続々)坂茂(ばんしげる)展を見てまいりました

水戸芸術館で開催されている、坂茂展。

 

坂さんが手がけた美術館など、

大きな建築のことはよくわからず、「すごいなー、かっこいいなー」

という感想くらいしか出せないのですが、

女川のコンテナ仮設住宅については感じる部分がありました。

 

 

急ごしらえで作り、決められた期間で取り壊されてしまうのが仮設住宅。

工期短縮・コストダウンは命題です。

 

そんな命題を抱えつつも、

少しでも住み心地のいい住まいにしたい、

住む人にとって「仮」の住まいではあるけれど、ホッとできる空間にしたい。

設計者の坂さんは、そんな気持ちでこのコンテナ住宅を設計したのではないかなと、

見て回るうちにそんな風に思えてきました。

 

今日は、そんな風に思うに至ったポイントを3つご紹介します。

 

ポイント1は、室内の色使いについて。

ホワイトをベースカラーとし、木の持っているナチュラル色をメインカラーに。

そして、収納や脱衣場を仕切るカーテンのダークブラウンがアクセントカラーになっていて、

何気ない組み合わせですが、きちんとコーディネートされています。

 

色に関して言うと、ココも見逃せません。

ソフト巾木です。

ないがしろにされがちなこの部材の色まで、

タイルカーペットときちんと色合わせされています。

 

何気ない色使いですが、目に優しい穏やかな色合いで違和感なくコーディネートされている。

それがこの部屋の居心地の良さを作っているように思えます。

 

 

ポイント2は、収納です。

リビング・ダイニングには壁付のオープン収納。

 

ダイニングには押入れのような収納も。

 

個室にもたっぷりの収納が。

家具を買い増さなくても、かなりの物が収められるのではないでしょうか。

カーテンで目隠しができるのもうれしいです。

扉を付けるよりも圧迫感がないですし、室内が広く感じられます。

カーテンは、工期短縮・コストダウンにも一役かっていそうです。

 

同じ間取りに暮らしていても家族構成はそれぞれ違いますし、暮らし方も違うでしょう。

大容量で、幾通りもの使い方ができそうな収納です。

 

 

さて、3つめのポイントは、外にあります。

 

日当たり・雨がかりが考慮された、長めの軒。

外の天候は室内の居心地も大きく左右しますよね。

それを調整するのが軒の役割だと思います。

それから、軒先では隣近所に住む人、通りがかりの知り合い同士がちょっとおしゃべり。

室内と室外の中間の、コミュニケーションスペースとしての役割もあると思うのです。

コストのために長さが削られてしまいそうな軒ですが、大事な大事な存在です。

 

さて…3回にわたって紹介した、「坂茂展」でした。

(おもに女川のコンテナ住宅ばかりでしたが)

 

 

水戸は、のびのびしていて、アート展やカフェ文化なども充実した街です。

週末・ゴールデンウイークなど、どうぞ遊びに行ってみてくださいね!

 

(私の今週末は、納品とお打ち合わせなど…てんこ盛りです……働きます!!)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です