ニチベイの~♪

横浜ランドマークタワーの前のビルで・・・

商品発表会があったので行ってきました 。o@(^-^)@o。

中でも私の目にとまったのはハニカムスクリーンです♪

ハニカムスクリーン

他社でも出てましたが、ニチベイからも発売!

横から見ると蜂の巣のような形になっていて、プリーツスクリーンを2枚合わせにしたような

感じ???表現が難しいのですが・・・

断熱効果に優れていて、ハニカムスクリーン内の空気層が、暖かさを外に

逃がさないように防ぎ、窓から入る冷たい空気も防ぐことが出来るので、

冬でも快適に過ごすことが出来るのです!

コストも他社よりおさえてあるそうですよ (*^^*)

お次はアルミブラインドですが、こんなになってました。。。

デザインブラインド

ブラインドにデザインされてますね (*μ_μ)

これは自分で好きなデザインをしていただくことが出来ますよ~と言うことなのです ☆ミ

ブラインドの上にシールを貼り、ハネの間をカッターで切れば完成 ヽ( ´¬`)ノ

作品の1つ↓

デザインブラインド

発表会に来られた方達が貼って行かれたそうですよ (o^ー゚)

シンプルなブラインドも、このようにすれば楽しめますね ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

やっぱり美味しい~ (*T▽T*)

今日行ったところに、たまたまヴィドフランスがあったので、久々に寄って見ました!

ここには私がはまっているもの「豆乳黒ごまバナナジュース」があるのです♪

早速、購入 ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

豆乳黒ごまバナナジュース

ジュースの名前を聞くだけで健康そうな感じがしませんか?

バナナとごまの味が絶妙で、自然な甘さ ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

私がはまったのも以前、モデルの押切もえさんが美味しいと紹介していたので

試しに飲んでみたら・・・ (*μ_μ)

はまってから、もう何年になるのでしょう???

全て川島織物セルコンで o(^▽^)o

今、取り付けラッシュです (≧∇≦)

今回、終わったのは藤沢市のK邸です ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

クロスの貼り替えをするため、この際カーテンもきれいに!ということから

リビングとダイニングのお取替えをしました ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

まずはリビング!

いままではベージュ系のカーテンが付いていましたが、せっかく変えるのであれば・・・

川島織物セルコン

落ち着いた気分にさせてくれるグリーンにしました♪

ツインシェードも合わせてあります ヽ( ´ ▽ ` )ノ

この窓はW3600もあるのですが、以前はウッドレールが付いていました ( ̄。 ̄)

K様がレールが曲がってきて気になると。。。

この幅で・・・当然曲がります ┐( ̄ヘ ̄)┌

ウッドレールはやはり3mまでが限界でしょう・・・

そこで、今回レールも取り替えました!

レガート

木目調のアルミで出来た丈夫なレール、横に付いている飾りのキャップは天然木です♪

開閉もウッドレールよりはかなりすべりがいいのです O(≧▽≦)O

このレールでしたら4m弱の窓までOKです!!!

もう曲がるといったことは起きません ヾ(〃^∇^)ノ

レールも窓によって付けられるのと付けられないのがあるので考えて設置しなくては

なりません。。。

こちらはダイニング↓

FELTA

カーテンがあまり主張してこないようにベージュでおさえました ☆ミ

地模様がやさしく浮き出てきます .。・:*:・゚`☆.。・:☆♪

カーテン替えると気分がいいですね v(*’-^*)-☆

藤沢市T邸取り付け終了~

じっくりサンプルをご覧になっていただいて、お決めいただきました (^▽^)/

リビングはグリーンのストライプに地模様のお花が入っているデザインです!

カーテンレールは全てシンプルなものにし、色は建具と同じナチュラルにあわせました ゚・:,。☆

リビング カーテン

お次は寝室♪

落ち着いたトーンの黄色にしました ヽ(〃^-^)/

遮光カーテンになってます ゜ ☆・゜:*:

寝室 遮光カーテン

こちらは子供部屋 .。o○

息子さんのお部屋なので爽やかなブルーにしました ☆彡

ブルーは集中出来て勉強部屋にいいらしいですよ (*^^*)

子供部屋 カーテン

もう1部屋の洋室はシックにブラウンにしてみました。。。

かっこいい感じのお部屋に仕上がりました v(=∩_∩=)

洋室 遮光カーテン

リビング以外は全て遮光カーテンです -=≡≡≡☆

カーテンの色が違うだけで、お部屋の印象がかなり変わりますね v(*’-^*)ゞ

ちょっと工夫して (* ̄ー ̄)v

昨日、ご紹介したU邸の中で内枠にレースカーテンを付けて外側にシェードを取り付けた

窓がありました L(・o・)」

この窓は横から引き出す網戸が設置されており、レースカーテンを取り付ける奥行きの

余裕がほとんどありません (_ _。)

そこで・・・

箱ヒダ

レースカーテンのヒダを立てずに箱ヒダで縫製をしてもらいました (*^0゚)v

箱ヒダは山を寝かせるような感じで縫製するので、奥行きがあまりないところには

最適なのです。。。

これによってシェードがレースに引っ掛からずに無事下りてくることが出来るのです ヽ(^◇^*)/