子供部屋のカーテン♪

横浜市M様邸のカーテン工事が終了しました (*^^)/

小学校高学年、中学校に上がっても使える柄がよいとのことでチェック柄にしました =^-^=

チェック柄

ウッドレールにカーテンをかけてあります ‘・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆。

レースは縦に少しデザインが入ったシンプルなものに・・・

子供部屋カーテン

天井には空のデザインが入っていてインパクトがありますが、カーテンの色を

おさえることによりバランスがとれたのではないでしょうか?

帰りにはお子様からかわいい袋に入れたお土産をいただいてしまいました!

ヨックモック

ありがとうございました o(´▽`*)/♪

カーテンにして見てみると。。。

前回、カーテンのヒダの違いをご説明させていただきましたが、

実際、施工したカーテンで見ていただくとわかりやすいかもしれません (*^-^)

2倍ヒダカーテン

こちらは2倍ヒダの3つ山で作りました!

地模様のデザインに、ヒダもプラスされて高級感が増します —==ΞΞΞ☆

1.5倍ヒダカーテン

そして、こちらは1.5倍ヒダの2つ山 *******

柄が大きいデザインは柄を見せるためにヒダを少なめに・・・

バッチリ柄が引き立ちます ヽ(〃’▽’〃)ノ

裾のところをご覧いただけるとウェーブの違いがおわかりいただけると思います ☆ミ

ご参考に ♪(⌒▽⌒) ノ☆・゜:*:゜

カーテンのヒダの違い ☆ミ

私がオーダーカーテンを始めた頃はカーテンのヒダは2倍ヒダが一般的だったのですが、

今では1.5倍ヒダで・・・というお客様も、かなり増えてきました ヽ(゚▽゚*)

そこで私は毎回、お客様とご相談させていただくのですが、見比べてみるとウェーブの

出方が違うので、ご参考にしてみてください (^▽^)/

2倍ヒダ3つ山

まず、こちらが2倍ヒダの3つ山です ~~~ヾ(^∇^)

ウェーブが深くなってヒダが出ますので高級感が出てきます ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

上部は3つにまとめられているタイプです!

無地や地模様などウェーブの動きなどで見せるカーテンには2倍がいいかもしれません。。。

1.5倍ヒダ2つ山

こちらは1.5倍ヒダの2つ山です (=´ー`)ノ

2倍ヒダに比べると生地の使用はを少なくなり、なだらかなウェーブになります ☆彡

既製カーテンも1.5倍ヒダになっているものがほとんどです ( ̄_ ̄ )

上部は2つ山になっているタイプです!

輸入生地によくある大柄デザインなどは1.5倍ヒダにすると、ほどよいウェーブで

柄もきちんと生きてきます♪

カーテンのデザインに合わせてヒダの使い方も考えると更にこだわりの

カーテンが出来ると思いますよ \(o⌒∇⌒o)/

何とか間に合いました ヽ(=´▽`=)ノ

茅ヶ崎市U様邸、取り付け終了しました \(o⌒∇⌒o)/

お引越しの前日ではありましたが、間に合ってよかった =3=3=3

今回はリビング・ダイニングと寝室、ホールを取り付けましたが、

その中でも奥様が一番悩まれたのがリビング・ダイニング!

悩まれた分、ステキに仕上がりましたよ ‘・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆。

ツインシェード

スッキリとツインシェードにしました ヾ(@^▽^@)ノ

レースを手前にドレープを奥にして、レースの柄が常に見えるように仕上げました (o^-^)ゞ

厚手を下げるとレース越しに色が出てきます♪

(まだ外が明るかったので、レースの柄がハッキリ浮き出てませんが・・・ ( ̄_ ̄|||)

茅ヶ崎市 Wシェード

2パターン楽しみが出来ていいですね °゚°。。ヾ( ~▽~)ツ