勉強会2 クリスチャン・フィッシュバッハ

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

昨日に続き、クリスチャン・フィッシュバッハの新作の紹介です。

新作のテーマは4つ。

 

まずは「ROMANCE」

麻と絹が中心に使われています。

カタログのページより。

この生地「MAGNOLIA LUCIDA」は、なんと、100%シルク!のボイル生地。

そこに水彩画によるマグノリアがプリントされています。

ふんわりと軽やかで、なんとも美しい♪

日本の強い日差しの中では傷んでしまうので、

窓周りに使う場合は裏地が必須です。

 

こちらは「HOME Ⅳ」

ホームシリーズは、若い方にも気軽にクリスチャンフィッシュバッハに触れてもらいたいと、

ポリエステル素材を中心に作られています。

ひし形を重ねたようなデザインは「MOYO」

日本語の、「模様」から名づけられています。

 

勉強会1 クリスチャン・フィッシュバッハ

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

昨日はホームデコアのメンバー全員出の勉強会。

クリスチャン・フィッシュバッハとハンターダグラスのショールームにて、

ホームデコアのためだけに商品説明を開いて下さいました。

 

 クリスチャン・フィッシュバッハのショールーム。

カーテンは、ランデブーという生地です。

麻・シルク・コットンの混紡で、つや、立体感があってとても美しい生地。

 

カーテンの吊り元をよ~く見ると、ゴブレットプリーツという縫製がされています。

一般的な三つ山よりも多めに生地を使いますが、

よりすっきりと、美しいひだが出る縫製です。

 

新作の生地は40デザインほど。

お客様に見ていただきたいなあ、という生地ばかりでした!

 

 

 

 

 

 

光のわっか ◎

おはようございます。

ホームデコアの滝本です。

 

金環日食、ご覧になりましたか?

私は自宅で出勤前の夫(+猫)と見て、夫を送り出し、

今パソコンに向かっているところです。

 

わっかになっているところももちろんすごかったですが、

少しずつ太陽の光が弱まっていく様子や、

鴨や鷺などの大きな鳥が、一直線に太陽の方角に向かって飛んでいく様子。

(我が家の近所に水路があって、水鳥が住んでいます)

 

いつもとはほんのちょっと違う世界を

不思議だなあと思って眺めていました。

 

太陽の写真は残念ながらうまく取れなかったので、

日食の光の中で日光浴をする猫、です。

 

あ!窓の外を眺めていたら、太陽の方角から鴨が飛んで戻ってきました!

やっぱり不思議~!

 

 

明日のお楽しみ ◎

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

明日はいよいよ…!金環日食ですね!

わたくし、すでに2月頃には日食メガネを買い、スタンバイしておりました。

 

 

25年前の沖縄での金環日食の日、

兄と一緒に沖縄からのテレビ中継を見つつ

庭で一緒に部分日食を観測したことが、懐かしく思いだされます。

 

昨日は、日食メガネを使って携帯のカメラで太陽を撮ってみました。

予行演習です。

丸い太陽です。

これが、月のように欠けたり、それから輪っかになるのですね…!!

 

子供の頃に見たイメージは、やはり忘れられないもの。

今、子供の皆さんにとっても、きっと不思議な体験になることと思います。

 

明日の朝、どうかどうか、晴れますように!!

 

 

 

 

駅ソバでアート 後編

こんにちは。

ホームデコアの滝本です。

 

昨日につづき、新宿西口の駅ソバで見かけた素敵なアート、

江戸小紋の型紙です。

傘と、もみじのような図柄。

落ち葉の上を行きかう人たちを上から見た様子なのかな?

風景を図案化したような、なんとも粋な柄です。

 

それから、こちら。

どこかで見たことがあるような。

建築現場などで見かける、滑り止めつきの鉄板に似ています。

この図柄が先にあって、あれが出来たのかな?

 

想像をかき立てられます。

 

さて、型紙と言えば、こんな催しが。

三菱1号館美術館にて。

海を渡った日本の型紙が里帰りしたり、

着物、浮世絵、など日本のデザインが世界に影響を与えた

19世紀末~のアートが展示されるているそう。

5月27日(日)までです。