シンプル、ナチュラルなデザイナーズ住宅には?

IMG_0849.JPG

毎日こんな緑を眺めて過ごせたら素敵ですよね。しかも、渋谷や新宿まで30分以内、駅からスグ、というなんとも羨ましい環境のO様のお宅。

以前もお世話になった、建築家Hさんによるデザイナーズ住宅です。

以前の記事はこちら)

シンプルでかっこいいデザインと木の温もりがあります。

IMG_0861-0.JPG

リビングの窓。

IMG_2669.JPG

外からの目線が殆ど気にならない環境なので、ロールスクリーンのみがご希望。色は様々ありますが、自然にもある色合いの、鮮やかすぎない茶色をお勧めしました。

コーナー部分はどうしてもスキマができてしまうロールスクリーン。
製作前に検討書をO様に確認していただき…OKいただきました!

IMG_0941.JPG

こうなっています。

IMG_2667.JPG

IMG_2668.JPG

他のお部屋はブラインドと、

IMG_2672.JPG

お手持ちのカーテンで。

IMG_2670.JPG

元々お持ちのカーテン、新しいお家に合わせて誂えたようにマッチしています。
カーテンの寸法に合わせてレールをつけました。
カーテンの幅がちょっぴり余るので、両サイドはリターン仕様に。

IMG_2671.JPG

光もれを抑え、保温性を高める効果があります。

オーナーのO様、建築家のHさん、この度はありがとうございました。ブログでのご紹介まで時間が経ってしまい申し訳ありません。
O様、奥様から帰りがけに頂いたお菓子、とても美味しかったです。ご馳走さまでした!

ホームデコア ウィンドウトリートメント

エステサロン、リラックス&清潔感のある白いカーテン、白いウッドブラインド

Room2

 

エステサロンのカーテンを納めました。

リラックス&清潔感が大事なので、白い遮光カーテンです。

白にもいろいろな白がありますので、壁の色に一番合う色をお勧め。

キレイな印象になるように、しっかり形態安定加工をしています。

 

カーテンレールは大工さんがあらかじめつけていたそうで、

採寸に行った時に  ちょっぴり んっ?というところが。

Room5-手前

こちら、カーテンレールの右側が窓に対してちょっと短い(涙)

大丈夫です、任せてください。キレイに納めます!

ここはカーテンを1山分伸ばして作り、マジックテープで窓枠に留める仕様に致しました。

 

通常、カーテンを掛けるだけなら私一人でやってしまうのですが、

いざポールを外してランナー(わっかのパーツです)を交換しようと思ったら、

レールががっちりはまってしまって外れない!!

なぜ~!?と思い、なじみの職人Aさんにお知恵を借りようと電話すると、

たまたま近くの現場で作業をしているとのこと。

終了後に現場に合流してくれて、はずすことができました。

そして、レールの取り付け方法などをちょこちょこと修正。

 

後日、納めたウッドブラインド。

木の色がうっすらわかるくらいの白い塗装。暖かい雰囲気になりますね。

nanikの商品はミリ単位でオーダーできるので窓幅にぴったり!

一番上の、メカ部分にも木が貼ってあってキレイです♪

ウッドブラインド全体

 

おまけ、カーテンレールのこの部分、

Room4 ジョイント金具交換

レールの継ぎ目の中に入っている「ジョイント金具」の交換をサービスで致しました。

これでランナーの通りがよくなって使いやすくなってくれたと思います。

 

今回のお仕事は、空間プロデューサーのS様からのご依頼。いつもありがとうございます!

 

今回は作業に時間がかかってしまいご迷惑をおかけしてしまったのですが、

お店のスタッフの皆さんはにこやかに待っていてくださってとても助かりました。

ありがとうございました。

エステサロンM様は、恵比寿駅の目の前にニューオープン!

駅前ながら静かな環境で、素敵な雰囲気のお店です。

 

 

 

汚れが落ちる椅子張り地

当店はカーテン屋ですが、カーテン屋というのは「椅子の張り地」も扱っています。
小さいお子さんのいるご家庭ではソファーや食卓の椅子に布を使うのをためらう場面が多く、欲しい家具を諦めたり、布ではなく合成皮革を使う場面を何度か経験してきました。

ですが!
もう布張りの椅子、ソファー、諦めなくていいんです!そんな画期的な商品はこちら!!
アクアクリーンテクノロジーです!!

20140603-093705.jpg

サンプル帳をよく見ると…

20140603-093826.jpg
ぎゃ〜、
まさかのチョコまみれ!

ところが…
この汚れ、水だけでスッキリと落とすことができるんです。…というようなことが書いてあるはず、です(笑)。

20140603-094020.jpg

色数も豊富、ヨーロッパの商品なので絶妙な色合いが多いのも魅力。

20140603-094408.jpg

20140603-094426.jpg

20140603-094614.jpg

劇場やレストラン、幼稚園などにも良さそうです!

ホームデコア ウィンドウトリートメント

川島織物セルコン、ウィリアム・モリスのカーテン

今回お納めしたお客様、川島織物セルコンさんのショールームを見てから当店にお越しになったので、お会いした時にはウィリアム・モリスの「マリーイザベル」がいいな、とほぼ決めていらっしゃいました。

20140519-093935.jpg

セピア系のベースカラーに、オレンジ色と紫色の花模様。可愛らしく、華やか、それでいて品があるデザインです。
少々ご予算オーバーになってしまいそう、とのことで他の生地もご覧になったのですが、…モリスの生地の代わりになるような物はそうそう見つかるものではありません。

1.5倍ヒダも検討しましたが、川島織物セルコンさんのウィリアムモリスの生地は、しっかりと厚みのあるジャガード織。こういう生地はしっかりと2.0倍使ったほうが生地の良さが引き立ちます。

改めて他のカーテンも検討するかどうか迷われたとのことですが、最終的にはやはりこのカーテンに決定致しました。

それではレースカーテンの方だけ1.5倍にしましょう、ということに。生地が2重になっている風通織(ふうつうおり)の生地を合わせました。
1.5倍ヒダのカーテンは山を2つではなくて1つにすると、2倍3つ山との相性が良く収まりもキレイだと思います。

20140519-095613.jpg

閉じたところ

20140519-095808.jpg

タッセルは赤。
ソファーの色との相性が良く、いいアクセントに。

20140519-095938.jpg

お客様からは
「毎日眺めるのが楽しいです♪」とのコメントが。

Yさま、ありがとうございます。
お納めしたカーテンが愛されていることを嬉しく思います。
お手入れ等でお悩みがありましたらご連絡くださいね!

アートに親しむ 明和電機 EDELWEISS展

市川市吉澤ガーデンギャラリーで開催されている明和電機さんの展覧会を見てきました。

20140515-083959.jpg

20140515-084104.jpg

ガーデンギャラリー、というだけあって、緑あふれるお庭の奥に立つガラス張りの建物。住宅街の真ん中に、まさかの。私は千葉県在住11年ですが、こんな場所があるなんて知りませんでした!

この展覧会、かなりの太っ腹です。
なんと写真撮影OK。

20140515-084636.jpg

写真撮影NGの表示は良く見かけますが、真逆。このフレンドリーさが笑えます。

さてさて展覧会の中身は…
明和電機さんが2000年から取り組んでいる「女とは何か? 性別的なメスとは何か?」というテーマを元に展開されているEDELWEISSシリーズ。

テーマの元に作られたオリジナルの物語を元に、物語に出てくる物体が具現化され、展示されていました。

1日3回、自動演奏。市川市ゆかりのピアノと明和電機さんの楽器がパソコン制御で素敵な音楽を奏でます。

20140515-085627.jpg

20140515-085645.jpg

一番気になったのはやっぱりファブリックでした。

20140515-085829.jpg