ない間仕切りなどで是非!

今回のお客様のように、お好きな柄でお作りになるのも、上飾りをつけたり、裾にフリルを
つけたりと、ちょっと凝ってみるのもいいですよね!