パリは、素敵でした。
ボンジュール、ホームデコアの滝本です。
パリの空港で、帰りの飛行機を待っています。
最終日の今日、あいにくパリは数年ぶりの雪で空港へ向かうバスが運休。急遽予定していなかったルートで移動したので、予定していた観光ができませんでした。
時間が足りなくて行きたいと思っていたところへも半分くらい行けなかったのですが、それでも充実した旅となりました。
日本へ戻っていちばん最初にしたいのは、成田空港でうどんを食べることです。(笑)
こんにちは。
ホームデコアの滝本です。
夏のリフォームのご報告が
まだまだ途中となっていました。
今回は子ども部屋と
クローゼットルームについて。
小学生の子どもさんが
そろそろ一人で寝られるように個室を。
かつ、お手持ちの洋服や寝具、
シーズンオフのものなど、
スッキリ片付けたい!
というご要望。
そのための空間の広さはおよそ5畳。
壁際は衣類や子どもさんのおもちゃ、
ベッドなどで満杯の状態で、
リフォーム後も同じだけの荷物を
収納する必要があります。
なかなかの難題です。
ここは思い切って
空間を2つに区切ることを
ご提案しました。
ビフォーはこちら。
左側の3枚です。
右側の本は、
子供部屋のベッドのイメージとして
お客さまが見せて下さったものです。
荷物を除けたところはこんな感じです。
手前に子ども部屋、
奥にクローゼットルームを設け、
間はベッド+デスク+収納の家具で
仕切りました。
ベッド部分には、
先ほどの本から
デザインをもらっています。
デスク正面の木枠のパネルは、
かつてはベビーフェンスでした。
ピンナップボードとして再利用。
こちらがクローゼット。
必要最低限、収納力重視の
ギリギリの寸法です。
クローゼットとベッドは、
同じ空間で上下を互い違いに使えるようにしました。
子ども部屋の壁にはエコカラットを。
湿気や匂い物質を吸着するタイルです。
掲示板を組み入れて楽しい雰囲気に。
こんなに素敵に使ってくださっています。
街は徐々にクリスマスムード。
こんにちは。
ホームデコアの滝本です。
展覧会ラッシュの最終回。
JAPANTEXからアイテム紹介をします。
インテリアに使われる布地の展覧会であるJAPANTEXですが、
今回私が気になったのはカーテン以外のアイテムでした。
例えばこちら。
小さなシャンデリアのようですが、
これ、シンプルなダウンライトに後付けできる
ミニシャンデリアなのです。
ビフォー
アフター
スッキリシンプルなのが
ダウンライトのいいところですが、
きらびやかな物が好きな方には物足りないはず。
こんなアイテムならマンションなどの廊下も華やかになりますね。
特別な工事は必要なく、
ダウンライトの枠にはめ込むだけ。
うーん、ホームデコアでもぜひ扱いたい。
【業務連絡】
社長!
資料、持っていきますから(笑)!
さて、もう一つ気になったのは、こちら。
手織りのラグを作る中東の女性たち。
素材は羊毛です。
完成品はこちら。
つややかで、鮮やかな色合い。
綺麗です。
細やかな模様ですが、
見ているとなかなかの力仕事のよう。
値段が張るのもうなずけます。
以上、一連の展覧会ラッシュは
これにて終了です。
試験を終えて、
友人に会いに出掛けた昨日、
柏の街に、
早くも”3″タクロースが
お目見えしていました。
こんにちは。
ホームデコアの滝本です。
先週出掛けた展示会の情報です。
汐留のホテルの1室で行われたアルデコの発表会。
ちょっとお高いホテルですので、
少し緊張して伺いました。
エレベーターホールで
bpインターナショナルの林田さんと落ち合い、
通されたお部屋は、見晴らしのよい角部屋。
アルデコの新作の生地でベッドメイクがされていました。
華やか〜!
見本帳を拝見し、
林田さんのお話を伺いました。
シャンパンをいただきながら。
…。
昼間からけしからん!と、
叱らないでください!
あくまで仕事、仕事ですから〜♪( ´▽`)
さて、アルデコはポルトガルのブランドです。
ご覧のとおり華やかな色使いのものが沢山。
椅子張り用の生地はこのように
絶妙な色加減のものが揃っているのでお手持ちのインテリアに
ピッタリ合う色合いが見つけやすいと思います。
あ、冒頭の3人のカーネルサンダースについて、
気になる方はこちらを参照ください(笑)。
https://www.e-windy.com/blog/takimoto/2012/07/18/カーネル3ダース/