取り付けしてきました (*´∇`*)

陽射しが強いのと、長年使用していたということもありレースが切れて

しまいました ; ̄ロ ̄)!!

そこで、新しいのにお取替え ヽ(=´▽`=)ノ

やはり、きれいになったカーテンはいいものです♪

鎌倉で取り付けでしたが、緑がたくさんありますね (o^-^o)

近くには電車も通っていました~

鎌倉

今度は今と同じような色合いのベルベット生地を探さなくては・・・

施工事例アップしました \(^▽^)/

神奈川県横浜市中区I様邸は北欧のイメージです (o^-^o)

洋室の一部をご紹介♪(あとは施工事例をご覧ください。)

北欧スタイル

ソファーの色もポイントになっていて、ソファーに負けないカーテンをつけられたい

ということで、この赤でプレーンシェードを付けました。。。

バランスがとれていてgoodでした~ :*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

取り付け終了~

大和市S邸が無事終わりました ヾ(=^▽^=)ノ

リビングはナチュラルなイメージと決まっていたので、このような感じで仕上がりました↓

ナチュラル

ベージュにストライプの字模様が入ったカーテンです!

床より濃い色にしました (*’-‘*)

掃出し窓はアイアンレールでカーテンを付け、小窓はプレーンシェードで

スッキリとまとめました .。・:*:・゚`☆.。・:☆♪

プレーンシェード

オシャレな照明も映えます (o^ー゚)/

お次は寝室♪

寝室カーテン

掃出し窓はカーテンにして、横長の窓はロールスクリーンにしました ☆彡

アクセントが出るように、それぞれの色を変えてみました —==ΞΞΞ☆

同じような色で揃えるだけではなく、メリハリを付けてみるのもいいですよ ヽ(〃’▽’〃)ノ

ギリギリでした (-。-;)

茅ヶ崎市のお隣、寒川町でシェードの取り付けが終わりました!

リフォームされたリビング・ダイニングに遮光のプレーンシェードとレースカーテンの

組み合わせです 、( ̄▽ ̄)V

遮光プレーンシェード

床がダークだったので、カーテンは淡いグリーンをもってきました (=∩_∩=)

出窓は手前にカーテンボックスが付いていたのでシェードを付け、窓に沿ってレースカーテンを

付けました 。.:*:・”☆

出窓 シェード

出窓のカーテンボックスはシェード1台付ければ良かったので問題ありませんでしたが、

掃出し窓の方はシェードとレース両方付けなくてはなりません o(´^`)o

1つ問題だったのが、カーテンボックスの奥行きがあまりなく、両方付けるとかなり

きつかったのです・・・

そこで、シェードとレースをこのようにしてみました↓

カーテンボックス

ちょっとわかりずらいかもしれませんが、カーテンレールは直付にして、レースは箱ヒダに

しました。。。

通常のヒダ山ですと更に奥行きをとってしまうので、ヒダを寝かすことによってシェードと

レースが引っ掛かりにくくなります (*^-゚)v

シェードは奥様のご希望だったので何とか付けたいと思い、工夫してみました♪

ニチベイの発表会その2 ☆ヽ(▽⌒) 

私がこれはいい!と思ったのが、スダレの不透明バージョンです (*´∇`*)

最近は和室も少なくなってきているので、以前に比べて、スダレをされる方は少なく

なってきていますが、当時よくお客様から言われていたのは「透けないスダレはないのか」

よく聞かれました “o(-_-;*)

すだれはシースルー扱いなのでレースのような役割です・・・

夜、電気付けたら見えてしまうと言われていたので、それを解消するのが出た!と

喜んでしまいました o(*^▽^*)o~♪

竹経木 彩月

右側が前からあるスダレでレースのように透けています ・・・( ̄  ̄;)

左側が今回出ました竹経木に不織布を織りこんだロールスクリーンのタイプです♪

陽射しも程よく入るので、和室におすすめです ( ^-^)/

もう1つは「ポポラ」というロールスクリーンの対応になりますが、

ロールスクリーンを引っ張るプルコードにかわいらしいデザインが出ました!

ポポラ デザインプル

左からフルーツ、コエダ、フタバ、ドロップ、シードの5タイプで、各3色

あります y( ̄ー ̄)y

これはオプションで、定価¥500/個ですが、かわいらしいロールスクリーンに仕上がるので

付けられてみてはいかがでしょうか?