リフォーム工事中盤

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

一昨日、リフォームの現場に行って参りました。

リフォーム工事は中盤。

部分的に塗装屋さんが入ったりしておりました。

 

アーチの出入り口はホワイトに塗装。

左側の部屋への出入り扉の位置を変更するので、

じつはアーチの先、左側にも扉の枠が取り付けられました。

 

アーチの右奥の部屋から見たところ。

以前は壁だった部分が、壁ではなくなっています。

 

こちらはキッチン。

この間まで廊下と大開口でつながっていたのですが、

壁が立ちました。

この裏側が、大きな下駄箱になります。

 

あ、下駄箱の中、すでに収納として使われていました(笑)。

 

毎日汗をかいて作業してくださる職人さんに、感謝です!!

 

 

お祭りの日

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

深川のお祭りがあった土日、

土曜の朝にはリフォーム現場におりました。

眺めの良いマンションの上層階にも、

開けた窓から活気の良い声が聞こえてきました。

そんな中、お客様・職人さんと一緒に集まりお打合せ。

 

現場も進んでいます!

玄関を開けて正面には、埋め込みの飾り棚の下地が完成!

 

あれれ、…道具を置いておくのにちょうどいいみたいです(笑)。

 

そしてリビングは

左側にアーチ型の出入り口が付き、

隣にはタイルを貼るための壁下地が組まれていました。

 

もともとの壁が、水色やカフェオレ色など

素敵な色で塗られていたお部屋。

まもなくその素敵な色ともお別れです。

 

 

 

リフォーム工事、壁がなくなる。

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

見晴らしのいいマンションの、リフォーム。

昨日は「墨出し」と言って、

実際の物件を壊してたうえで

細かな寸法を決める大事な工程に立ち会いました。

 

現場に到着、中に入ると…

入って右側の壁が、なくなっていました。

 

キッチン側から見ても、このように。

今回のリフォーム、

廊下側に、靴やカバンをたっぷりしまえる収納を作る計画です。

そのため、キッチンとの間の壁を壊し、壁をずらして

収納の面積を確保します。

 

その他の部屋もこのように。

今の、ペンキ塗りされた壁をはがし、

「塗り壁」になる予定です。

 

金属の棒のような壁下地が見えているここにも、

扉がつきます。

 

 

 

リフォーム工事、開始!

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

じりじりと太陽が照りつけ、夏本番ですね。

 

さて、昨日からマンションのリフォームが始まりました!

周囲に大きい建物のない、眺めのいいお部屋。

気持ちのいい風が入る中で、工事は始まりました。

 

さて、今回のリフォームの模様、

ブログにて紹介してもよいと、お客様に快諾いただきました!

 

廊下、

 

リビング、

 

キッチン、

 

どのように変化してゆくか、

どうぞお楽しみに!

 

 

 

安全祈願

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

マンションリフォームが、本日より始まりました。

 

朝、現場に集合前に立ち寄ったのは、こちら。

工事の安全と成功を願い、お参りしてから現場へ向かいました。

 

朝から照りつける日差しの中、

涼しげな手水鉢。

近づくと急に水が出たのでびっくりしました。

センサーがあるんですね。ハイテク!

 

さて、小銭ではありますがお賽銭を投げて、

むにゃむにゃとお願い事を唱え、

いざ現場へ!と思ったところ、かわいらしい(?)ものを発見。

 

軒下の、狛犬さんの彫刻です。なんと見事な彫刻でしょうか。

右は「阿」(あ)

あー、といっているような口の開き具合です。

 

そして左が「吽」(うん)

うん、と言って、口を結んでいる様子ですね。

 

学生時代に仏教美術の授業がとっても面白く、

それ以来、寺院建築や仏像に興味があります。

 

今回リフォームを担当してくださる大工さんも、

実は宮大工の出身です。

その技術、拝見するのが今から楽しみです。