建物探訪?

とある会議と懇親会のため、池袋にある自由学園明日館を訪れました。

20131212-193652.jpg

帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライトの建築で、元々は女の子たちが学ぶ学校の校舎だったそう。
現在の学校そのものは移転していて、この建物は重要文化財でありながら会議やパーティー、結婚式場などとして稼働しているそうです。

味わいある石畳。

20131212-193901.jpg

ステンドグラス風の窓が並ぶ礼拝室。
ここは現在は、喫茶室として一般公開されているそうです。

20131212-194154.jpg

その礼拝室にある壁画。聖書の一場面だそうですが…

20131212-194510.jpg

構図、色使い、人物デッサンなど素晴らしいので名のある画家の作品だろうと思っていましたら、なんと、卒業生の描いたものだそう。すごいです。

夜の姿も素敵。

20131212-194716.jpg

またゆっくり伺いたいです。

続々)坂茂(ばんしげる)展を見てまいりました

水戸芸術館で開催されている、坂茂展。

 

坂さんが手がけた美術館など、

大きな建築のことはよくわからず、「すごいなー、かっこいいなー」

という感想くらいしか出せないのですが、

女川のコンテナ仮設住宅については感じる部分がありました。

 

 

急ごしらえで作り、決められた期間で取り壊されてしまうのが仮設住宅。

工期短縮・コストダウンは命題です。

 

そんな命題を抱えつつも、

少しでも住み心地のいい住まいにしたい、

住む人にとって「仮」の住まいではあるけれど、ホッとできる空間にしたい。

設計者の坂さんは、そんな気持ちでこのコンテナ住宅を設計したのではないかなと、

見て回るうちにそんな風に思えてきました。

 

今日は、そんな風に思うに至ったポイントを3つご紹介します。

 

ポイント1は、室内の色使いについて。

ホワイトをベースカラーとし、木の持っているナチュラル色をメインカラーに。

そして、収納や脱衣場を仕切るカーテンのダークブラウンがアクセントカラーになっていて、

何気ない組み合わせですが、きちんとコーディネートされています。

 

色に関して言うと、ココも見逃せません。

ソフト巾木です。

ないがしろにされがちなこの部材の色まで、

タイルカーペットときちんと色合わせされています。

 

何気ない色使いですが、目に優しい穏やかな色合いで違和感なくコーディネートされている。

それがこの部屋の居心地の良さを作っているように思えます。

 

 

ポイント2は、収納です。

リビング・ダイニングには壁付のオープン収納。

 

ダイニングには押入れのような収納も。

 

個室にもたっぷりの収納が。

家具を買い増さなくても、かなりの物が収められるのではないでしょうか。

カーテンで目隠しができるのもうれしいです。

扉を付けるよりも圧迫感がないですし、室内が広く感じられます。

カーテンは、工期短縮・コストダウンにも一役かっていそうです。

 

同じ間取りに暮らしていても家族構成はそれぞれ違いますし、暮らし方も違うでしょう。

大容量で、幾通りもの使い方ができそうな収納です。

 

 

さて、3つめのポイントは、外にあります。

 

日当たり・雨がかりが考慮された、長めの軒。

外の天候は室内の居心地も大きく左右しますよね。

それを調整するのが軒の役割だと思います。

それから、軒先では隣近所に住む人、通りがかりの知り合い同士がちょっとおしゃべり。

室内と室外の中間の、コミュニケーションスペースとしての役割もあると思うのです。

コストのために長さが削られてしまいそうな軒ですが、大事な大事な存在です。

 

さて…3回にわたって紹介した、「坂茂展」でした。

(おもに女川のコンテナ住宅ばかりでしたが)

 

 

水戸は、のびのびしていて、アート展やカフェ文化なども充実した街です。

週末・ゴールデンウイークなど、どうぞ遊びに行ってみてくださいね!

 

(私の今週末は、納品とお打ち合わせなど…てんこ盛りです……働きます!!)

 

続)坂茂(ばんしげる)展を見てまいりました

前回に引き続き、坂茂展の様子を。

 

通常、美術館の展覧会というのは写真撮影厳禁ですが、 今回の展覧会は写真撮影OK!

坂さんのご意向なのでしょうか。

おかげで皆さまに、こうして報告ができます。

 

さて、女川の仮設住宅。玄関から見た室内。

20130418-200422.jpg

ダイニングキッチンの奥に、リビングルーム。

仕切りはアコーディオンカーテンです。

右手奥にはドアを隔ててもう一部屋。1LDKの間取りです。

 

 

アコーディオンカーテンの奥には、リビングの収納。

20130418-201222.jpg

壁に直接取り付けられた箱は、ボランティアの方たちが組み立て、付けた物だそうです。

 

 

くるっと回って、リビング側から見たダイニングキッチン。

20130418-201514.jpg

 

 

ダイニングキッチンには、カーテンを利用した収納が。大容量。

20130418-201618.jpg

 

ダイニングテーブルは、坂さんの建築でも使われる紙管が脚になっています。

20130418-201731.jpg

 

キッチンの左手奥には水まわりが。

カーテンで隠せる脱衣所と洗濯機置き場。

20130418-201835.jpg

 

 

お風呂は洗面台つきのユニットです。

トイレは別にあります。

20130418-202028.jpg

 

 

独立したもう一部屋はこんな感じです。

20130418-202214.jpg

 

大容量の収納ですが、やはり圧迫感を感じない作り。

20130418-202537.jpg

 

 

建築雑誌などで見てこの女川の仮設住宅については知っていたのですが、

実物を見ると心に感じる部分がありました。

 

その内容についてはまた次回に。

坂茂(ばんしげる)展を見てまいりました

水戸市で開催中の「坂茂展」を見てまいりました。

 

 

坂茂(ばんしげる)さんは、世界で活躍する建築家。

構造そのものが美しい建築(美術館など)を多数設計していらっしゃいますが、

一方で、災害時・非常時に人が快適に暮らすための空間を、

安価で手に入りやすく、再生可能な材料で提供するプロジェクトも手掛けています。

 

東日本大震災では、坂さんが設計したコンテナ仮設住宅が女川に建築され、

避難所の体育館で紙管とカーテンによる間仕切りが利用されました。

 

さて、展示会場の水戸芸術館。

中庭には、実際に女川に建設されたのと同じコンテナハウスが建築されていました。

外側は、気持ちが明るくなるような色合い。

 

玄関に回ると…

しっかりと屋根が伸びていて、大雨が降ってもぬれずに室内に入れそうです。

 

建築コストばかり重視するのではなく、

住む人への気配りがされているのだな~、と感じました。

 

競技場に建築された、仮設住宅の模型。

1階・2階・3階と、窓の位置が互い違いになっています。

間取りは何種類かあるらしいです。

 

さて、仮設住宅の室内の写真、そちらはまた次回ご紹介します。

 

 

有機ELの照明

金曜日、ビッグサイトで行われた建築建材展などへ行って参りました。

建築全般向けの建築建材展、商店建築向けの店舗アメニティー、照明専門のライティング・フェア、3つの展示を回ります。

このような展示会は、毎回ワクワクします。最新の商品情報を仕入れて、いち早くお客様にご案内したい!!

中でも今いちばん気になっているのは、有機ELによる照明器具です。

ありました、ブースが。

20130311-165447.jpg

有機ELといえば山形
…そうなのか、知らなかった!

このブース、山形の有機EL関連の企業が何社か集まって出しているとのこと。
その中で、ひときわ目を引いたのがこちら。
照明器具ではありませんが。

20130311-165841.jpg

この早咲きの桜と何色かの青色系の布地。
すごく綺麗な色合いに見えませんか?

この上には、既に山形県内の旅館の客室で実際に使われているという照明器具が。
和風の、薄くてモダンなデザイン

20130311-170108.jpg

…なのですが、逆光であまりキレイに撮れませんでした(悲)。

有機ELは薄いパネル全体が優しく光るので、部屋中隅々まで明るくしたい!というような照明には向かないようです。部分的に使うのが良くて、光の質が柔らかくて、照らした物がキレイに見えます。

旅館に取り入れられたのは、米沢牛が自慢料理なのでそれがよりキレイにみえるように、というのが理由の一つだそう。
ただでさえ美味しい米沢牛が、さらに美味しくなっちゃいそうです。

照明器具の市場はLED、LEDと盛り上がっていますが、私個人としてはLEDの光の質があまり好きではありません。ですが、毛嫌いしないで自宅にも、と導入してみました。
確かに電気代は、蛍光灯のときより下がったように思います。

新しい技術がどんどん出てきますのでどんどん勉強しなくっちゃ!