大好きホームセンター

わたくし、かなりのホームセンター好きです。

 

ついつい、今すぐ必要ではないものにフラフラ~と吸い寄せられて

かなり時間が経っているなんてことはいつものこと。

大工さんや鳶さんなどが使うようなプロの道具も揃っていて、

使いもしないのにフムフム、ひえー、そんなに高いのか~などど関心するのもしばしば。

 

先日出かけたときに見かけて立ち止まったのはこちら。

アニマルタッチバスマット??

どれどれ?

 

左から、フラミンゴ、カバ、シロクマ、ヒツジ、シカ、ライオン。

色だけでなくて、表面の質感・手触りも動物ごとにすべて違います。

 

 

触ってみると、ヒツジはモワモワと柔らかく、シカは硬くて毛が細い。

確かに。マザー牧場や奈良公園で触ったことある手触りに似ています。

 

 

カバにシロクマ、ライオンは、…無理でしょ、作った人も触ってないでしょ!?

フラミンゴはどうにか触れるでしょうか?

カバもシロクマもライオンもなかなか柔らかくて気持ちよかったですが、

うーん、本物も触って、比べてみたい!

 

さて、こちらはほかの日、違うホームセンターで見かけた物。

 

あの人が、晩御飯に突撃して来ちゃいそうな しゃもじ。

 

そして

これもでかい。これはさすがにディスプレー用なんですね。

 

必ず寄るのはペット用品のコーナー。

ワンちゃん用のおもちゃです。

カモもモンキーもなんだかこわい…。

 

それから猫の餌を見て、うちの子に似てるな~なんて思ったり。

そうして猫に会いたくなって、ホームセンターを後にするのです。

 

 

 

ミーティングがありまして

月曜日は定休日のホームデコアですが、

本日はミーティング。

店舗スタッフとコーディネーターが集まって、

仕事の経過報告会&情報交換会がありました。

日頃はそれぞれが別々に仕事していてなかなか集まれないのですが、

会えば会話も弾みます。

今日は新作のアイテム紹介などもあったり。

20130401-131027.jpg

20130401-131400.jpg

午前中からのミーティングだったので、

お昼は豪華お弁当。

20130401-131535.jpg

さて、午後からの仕事も頑張りますよ♪

花冷えですが

桜は満開の、週末。
だけど、さ、寒い〜!

…これでは外でお花見もできませんね。

とはいえ昨日と今日は現場打ち合わせがあり、またまた家具のショールームを見にいったり。

びっちり仕事三昧しております。

3月は繁忙期。

昨日現場でお会いした同業の方と、桜、4月になってから咲いて欲しいですね〜

なんて話しておりました。

さて桜。

家から駅までの並木道、満開でした。

20130331-125811.jpg

20130331-125917.jpg

20130331-130013.jpg

忙しく仕事をしていると花のことなど忘れがちですが、

思いがけなく出会うと、なんだか気持ちを和らげてくれますね。ほ〜っと。

お花見に出掛ける方は、風邪などひかれませんよう暖かくしてお出かけください…!

続々)新築住宅のカーテン

最近の住宅は断熱性能が昔に比べて格段に上がり、

快適に暮らせるようになってきているといわれています。

それでもやはり、夏は暑く冬は寒い日本の住宅。

 

特に熱の出入りが大きい場所は「窓」です。

 

今回お納めしたリビングのカーテンレールは、特に冬場の環境に考慮したものでした。

TOSOさんの新製品。レガートメタルRキャップカバートップセット、です。

 

 

喋ると舌をかみそうな商品名ですが、この商品、ほんとによく考えられています。

ちょっぴりお高くなりますが、この高機能を気に入ってS様はご採用くださいました。

 

どんな機能か細かく説明していくとマニアックな内容になりますので、結論を。

「Rキャップ」の採用で、

◎Rキャップでないレールよりも部屋の熱が逃げにくくなります。(3%UP!)

◎昼間の日の光も、Rキャップでないカーテンレールより多く取り入れられます。

「カバートップ」の採用で、

◎カバートップのないレールよりも部屋の熱が逃げにくくなります。(10%UP!)

 

あくまで実験値ですが、1割違うということは体感も変わってくることでしょうね。

 

さて、細かい数値や機能に興味のあるという方はぜひともTOSOさんのサイトをご覧ください。

https://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/legato/seihin/index.html

 

 

続)新築住宅のカーテン

まっさらな、まだ荷物のない新築のお宅にカーテンを納めた今回。

お客さまから納品後に、「カーテンが入ると部屋らしくなってきますね」との言葉を

メールでいただきました。

 

そうなんです。

カーテンには、人の気配や暮らしの温かみを感じさせるような力があります。

 

さて、昨日のリビングのご紹介に続いて、今日は寝室をご紹介します。

リビングの高級感あるシンプルな生地に続き、奥さまが選んだのは北欧のプリント生地。

人気の、BORAS COTTON のMALAGAです。

北欧スタイルがお好みの奥様。

カラーバリエーションの豊富なこの生地からパープルをお選びになりました。

素敵な絵柄がしっかりと見えるよう、ヒダを取らないフラットカーテンに仕立てています。

カーテンレールはコットンの地の白い色がすっきりと見えるような、

白いシンプルな物を選びました。

 

開くと…

2つの窓を1枚のカーテンで覆っていることがわかるでしょうか。

MALAGAの柄を生かし、絵画のような、部屋のアクセントとなるような存在にしたい、

とのことで、このようなスタイルになりました。

なので、この部屋のもう一つの窓は、

リビングと色違いの生地の、チャコールグレーを選んでいます。

大きい窓にシンプルな生地を選んでいるので、

柄のカーテンを気分によって架け替えるのも気軽にできますね、ということになりました。

 

そしてこのお部屋で使っているタッセル。

ん?カーテンにくっついている?

 

こちらはマグネットタッセルと言って、壁についたフックに掛けるのではなくて、

磁石生地を挟み込んでまとめることができるタッセルです。

磁石で簡単にとめられるので、忙しい朝でも扱いが楽チンです。

このタイプのタッセルは、壁にフサカケをつけられない賃貸住宅にもおススメです。

 

さて、明日はまたリビングに戻り、

Sさまのお宅のカーテンスタイルで取り入れた「省エネ」についてお知らせします。