目立たない工夫 ( ̄∇+ ̄)v

高い所にロールスクリーンを取り付け ☆彡

下から操作が出来るようにチェーンを長くしてあります (⌒ー⌒)b

階段

壁と同じホワイトにしたので気になりませんよ♪

でも…

生地がブラウン色 *:・’゚☆。.:*:・’゚★゚’・:*:.。.:*:・’゚:*:・’゚☆。

普通に頼むとメカ本体の色もチェーンと同じホワイト色になります (´[]`)

そこで、メーカーさんに本体は生地の色に近いブラウン色でチェーンは目立たないようにホワイトにしてくださ~いとお願いしました!

するとこのように ヽ( ´ ▽ ` )ノ

ロールスクリーン 部品色

下のウエイトバーも共生地で巻いてもらったので、もっと気になりません \(o ̄∇ ̄o)/

お客様にも満足していただけたので、こだわっって良かったです♪

洗面所や浴室には何を取り付ける???

洗面所と浴室に今までロールスクリーンが付いていました ゞ( ̄∇ ̄;)

ロールスクリーンも抗カビの機能は付いていますが、濡れたまま巻き上げてしまうとカビの原因に…

そこで今回はブラインドに取り替えました!

洗面所はブラケットという金具で木枠に打つタイプ d( ̄  ̄)

ブラインド

浴室はタイルなのでビスを打たずに取り付けられるテンションタイプで取り付けました c(・。・)

カバーを戻せばスッキリします o( ̄^ ̄)o

浴室ブラインド

洗面所、浴室ともに光触媒作用で、ハネ表面の汚れや細菌などを分解する酸化チタンコートという機能がついているブラインドです♪

お掃除が楽でロールスクリーンとは違って換気ができるので、なかなかグッドなのですよ (* ̄∀ ̄)”b”

やっぱりいいですね~ ヽ(*^^*)ノ

ドレープとレースが一体になったツインシェード!

以前はそれぞれの操作をするために2本コードやチェーンが出ていて、からまってしまったり、操作しずらかったりと見た目もあまりよくありませんでした (*´ο`*)=3

今では進化し1本のチェーンで操作が出来るようになってますが、改めて操作するといいですね~

ツインシェード

見た目はもちろんのこと、操作も簡単に出来てしまうので、この操作にされたい場合は「ワンチェーンで!」と指定された方がいいですよ ヽ(=´▽`=)ノ

まだ、このタイプではないメカもあるので…

どのようにレールを付ける?

よくあることですが、窓のすぐ横にクローゼットが w( ̄o ̄)w

扉を開けると壁との間がほとんどありません (=∇=ノノ

取り付け方法もいろいろある中、お客様とご相談をさせていただき今回このようなカーテンレールの付け方になりました!

レールの取り付け方

厚手用レールを外側に1本、レース用レールを内側におさまるように1本付けました ヾ(*゚∇^*)ノ~

レースのときはスッキリ、厚手を束ねたときにもバランスが良いです♪

使い勝手や見映えも気にしながら、お決めくださいね ☆ヽ(▽⌒*)

ちゃっかり私も ” “(/*^^*)/

戸塚で取り付けが終わりました♪

かなり箇所があったのですが、何事も無く終わるとホッとします ・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆ミ

私も取り付けの時は必ず行くのですが、問題なく付いているかチェックをし、そのあと施工写真を撮らせていただいております (v^-^v)

施工後を見るのが楽しみで楽しみで・・・

取り付けの時は作業している職人のあとをくっついて見ている私 (;¬_¬)

大変なのは職人の方ですが、私までお客様からいただいてしまいました♪

WONDA 金の微糖

取り付けのときは見ているだけで何もしていませんが、ちゃっかり・・・

ありがとうございます (*≧∇≦)/

でも、ステキなお家に仕上がってよかったです o(´▽`*)/♪

また、施工例で ☆,。・:・゚