待ちに待ったこの日 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

先日、コーディネーター仲間の岡本さんのブログに本田選手ファン!!と書いてありましたが・・・ (*^^*)

私も負けないぐらいに好きな人達が (≧∇≦)

POPSAURUS 2012

Mr.Childrenです♪

しっかりライブに行って来ました ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

毎年行っている私ですが、今回の会場東京ドームは始めてでした。。。

東京ドーム

本部の社長には「好きだね~」と言われてしまいましたが (_△_;

もう、かれこれ10年以上ファンを続けているのであります…

音楽といい歌詞といい最高です!!!

会場に行くと物珍しく写真をバシバシ ( ̄∀ ̄*)

Mr.Children

みんなが写っている写真にボーカルの桜井さんが手に持っているもの♪

大きなたまごなのですが、よ~く見ると (;一一)

たまご

サイン入りではないですか ***ヾ(≧∇≦)ノ”***

人がものすごいいる中で必死に撮ってきました ☆、。・:*:・゚`

その後は3時間弱おもいっきり楽しませていただきました ♪~~(/≧∇)/\(∇≦\)~~♪

終わったときには声がかれておりました(≡д≡)

グッツ

忘れずにゲット!

タオル、キーホルダー、ストラップ・・・

自己満足の世界です ( ▽ )o〇O

今の流行!?

昨日も言っていましたが、流行なのか!?

フィスバ ミッドサマーデイ

こちらは先日、行ってきましたクリスチャン・フィッシュバッハの新作「ミッドサマーデイ」という生地 (o^∇^o)ノ

コットンとリネンから出来ている生地にインクジェットプリントで水彩画のようなグラデーションが描かれています!

こちらは2月に行ってきましたデザイナーズギルドの生地です♪

デザイナーズギルド KIMONO BLOSSOM

「KIMONO BLOSSOM」というリネンとコットンの生地に高度なプリント技術で水彩風が再現されています =^-^=

左側がカーテンで右側が壁紙です ☆,。・:・゚

輸入生地は、このようなタッチのデザインが最近多く見受けられます (。・_・。)

勉強会も必要ですね o(´^`)o

みなさんのブログに詳しく載っていますが、しっかりお勉強してきました (^ー^* )

生地のデザインをたくさん見ることも、もちろん大切なことですが、生地一つ一つがどのような意味で出来たのか詳しく聞くのも大切だなとしみじみ感じました (-_-)

聞くことによって、生地のすすめ方も変わってくると思います。。。

フィスバ マグノリア

こちらのシェードはクリスチャン・フィッシュバッハ、ROMANCEの中の「マグノリア」という生地♪

上には色付きレースがかかっているスタイルです!

シルク100%の生地にインクジェットプリントで出来ています (*´∇`*)

最近やさしい感じのデザインが多く出ていますよ ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

シェード風レース ☆ヽ(▽⌒*)

先日、リネンのプレーンシェードを取り付けましたY様のお宅 (^◇^)

やはりレースがないと何かもの足りないのでレースを新たに取り付けました ☆彡

シェード風レース

ボイルとオーガンジーの中間のような生地にブラウンと薄い色のストライプが入ったデザイン!

リネンの色とレースのブラウン色ストライプの組み合わせがとてもgoodでした♪

一見、レースのシェードに見えますが、上を筒状にしてカフェポールを入れられるようにし、下はシェードに使用するウェイトバーを入れました (*^-°)v

そうすることによって生地が張り、きれいに見えるのです (⌒0⌒ゞ

フラットレース

シェードをめくると簡単に付いているのが、おわかりいただけるかと思います ☆.。.:*・゚

お洗濯もカフェポールとウェイトバーを外すだけなので楽ですし、コスト的にも抑えられる一つの方法です ( ̄▽ ̄)δ

車がたくさんありました ((o(^-^)o))

日産本社に行ってきました!

横浜にあるのは知っていましたが、本社と言うだけあってオフィスのみのビルだと思っていました ( ▽ )o〇O

ところが1階には日産車がたくさん展示してあると聞き、行ってみたのです♪

確かに、たくさんありました (≧∇≦)b

日産本社

ここにも ☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

日産 CIMA

ここにも -=≡≡≡☆

更に奥の方にもありましたよ~

日産ギャラリー

そして外にも o(*^▽^*)o

車内を見ることが出来たり、グッツ売り場もあったりするので結構人がいましたね~

来ていた子供達は嬉しそうに車に乗りハンドルを動かしてましたよ♪

1,000万円以上する車まで (/||| ̄▽)/

さすがに私は1,000万円以上する車に乗る勇気はありませんでしたが、ボディーが大きいエルグランドに乗り車内をマジマジと見てきました (*ノ▽ノ