本日発表の「部屋mite投稿大賞」
リフォームのデザインを担当させて頂いたN様のお部屋が入選いたしましたので、ご報告いたします。
ホームデコアとしては3回目の受賞となります。
Nさまとは何度も打ち合わせを重ね、建材の一つ一つ、色合いなど、楽しみながら丁寧に選んだことが思い起こされます。
お陰様で受賞ができました。
Nさま、賞状が届きましたら見せに伺いますね。
(´-`).。oO(今日の晩御飯は奮発しちゃおうかな…)
本日発表の「部屋mite投稿大賞」
リフォームのデザインを担当させて頂いたN様のお部屋が入選いたしましたので、ご報告いたします。
ホームデコアとしては3回目の受賞となります。
Nさまとは何度も打ち合わせを重ね、建材の一つ一つ、色合いなど、楽しみながら丁寧に選んだことが思い起こされます。
お陰様で受賞ができました。
Nさま、賞状が届きましたら見せに伺いますね。
(´-`).。oO(今日の晩御飯は奮発しちゃおうかな…)
最近の住宅は断熱性能が昔に比べて格段に上がり、
快適に暮らせるようになってきているといわれています。
それでもやはり、夏は暑く冬は寒い日本の住宅。
特に熱の出入りが大きい場所は「窓」です。
今回お納めしたリビングのカーテンレールは、特に冬場の環境に考慮したものでした。
TOSOさんの新製品。レガートメタルRキャップカバートップセット、です。
喋ると舌をかみそうな商品名ですが、この商品、ほんとによく考えられています。
ちょっぴりお高くなりますが、この高機能を気に入ってS様はご採用くださいました。
どんな機能か細かく説明していくとマニアックな内容になりますので、結論を。
「Rキャップ」の採用で、
◎Rキャップでないレールよりも部屋の熱が逃げにくくなります。(3%UP!)
◎昼間の日の光も、Rキャップでないカーテンレールより多く取り入れられます。
「カバートップ」の採用で、
◎カバートップのないレールよりも部屋の熱が逃げにくくなります。(10%UP!)
あくまで実験値ですが、1割違うということは体感も変わってくることでしょうね。
さて、細かい数値や機能に興味のあるという方はぜひともTOSOさんのサイトをご覧ください。
https://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/legato/seihin/index.html
まっさらな、まだ荷物のない新築のお宅にカーテンを納めた今回。
お客さまから納品後に、「カーテンが入ると部屋らしくなってきますね」との言葉を
メールでいただきました。
そうなんです。
カーテンには、人の気配や暮らしの温かみを感じさせるような力があります。
さて、昨日のリビングのご紹介に続いて、今日は寝室をご紹介します。
リビングの高級感あるシンプルな生地に続き、奥さまが選んだのは北欧のプリント生地。
人気の、BORAS COTTON のMALAGAです。
北欧スタイルがお好みの奥様。
カラーバリエーションの豊富なこの生地からパープルをお選びになりました。
素敵な絵柄がしっかりと見えるよう、ヒダを取らないフラットカーテンに仕立てています。
カーテンレールはコットンの地の白い色がすっきりと見えるような、
白いシンプルな物を選びました。
開くと…
2つの窓を1枚のカーテンで覆っていることがわかるでしょうか。
MALAGAの柄を生かし、絵画のような、部屋のアクセントとなるような存在にしたい、
とのことで、このようなスタイルになりました。
なので、この部屋のもう一つの窓は、
リビングと色違いの生地の、チャコールグレーを選んでいます。
大きい窓にシンプルな生地を選んでいるので、
柄のカーテンを気分によって架け替えるのも気軽にできますね、ということになりました。
そしてこのお部屋で使っているタッセル。
ん?カーテンにくっついている?
こちらはマグネットタッセルと言って、壁についたフックに掛けるのではなくて、
磁石生地を挟み込んでまとめることができるタッセルです。
磁石で簡単にとめられるので、忙しい朝でも扱いが楽チンです。
このタイプのタッセルは、壁にフサカケをつけられない賃貸住宅にもおススメです。
さて、明日はまたリビングに戻り、
Sさまのお宅のカーテンスタイルで取り入れた「省エネ」についてお知らせします。
新生活の始まる季節ですね。
うららかなお天気の昨日、新築のお住まいにカーテンを納めて参りました。
Sさまのお宅は都心へのアクセスが便利ながら、
公園やサイクリングロードがそばにあるという、なんともうらやましい住環境です。
まずはリビング。
ドレープ生地は、五洋インテックスさんの物。
ポリエステルですが、ウールのような柔らかさと重量感があり、シンプルながら高級感のある生地です。
この生地を選ぶとき、Sさまの奥様が最初に目を止めたのは色違いの若草色の生地でした。若草色のソファーが欲しいの、とのこと。
それに合うようなカーテンをということで、茶系の、濃いカフェオレのような色合いの生地に決まりました。
レースは、通りに面しているので外からの目線を考慮してミラーレース。
天然素材を用いたミラーレースなので、室内から見た時に生地がギラギラしません。
つやのないマットなドレープ生地に、いかにもミラーレース、のギラギラ感を合わせては台無し。この優しい風合いのミラーレースはイチオシです。
タッセルはこちら。
コロンとして可愛らしいですが、デザインが左右非対称なのでモダンな味わいも。
腰高の窓が並ぶ部分は、このようなスタイルにしました。
左側のような縦長の窓にはシェードを付けるケースが多いですが、片開きのカーテンにすることで、デザイン的に揃った見た目になります。
寝室は、また明日ご紹介いたします。
今週初めに納品したカーテンをご紹介します。
白いカーテンは、このお部屋でもとから使われているもの。
ここへ、生地ひと巾分の茶色のカーテンを2枚追加しました。
お客さまは、私の学生時代からの友人です。
夏前にベビーマッサージのサロンを開く予定で、
生徒さんが憧れるようなおしゃれなインテリアにしたい、と家具などの相談を受ける中、
簡単にイメージを変えられるカーテンの追加を提案しました。
もともとの白いカーテンは空間を広々と見せる効果はあったのですが、
ちょっぴりさびしい印象。
そしてこれは、カーテンをまとめていた、小さなワンちゃんのぬいぐるみ。
可愛いですが、これでお役御免です。おつかれさま。
テレビの後ろ側はこれまでも完全に開けないことが多かったそう。
昼間は左右非対称になりそうなので、茶色の生地も左右非対称に掛けました。
ダイニングセットや新しい照明も届く予定になっていますので
またこちらのブログでも紹介させてもらいたいと思っています。
Mちゃん、Kさん、どうかよろしくね。