私の宝物♪

取り付けが終わるとお客様に感想をいただいております ≡☆

中にはお引越し直前、または直後、小さいお子様がいらっしゃって目が離せないなど、そのような状況の中でも快く書いてくださって本当にうれしく思います ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪

ご協力いただき誠にありがとうございます

毎回いただいているので感想用紙たくさんになってきました!

アンケート

これはほんの一部で、まだまだある訳ですが・・・

全て私の宝物なので大事にしまってあります ミ☆(*^▽゚)v

この用紙をお渡しするとき、あまり考えず思ったことを書いてくださいとお伝えさせていただいています ヾ(_ _〃)ノ

特に問題点や気になったことがあった場合は遠慮なく書いてください!とお渡ししているのです・・・

そのような声をいただけるということは今後につながる良いことだと思うので、非常にありがたいことだと思います ミ★

ただ、幸いにも施工させていただいたかいがあったなと思う感想をたくさんくださるので、それを見るとまたお客様のお手伝いを精一杯させていただきたいと心から思うのです “\( ̄^ ̄)゙

仕上がってきたカーテンを見るたび、私の方が早く取り付けたくてしょうがなくなってしまいます ♪o(^o^o)(o^o^)o♪

お客様以上に???

楽しみでしょうがないのです♪

これからも気に入っていただけるカーテンが付くようにお手伝いさせていただければと思います ♪(o ̄∇ ̄)/

春はいいですね 。o@(^-^)@o。

お客様のマンションの敷地内に私の好きなチューリップが ヽ(=´▽`=)ノ

かわいくて思わず撮ってしまいました!

赤色チューリップ♪

チューリップ

黄色チューリップ♪

黄色いチューリップ

この時期は桜もとてもきれいでしたが、だんだん葉っぱになりつつあり・・・

その中、色鮮やかなチューリップが見れてホッとした気分になりました ☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪

春はいろいろなお花がたくさん見れてうれしいです 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

お気使いいただきありがとうございます♪

オーストリアンシェードの操作コードが切れてしまったということで伺ったところ結構前のメカでメーカーも対応出来ないとのこと (_ _。)

では、これに変わるものを新規で付けようということになり、いろいろスタイルや生地をご覧いただいた結果、やはり見慣れたものがいいと今回も同じオーストリアンシェードに決定しました!

以前ダイニングのカーテンをお取替えのときにお世話になり、舟和の芋ようかんを食べながら、そのときのお話などいろいろさせていただきました ヽ(〃^-^)/

おいしかった~

「甘いもの好き?」と奥様に聞かれ「大好きです!甘いものなら何でも!」と言うとお土産までいただいてしまいました ☆ミ

神戸ぶっせ

ありがとうございました 

本当、甘いものには目がないんですよね~ ( ▽ )o〇O

次は綾瀬に残りのロールスクリーンを取り付けに伺わせていただきました!

また近日中に施工写真アップしますのでご覧くださいね ☆(*’ー’)/♪

取り付け後いただいちゃいました!

キャロットジュース

子供ちゃんのジュース・・・

いただいちゃってすみません m(*- -*)m

シェードの取り付け方 ☆^∇゜)

プレーンシェードを上げたときのたたみ代は、だいたい18cm前後ぐらいになります ( ̄。 ̄ )

取り付け方としてはたたみ代が窓に少しかかるような付け方をするのが多いのですが↓

シェードの取り付け方

お客様によっては、上げきったときに窓にかからないようにスッキリしたい!とご希望される方もいらっしゃいます (*^^*)

そこで、窓にかからないようにといった場合は↓

プレーンシェード

このようにたたみ代分を上に上げて取り付けするのです (〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆

窓にかからず、たたみ代が気になりません 彡☆彡☆彡☆

違いわかりますか?

レースのヒダのところをご覧いただければ違いがおわかりいただけると思います!

付け方もいろいろなので、毎回お客様にご説明させていただき決めさせていただいております♪

更に工夫したオリジナルカーテン!

先日、サンゲツの生地を工夫して製作したカーテンのご紹介をしました (o^∇^o)ノ

更にお客様のご希望に添えるように考え、訳あって掃出し窓のカーテンにはフリルを付けました!

フリル付きカーテン

アップにするとこんな感じです♪

かわいいでしょう?

ハイギャザー

本来この生地は通常縦柄で作るカーテンで生地巾が140cmなのです ☆彡

それを今回横柄使用にしたため縦が140cmしかなく、腰窓は丈が短かったので幸いにも足りたのですが、当然掃出し窓には足りなかったのです /(´o`)\

その足りないのを利用し、フリルを付けてひとつのスタイルに見せるやり方にしてみたのです ☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’゚☆

いくら足りない部分をフリルで対応すると言ってもカーテン全体とのバランスがあります!

そこで縫製所と相談をし、何とかバランスよくおさまるように製作していただいたのです v(≧∇≦)v

カーテンのヒダも本体は1.5倍ヒダ、下のフリル部分は2倍ヒダと変えて作ったことにより、きれいなフリルに仕上りました
ヘ(= ̄∇ ̄)ノ

フリル付き

束ねてもきれいにおさまってます♪

アップ写真です!

アップ写真

縫製所にうまく伝わるか心配でしたが、こちらの希望をうまく理解していただき、きれいにおさめることができました!

何より奥様が大喜びしてくださったので、頑張ったかいがありました \(*^▽^*)/