盛りだくさんの一日①

10月24日が終わろうとしています。
今日は盛りだくさんの一日でした。

朝イチ、まずはチェルシーインターナショナルさんの秋の新作展示会。

ビルのエントランスにてアンドリュー・マーチンの新作壁紙や家具がお出迎え。

20131024-230035.jpg

トゥールモンド・ボシャールのラグたち。

20131024-230952.jpg

その他、壁紙や生地など。
このリアルなお皿柄も壁紙です。

20131024-231105.jpg

憎めないユーモラスな動物たち。
生地と壁紙、両方あります。

20131024-231147.jpg

20世紀の名画そっくりの柄の壁紙。
ピカソ風、マティス風、ミロ風…などなど。

20131024-231431.jpg

窓辺に掛かっていたのはツィマーアンドロードのカーテン。
海外のものは、色合いが美しいですね。惚れ惚れします。

20131024-231946.jpg

船内のようなインテリアのレストランでホームデコアの店長とお昼を済ませたら、こんな木彫り人形が飾られていました。

20131024-232358.jpg

この後は国際展示場で開催されているJAPANTEX2013へ!

新築住宅の北欧デザインカーテンと…②

前回に続き、府中市の住宅のカーテンのご紹介です。

寝室のカーテンは…

DSCN2550

こちらも北欧、ボロスの人気柄、マラガです。

 

K様のお宅は、窓の横幅が一般的な住宅よりちょっと大きくてカーテン屋泣かせ。

というのも、特に北欧の大きなプリント物は、生地の幅いっぱいまで使ってきれいな絵に見えるようにデザインされていると思うのです。

なるべくなら縦にカットしたり、幅を継いだりしたくありません。

ですが大きな窓ゆえに…1.5メートル幅の生地だとすこ~し、足りない。

ちょっぴり幅継ぎするのも生地がもったいないし、フラットカーテンだと縫い目が見た目にも影響します。

なので、お客様としっかりご相談。

両側には違う生地の細~いカーテンを作って足しました。

このように、別々のカーテンなのです。

DSCN2551

この方法だと、縦に縫い合わせるよりもちょっとお安く縫製できます。

DSCN2552 近くで見ても、きれいに収まっています。

 

さて、こんなにきれいに仕上がるまでにはやはり失敗と試行錯誤が。

2度、再縫製をさせていただいてお納めしたため、ずいぶんお待たせしてしまいました。

デザインを仕事にされている奥さまだからでしょうか。

お打ち合わせをしていても色々なイメージを持っていらして、

こんな風にしたら実現できるかな、こんなのはどうかな、と一緒に知恵を絞りました。

おかげでずいぶん勉強になりました。

 

さて、ここからはKさまタッセルコレクション。

DSCN2556

片開きカーテン+カフェカーテンですっきりとした窓には…

細身のすっきりしたタッセル。

DSCN2554

くるっと。

DSCN2553

こちらは別バージョン。

DSCN2558

同じような1本のひもでこんなに変わるんですね。

 

さて、次回はまたまた施工事例。

こちらのKさまの仲良しのお隣さん、Sさまのカーテンなどをご紹介します。

 

新築住宅の北欧デザインカーテンと…①

夏前に納めた、府中市のお客様。

今月、改めておじゃまして、写真撮影をさせていただきました。

DSCN2537

じゃじゃん、と。

アルメーダールのキツネとブドウ、レッドです。

横幅が3m近くある大きな窓。広々したLDKの、主役になりました。

DSCN2531

外が暗くなってわかりにくいですが、窓の外はウッドデッキと、素敵な庭木が。

昼間は庭木を眺めたいから、ということで、透けるような薄手のレース生地にいたしました。

 

タッセルは、奥さまの手作りです。

DSCN2530

何気ないロープに結び目をつけただけなのですが、シンプルで素敵です!

 

キツネとブドウが主役なら、別の窓がどうなったかというと…

DSCN2528

リネン100%のシェードに、シンプルなカフェカーテン。

カフェカーテンの上は敢えて隙間を開けました。

おかげで、部屋から空が見えます。

 

この日は月夜。

DSCN2538

なんだかほっとします。

 

納品の時にはカフェカーテンだけだったキッチンの窓。

実は奥さまはソーイング用の生地などを企画・デザインするお仕事をしていらっしゃいます。

その生地で、お手製のカーテンが。

DSCN2542

DSCN2545

この生地、N●Kのテレビドラマで、主人公の衣装として使われたこともあるとのこと。

かわいい見た目ですごい生地です。

 

2階のご紹介は、また次回に!

 

 

マナトレーディングさん マナテックス新作発表会

今朝出掛けようと歩いていたら、木陰で涼む猫たちが。

20130710-123710.jpg

20130710-123722.jpg

今日出掛けてきたのは、マナトレーディングさん。マナテックスの新作発表会です。

20130710-123840.jpg

新作の華やかなディスプレー。
解説の方が何度か「トレンドカラーのグレーの色合い」という言葉をおっしゃっていましたが、メインのこのディスプレーもまさにグレーの色合いが美しい組み合わせです。

20130710-124259.jpg

アップルグリーンやミントブルー、バイオレット、ラベンダー、オレンジ、レッド。こちらもトレンドカラーによるクッションとカーテン。
旧来の生地に新しく加わったカラーや、リニューアルして色を刷新した生地、それから新作のシアーカーテンです。

子供向けの生地も素敵なデザインが増えていました。

20130710-124759.jpg

私のイチオシはこちら。

20130710-124909.jpg

手前はシワ加工がされた麻ポリエステルのシアー生地。
奥は、立体感のある2重織りのドレープ生地です。
ナチュラルな見た目の生地ですが、どちらも防炎加工が可能!
高層マンションに住んでらっしゃる方、いかがですか??

さて、新作全部は紹介しきれませんので残りはお会いしました折に…(^ ^)。

FEDEさん新作発表会

FEDEさんの新作発表会に行ってきました。

20130704-173222.jpg

ネオンカラーが流行の今年。FEDEさんの新作にもカラフルな色合いの生地が。

グリーン、イエロー、オレンジ。かつて流行った「ビタミンカラー」と違うのは、パステル寄りのスモーキーな色合い。それから、黒やグレー、ブラウンなど強い色と合わせている点だそうです。

20130704-173937.jpg

シースルー生地に素敵な物がたくさんあるFEDEさん。

チェックでもなく、菱形でもない模様。定番柄に見えるけど、見たことのない模様です。日本古来の籠目模様にも似ています。懐かしいのにかっこいい。

20130704-173614.jpg

よく透けるボイル生地に、刺繍のボーダー柄。大変難しい技術が使われているそうで、この生地を作るのはチャレンジだったそうです。

20130704-173730.jpg

新作は今月20日の発売です。
発売前でもサンプル等は準備があるとのことです。
見たい生地がありましたらお声掛けくださいね!