秋を感じるもの

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

今年の「夏」はいつまで続くんでしょうか。

9月も半ばを過ぎたのに毎日蒸し暑いですね。

 

それでも少しずつ、季節が秋になりつつあるんだな~と言うことを

感じさせてくれるものもちらほら。

さんまや梨などの秋の味覚、虫の声、そして、

 

猫も。

 

なぜ、猫?

 

そのわけは…

猫は、夏の初めからとにかく抜け毛がすごいのです。

ちょっとなでると抜けます。

興奮して暴れると毛が飛び散ります。

部屋の隅には、毛玉。

毎日念入りに撫でたり、ブラッシングしますが、

ウサギの尻尾くらいの量の抜け毛が取れます…。

 

その抜け毛が、ここ数日ピーク時より減ってきたように思います。

3割減、くらいでしょうか。

一番暑い頃は、猫も夏ばてみたいになっていましたが、

いまは毎日元気です。

 

 

癒されました

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

パティオから空眺める空と、

 

ちょいと失礼します。

足湯。

 

ここはどこかと言いますと…

自宅から車で40分ほどの

「ヒーリングヴィラ印西」へ行って参りました。

 

この施設、中身が濃くて、1日いてもあきません。

 

アジアンリゾート風に統一された建物に入り受付すると、

おそろいの館内着とタオルを渡されます。

 

先ほどの足湯以外に、大きな内風呂とたくさんの露天風呂。

館内着を着て利用できる週種類のサウナと岩盤浴。

エステにマッサージもあって、

お風呂とサウナにくたびれたら、男女別の仮眠室があります。

 

料理のおいしいブッフェレストランも。

 

露天風呂でお湯につかりながらのんびり風に当たっていたら、

敷地の隅の植え込みの中でかわいらしい小さな山鳩の夫婦が

仲良く毛づくろいしたり、地面をつついたりしていました。

 

和やかな気持ちになります。

 

鳩にまで癒してもらいましたので、

また今日から頑張ります!

 

 

夏休み

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

夏休み、皆さんはいかが過ごされましたか。

家族や親戚と、故郷で、地元で、はたまた海外で。

きっと充実のお休みをすごされたことと思います。

 

私はチョコチョコと仕事もしていたのですが、

実家に帰ったり、お祭りに出かけたり、のんびり日本の夏を満喫しました。

明日から本格始動です。

 

今日は、おととい電車の吊り広告でたまたま見かけた

「すみだストリートジャズフェスティバル」に行ってきました。

錦糸町駅からすぐの「錦糸公園」がメイン会場。

jazzの演奏はもちろん、

ボランティアさんによる屋台や、氷を彫刻するアートなど、盛りだくさん。

木陰ではのんびり昼寝する人なども居て、

居心地のいい、楽しいイベントでした。

 

電撃ネットワークさんや、今はカンボジア国籍の猫ひろしさんが来ていて、

一緒に写真をとらせてもらいましたよ。

 

サックス奏者のMALTAさんの演奏が、バンド共々すばらしかったです。

音楽ってやっぱりいいな~!

 

 

カーネル”3”ダース

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

私の住んでいる柏市の、隠れた名所。

それは…

スーパー伊勢角2階のバルコニーにいる、3人のカーネル・サンダース!!

 

千葉に住み始めた10年程前には、確か1人だけだったと思うのです。

それが、2人になり、3人になり…。

見慣れていてもニヤっとしてしまうシュールな光景。

 

このカーネルさんたち、どこから来たのかというと、

このスーパーの2軒となりはケンタッキーフライドチキンのお店。

どうやら、そこのカーネルさんが新しくなるたび、

役目を終えたカーネルさんたちがこのバルコニーで仲良く余生を送る、

ということらしいです。

 

季節に応じて、サンタの格好になったりします…。

 

3人居て、手があの角度だと、

じっと見ているうちにダチョウ倶楽部に…見えてきませんか?

竹虎・雪虎

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

昨日、知ったことなのですが、

江戸時代の酒場で人気のあったおつまみに、

「竹虎」「雪虎」というものがあったそうです。

 

家に材料があったので、早速作ってみました。

右が竹虎、左が雪虎です。

 

焼き目をつけた厚揚げが、「虎」

青葱の斜め切りが、「竹」

大根おろしが、「雪」

なのです。

 

ナルホドいわれてみれば、竹林や雪原をのしのしと歩く虎に

見えてこないこともない…ですかね?

 

ほんとは、ドドーンと厚揚げ1枚をカットせずに、

雪や竹はもう少し控えめに載せるようです。

厚揚げを小さくしてしまったので、

これでは「竹に隠れた虎猫」と、「雪まみれの虎猫」ですね。

 

ここにポン酢をかけて食べました。

お味は、◎!