補助金具はデキる子。

いつもお世話になっているお得意さまのお宅。サッシの内側にさらにもう1つ、内窓が付きました。
保温、防音など優れた効果のある内窓。
元々お納めしていたブラインドが入っていた場所に窓はピッタリおさまりました。

困ってしまったのは追い出される格好になったブラインドの行き場です。
そこで…補助金具の出番。

白い補助金具に、ブラインドの取り付け金具をセット。

20131216-154253.jpg

それを窓の上に。
そのままつけると上がりすぎてしまうブラインドを、少し下げた位置に取り付けられます。

20131216-154339.jpg

無事につきました。

20131216-154528.jpg

ブラインドを窓枠の外に出すと中にホコリがはいりそうで心配…!とのことでしたので、養生テープをon。

20131216-155216.jpg

写真では大変かっこ悪いですが、正面からは一切見えません。定期的に張り替えれば跡がつくようなこともありませんよ。
正面にバランスという飾りの板がついている商品だからできるワザです

広々したリビングダイニングのカーテン

お店のご近所に納品して参りました。

広々した2間続きのリビングダイニング。
お部屋には淡いピンクとシャンパンゴールドに飾られたクリスマスツリーが。
納品に伺った立場ですが…、やはり素敵な暮らしに心動かされます。

20131210-131615.jpg

生地は東リさんのリヨン織物美術館シリーズのジャガード織物。シャンパンゴールドの上品な色合いの生地に、お客様のご要望で遮光裏地をプラス。
程よいボリューム感が生まれ美しい仕上がりになりました。
レースは遮熱、UVカットなど多機能ながらシンプルなものを。

20131210-132612.jpg

そして注目は、タッセル。
生地は初めの打ち合わせの日にお客様が惚れ込まれて、すんなりと決まりました。タッセルも同じ日に決めましたが、もう少し見たいということでサンプルをお送りしたり、お店に来ていただいたり。
最後はサンプルを持ち帰っていただいて家族会議を。

そして決まったのが、こちらです。

20131210-133112.jpg

うん、これはステキ!
ご検討を重ねただけあって、とっても良く似合っています。

Yさま、お近くとはいえ何度もお店にご足労くださりありがとうございました。
新しいカーテンと一緒に素敵なクリスマスシーズンをお過ごしくださいね。

お仕事のお役に立つカーテン、ブラインド

先月半ばに、新都心の摩天楼を一望できるマンションにお納めいたしました。

ご自宅でお仕事をされるという事業家のお客様。
優しく柔らかいお人柄で、お会いするとほっと癒されるような方でした。

お打ち合わせの中で、カーテンはお仕事に対する投資でもある、とのこと。集中力を高めたり、不規則な時間でもしっかりとした睡眠をとったりするためのもの。
機能だけではなく、当然ながら見た目も綺麗なものをご希望でした。

では、まずは書斎。仕事部屋として機能的に。そして、日差しが強い時間帯には日の光を遮れるように。
落ち着いた色合いのウッドブラインドです。

20131202-225635.jpg

20131202-225804.jpg

寝室は、ホワイトで統一されていて優しい印象に。取り付けに伺った日にも寝室の一角に花が飾られていて、心地よい音楽が流れていました。気持ちが豊かになります。

20131203-102903.jpg

リビングも白ですが、寝室とはまた違った印象に。

20131203-102951.jpg

一緒に暮らす猫ちゃんの手(?)が届かないよう、普段は生地を上げておけるシェードです。
手前はベルギー製の白いリネンで生地にも継ぎ目のない1台のシェードに。大型手動タイプという、大きめのメカを使っています。
レースは3台に分割しています。クリエーションバウマンのジャスピスストライプ。白とベージュの美しいストライプ生地です。

こちらのマンションはカーテンボックスの奥行きが16センチあり少し大きめでしたので、このような前後2台の納めが可能でした。

私ごとで恐縮ですが、白いベルギーのリネンもバウマンのレースも大好きな憧れの生地。(自分ではなかなか買えない素敵なお値段なのです!)
仕上がりは…想像していた以上の綺麗さでした。

Oさま、素敵なカーテンやブラインドを納める機会をいただき、ありがとうございました。
納めたカーテンがお仕事のお役に立っておりましたら大変嬉しく思います。

緑に囲まれたお部屋のカーテン

今月半ばに納品させていただいた施工事例です。

お客様は、奥様がドイツのご出身。ご夫婦で長くドイツに住まわれていたとのこと。伺ったお住まいは海外の雑誌から抜け出してきたような素敵なお部屋でした。
壁のピンク色とラベンダー色が、グレイッシュで目に優しい綺麗な色合いです。

20131125-093348.jpg

お納めしたのはリネン風のレースのシェードと、マナトレーディングさんのベルベット生地のカーテンです。

ダイニングキッチンとサンルームがひと続きになっていて、テラスのテーブルの向こうには一面の緑。
この恵まれた環境を生かしながら、室内の色合いの調和が素敵になるようにと思いご提案をしました。

20131125-185028.jpg

柄の物や色が多く入った物など何度かサンプルのやり取りを致しましたが、最終的には、ボリュームがあって生地の質感そのものが美しいカーテンに決まりました。

今回のお打ち合わせで、一口にピンクや紫色と言っても同じヨーロッパでありながら国や地域によって色合いのお好みが全く変わるのだなーと実感。
それから、ドイツの方の住まいの美しさと合理的なところなどを生で見せていただき、大変勉強になったお仕事でした。
(実は、写真には写っていないキッチンもすごく素敵だったんです!ご主人が丁寧に説明してくださって、そちらもまた勉強になりました)

Yさま、ありがとうございました!

フィスバとバウマンの素敵な出会い③

こちらはフィスバのシェードです。

楽しい色合いの生地。
エレガントとモダンのバランスが絶妙なフィスバですが、こんなカジュアルな雰囲気の生地もあるのですね。

シェードによくあっているボール状のカラフルなランプ…
実は我が家にも色違いの同じものがあります!と、奥さまとしばし盛り上がりました。

IMG_6636

さてこちら、実はレースの生地にの収め方に秘密が。
後ろ側のレース時は実はのれんのようにパイプに通しただけ。
一見シェードのように見えるのがポイントです。

レースの生地はまず上げ下げすることがないとのことなので、このようなコストダウンの工夫も可能です。
マンションのようにカーテンボックス(カーテンを天井に埋め込むようにつけられるくぼみのこと)があると、
突っ張り棒でつけているだけのパイプ通しもシェードと同じ幅で作ることができます。

今回はリビングのみのお納めでしたが、寝室用の生地もお探しするお約束をいたしました。

Uさま、またお会いできますのを楽しみにしております。