「麻」ってどんな生地?

前回の母の日のプレゼントの話題から、「麻」について簡単に解説を。

 

洋服やタオルなどのタグに見かける「麻」の表示。

実は日本では、「麻」と表示される繊維は2種類あるのです。

高温多湿な東南アジアや南米などで栽培されている「ラミー・苧麻(ちょま)」と、

気候の涼しいヨーロッパやロシアで栽培れている「リネン・亜麻(あま)」。

2つは全く異なる植物なのですが、同じ「麻」として表示されます。

 

どちらも吸水性・放湿性に優れており、伸び縮みしやすい生地ですが、違いもあります。

 

ラミーは繊維が硬く、生地につやが出ます。非常に丈夫な生地になります。

反面、チクチク感やごわつきを感じる部分があります。

日本でも、古代から使われてきた生地です。

 

リネンは、非常に汚れが落ちやすく、肌触りが柔らかくてしなやか。洗濯にも強い生地です。

生地になるまでに手間のかかる繊維なので、高級なものは絹にも匹敵する値段になります。

こちらは、日本に入ってきたのは明治期とのこと。

 

似た性質もありますが、全く違う2つの麻。

日本では、リネンとラミーがまざっていても、そうでなくても、表示は麻100%となります。

(輸入の生地は、LINENとRAMIEは分けて表示されています。)

 

肌に触れる場合。ラミーではちくちくしてしまう人もいるようです。

 

前回のブログで、母の日に選ばなかった綿麻の肌掛け。

ゴワゴワ感からすると「ラミー」が使われていたと思います。

 

そんな理由で「紙」が使われているもののほうを選んだという次第です。