2年連続でモンドセレクションを受賞しているお菓子だそうです♪
中はかわいらしい大きさ (≧∇≦)
マロングラッセの粒々をマロン餡に入れた、ひとくちタイプのフィナンシェ ☆彡
お茶菓子にちょうどいい、おいしいお菓子でした ヽ(^◇^*)/
2年連続でモンドセレクションを受賞しているお菓子だそうです♪
中はかわいらしい大きさ (≧∇≦)
マロングラッセの粒々をマロン餡に入れた、ひとくちタイプのフィナンシェ ☆彡
お茶菓子にちょうどいい、おいしいお菓子でした ヽ(^◇^*)/
前回、カーテンのヒダの違いをご説明させていただきましたが、
実際、施工したカーテンで見ていただくとわかりやすいかもしれません (*^-^)
こちらは2倍ヒダの3つ山で作りました!
地模様のデザインに、ヒダもプラスされて高級感が増します —==ΞΞΞ☆
そして、こちらは1.5倍ヒダの2つ山 *******
柄が大きいデザインは柄を見せるためにヒダを少なめに・・・
バッチリ柄が引き立ちます ヽ(〃’▽’〃)ノ
裾のところをご覧いただけるとウェーブの違いがおわかりいただけると思います ☆ミ
ご参考に ♪(⌒▽⌒) ノ☆・゜:*:゜
私がオーダーカーテンを始めた頃はカーテンのヒダは2倍ヒダが一般的だったのですが、
今では1.5倍ヒダで・・・というお客様も、かなり増えてきました ヽ(゚▽゚*)
そこで私は毎回、お客様とご相談させていただくのですが、見比べてみるとウェーブの
出方が違うので、ご参考にしてみてください (^▽^)/
まず、こちらが2倍ヒダの3つ山です ~~~ヾ(^∇^)
ウェーブが深くなってヒダが出ますので高級感が出てきます ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆
上部は3つにまとめられているタイプです!
無地や地模様などウェーブの動きなどで見せるカーテンには2倍がいいかもしれません。。。
こちらは1.5倍ヒダの2つ山です (=´ー`)ノ
2倍ヒダに比べると生地の使用はを少なくなり、なだらかなウェーブになります ☆彡
既製カーテンも1.5倍ヒダになっているものがほとんどです ( ̄_ ̄ )
上部は2つ山になっているタイプです!
輸入生地によくある大柄デザインなどは1.5倍ヒダにすると、ほどよいウェーブで
柄もきちんと生きてきます♪
カーテンのデザインに合わせてヒダの使い方も考えると更にこだわりの
カーテンが出来ると思いますよ \(o⌒∇⌒o)/