ブラインドのお掃除。

季節の変わり目には、カーテンのお洗濯やブラインドの掃除をしたくなりますね。
梅雨の晴れ間にアルミブラインドの掃除をして見ませんか?
アルミブラインドは、窓から外して水洗いが可能です。
ブラインドの外し方
外したら、中性洗剤で羽を一枚一枚磨きましょう。
洗剤が残らないように水で流したら、コードを引いて上げた状態にして軽くしばってまとめます。
その後、壁などに立てかけて干します。
乾いたら、取り付けですが部分的にぬれていたらドライヤーで乾かしておいてください。
洗うと見違えるようにきれいになります!
たまにははずして洗ってみてくださいね。
b111046a.jpg

人気のレイル♪

最近は、ウッドレイルよりも金属性のレイルの人気が高いです。
ウッドレイルより細身なので、すこし華奢な感じ。
レースを一枚掛けてもよし、薄手のプリント生地を掛けてもよし。
ちょっと今までと違った雰囲気にしたい方にはオススメです。
現在は細身のデザインのレイルも様々なデザインがあり、
カーテンや室内のイメージに合わせてお選び頂けます。
興味のある方は、ぜひご相談くださいね♪
rail5.jpg
                           ▲TOSO クラスト19

ちょっと変わったブラインド。

なかなか、施工する機会は少ないですが
気に入ってくださる方は一目惚れしてしまう商品があります。
それが『カーテンブラインドのリサージュ』です。
image_photo.jpg
詳しくはコチラ→https://www.e-windy.com/item2/100/post_101.html
ちょっと変わった商品を付けたい窓にオススメです♪

遮光のオススメプリント生地

リゾート感のあるプリント生地で『遮光カーテン』ってなかなかないですよね。
そこでお勧めなのがコノ生地↓ モンステラの葉柄の生地です。
P1190018.JPG
モンステラなど、大きな葉のプリント生地は他にもあるんですが、
遮光生地っていうのがナカナカないんです。
裏地を別につけると予算もかかるので、価格を抑えたいときにはオススメです♪
全3色で、3色ともオシャレで落ち着いたカラーになっています。

花粉が飛んでますね・・・。

こんにちは。
本日神奈川県はとつてもいい天気で暖かいです。
今日は連続くしゃみが何回かありました。
ワタシ花粉症なんですよね~。
早めの薬服用の成果もあって、あまり症状はひどくありません。
ひどい花粉症だと迂闊に窓も開けられなくて大変ですよね。
で、レースカーテンに花粉症対策の商品があるってご存知ですか?
花粉キャッチ効果があるんですよ。
室内に入ってくる花粉をキャッチして、飛散させないのだそう。
くっついた花粉はお洗濯で落ちるんですって!
完全に取りきるは難しいでしょうから、
多少マシになると思って使ってみるのにはいいかもしれませんね。