メーカーによって違います ヽ( ´ー`)ノ

鎌倉で偶然にも、またロールスクリーンのダブルタイプを施工してきました!

先日、世田谷区で取り付けたロールスクリーンのダブルタイプはこちらです♪

タチカワ ロールスクリーン ダブルタイプ

本日、付けました鎌倉は…

ニチベイ ソフィ ダブルタイプ

違いがわかりますでしょうか?

世田谷区で付けましたロールスクリーンのメーカーはタチカワで、手前の厚手側を上げると

全て巻き上がり、レース側と2つのロール部分が見えるようになっています (¬д¬。)

一方、鎌倉で付けましたメーカーはニチベイで、手前の厚手が全て巻き上がらず、

2つのロールを隠すような感じで目隠しするバランスのような役割をしています (/。\)

下ろしたときは、どちらも同じように見えるのですが。。。

タチカワ マカロン ダブルタイプ

こちらは世田谷区で付けましたタチカワです ☆彡

ニチベイ ロールスクリーン ダブルタイプ

こちらは鎌倉で付けましたニチベイです ☆彡

比べてみると、それぞれ特徴があります ☆ミ

生地が一番、重視されるところですがメカ本体もよく見てみると

どちらのタイプがいいのか考えられるかもしれませんよ ヽ(´▽`)/

食べログ葉山 (*μ_μ)

恒例の月一お食事会!?

いつもの友人と行ってきました 。。(*^▽^*)ゞ

海人市場

「海人市場」です!

これで「あまといちば」と読みます。。。

仕事で葉山に行ったとき、通っていて気になってはいたのですが、

今回ようやく行くことが出来ました!

隠れ家的な感じで中に入ると、かなり落ち着いた雰囲気です♪

漁師料理のお店で私達が頼んだのはこちら↓

沖漬け重

私は「沖漬け重」というマグロを特製のタレでからめたものです ☆ミ

友人が頼んだのはこちら↓

ナメロ定食

「ナメロ定食」旬の青魚を味噌でたたいたネギとショウガが入っているものです ☆ミ

どちらも美味しかった~

一緒に付いてきた汁物も魚のダシがきいていて、これまた美味しかったのです♪

価格もランチなら¥1,300前後ぐらいで食べられてしまいます v( ̄ー ̄)v

外から入った感じも自然で落ち着いた感じでgoodです ゚・:,。★

海人市場 葉山町

緑もいっぱい ( = ̄+∇ ̄=)v

友人は後ろ姿で出演♪

いつかは顔写真も (///∇//)

かわいい~ ★⌒☆⌒★

今日は市内の湘南台で全てカーテンという現場の取り付けがありました ☆彡

正確に言うとロールスクリーンも1台ありましたが… ( ̄◇ ̄)

取り付け終了後、いつも取り付けをお願いしているYちゃんからいただきものを…

東京ばな奈ツリー

あらっ!

かわいいお菓子 (*~。~* )

ヒョウ柄みたいなケーキにパッケージはリボンが載ってます ☆ミ

スカイツリーに行ってきたんだそうですよ♪

私自身は遠くから見ただけで、まだ行ってません ( ̄▽ ̄;)!!

いつかは是非!!!

ダブルロールスクリーン♪

昨日、取り付けをした世田谷の現場。。。

ロールスクリーンも少し工夫しました ( v ̄▽ ̄)

今回、取り付けたのはドレープとレースが付いたダブルタイプの

ロールスクリーンです ☆’・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆

マカロン

巻き上げるとスッキリ v(=∩_∩=)

マカロン ダブルタイプ

物を置くスペースがある出窓などは、このように場所を取らないタイプがいいと思います!

次は障害物があるためロールスクリーンを逆巻きにしました v(o ̄∇ ̄o)

タチカワ ロールスクリーン

下には窓を開けるための取っ手があるのであたらないように手前から出すことに

しました ヽ(*⌒∇^)ノ

ロールスクリーン 逆巻き

ちょっとした工夫で解消されるものです d(* ̄∇ ̄)=====b

ウッドブラインドのバランス ( ̄▽ ̄)

世田谷区でウッドブラインドとロールスクリーンの取り付けがありました!

リビングの掃出し窓の上に更に吹き抜けの窓があり、掃出し窓の方は奥行きがなく

微妙にバランスだけ出てしまうため、枠内にウッドブラインド本体を付け、

外側にバランスが出るように取り付けました ☆・゚:*:゚

ニチベイ クレール50

サイドの出方も窓枠にきっちり合わせましたよ♪

これならバランスだけ外に出ていても違和感ありません (o^ー゚)/

操作する紐の長さも合わせました —==ΞΞΞ☆

ワンコントロール式

同じ位置に紐がきてしまうので少しでも見映えよくと揃えました ☆ミ

木がものすごく合うお家だったのでウッドブラインドを付けたら

更にステキなお家になりました ヾ(@^▽^@)ノ